改名の理由  2004年11月29日

ネットデビューしてから5年。
私はこの度ハンドルネームを変えました。
『ゆうな』から『高野悠菜』になりました。

タイトルを『改名の理由』としている割に、大した理由はありません。
ただ単に名字と名前があるカチっとした雰囲気に憧れたからです。
好きなサイトの管理人さんがそういうハンドルネームだったからというのに他なりません。
一人称が名字だったのがかっこよく思えたのです。
○ー娘。の影響だなんて言わないでください。一番好きなのは矢口嬢ですが。


由来自体は変わりません。
元々ユウナという名前を付けたのは中学時代のお遊びです。
当時、私は『銀河英雄伝説』(田中芳樹著)という小説にはまっていました。
その中で好きなキャラの1人にポプランという男性がいました。
そして、妄想好きな中学生はその妹になりたいと思い、キャラを創作してしまいました。
それが『ユウナ』です。
日本名でも、または横文字でもあり得そうな名前であり、好きな字である「悠」を使えるというのが理由です。
その当初から『悠菜』という表記は存在したのです。

それから2,3年後。
急に思い立って掲示板に書き込みをしてみることにしましたが、ハンドルネームがない。
本名は捻ったとしても絶対使いたくない(インターネットは魑魅魍魎の住む世界という認識)
TOKIO関係を捩ったのもあからさまでイヤだなぁと考えた挙句、『悠菜』の存在を思い出しました。
漢字だと、ややこしくなるかもしれないとおもったので、ひらがなに直して、そのまま5年間使い続けました。


高野という名字を時々持ち出しているのに、気付いている方もいらっしゃったかと思います。
メールの差出人は『Yuna.T』としていましたから。
名前だけではなんとなく締まりがないなぁと思って、名字をつけていたんですけど。
ちなみに、『高野』というのは、長野博さんを捩ったワケでもなく、単純に母親の旧姓なんですけど。
自分の名字さえも噛んでしまいそうになるので、シンプルなこの名字の方が好きなだけです。
今更どこからか別の名字を持ってくるというのもめんどくさいですし。
読みづらいということもなくて、どこにでもありそうな名字でいいんじゃないかなぁと。



では、名前変えたなら、なんと呼べば(書けば)いいのかということで。
基本的に今までと同じでいいです(笑)
ある種自己満足というか、自分の中で何かを変えたかったという意味合いが大きいので。
『悠菜』なんて、普通に変換して出てくる名前でもないので、ひらがなで十分です。
何なら名字でもいいんですけどね。
リンクしてくださってる方はお時間がある時にでも変えてくださると有難いです。

名前変わったからって、結局変わったことは何一つない。
今までと同じようにダラダラ自己満で突き進んでいきます。
これからも何卒宜しくお願いします。

* B a c k *