211系 | |
1985年、113、115系の老朽車置換えを目的として製造された形式です。制動時の電力回生が可能な添加励磁制御を採用し、抑速ブレーキも装備しています。車体は軽量ステンレス構造を採用し、台車もボルスタレス式を採用するなど、従来の国鉄形車両から大幅な刷新が図られています。当初は東海道本線東京口用として投入され、その後東北・高崎線用として制御電動車(クモハ211形)を組み込んだ編成も登場しました。JR化後は2階建てグリーン車が製造され、順次東海道本線用編成に組み込まれて活躍中です。 最近では、113系の撤退により余剰となったサロ124、サロ125からの改造車が組み込まれ、グリーン車は2両とも2階建てとなりました。 |
|
N編成(田町電車区) | |
実車について | |
211系0番台(セミクロスシート)または2000番台(ロングシート)で組成された東海道本線用10両基本編成です。登場当初から、東京−浜松間の運用に充当され、静岡地区でも早くから注目を浴びました。当初は0番台基本10両編成が6編成と、2000番台付属5両編成5編成が投入されましたが、1989年からは、2階建てグリーン車を2両組み込んだ6本の2000番台基本編成が落成し、このうちの1両の2階建てグリーン車と、0番台の1両のグリーン車とを組替えて、編成で1両ずつの2階建てグリーン車を組み込む編成に変更となりました。その後、2編成の2000番台基本編成が投入され、こちらは組替えを行わず、2階建てグリーン車を2両連結した編成となっています。 また2000番台には当初付属編成用として製造された5編成と、基本編成用として製造されたものとの間に、列車無線アンテナの取り付け基台の形状や、方向幕横の車端部帯の有無など外観上の差異があります。 |
|
模型について | |
KATOとTOMIX両社から製品化されています。写真はKATOのもので、0番台の10両編成が再現できる構成です。以前は単品でも販売されていましたが、現在は7両と3両のセットで販売され、0番台のサロ211形+サロ212形を組み込んだ編成を再現しているため、単品のサロ210形は生産休止となっています。 | |
模型写真 | |