115系
 113系前身である111系の山岳線区向け形式として、1963年に東北・高崎線に登場しました。山岳線区特有の勾配対策として、特に下り坂走行時に速度を抑える「抑速ブレーキ」を装備しているのが特徴で、マスコンにもノッチに「抑速」位置が追加されています。また、山岳線区の寒冷対策として、半自動ドアの採用や、ブレーキシリンダーの凍結防止ヒーターの装備なども、この形式の特徴です。
 R編成(松本運転所)(現長野総合車両センター N編成)
実車について
 JR東日本では、関東地区の東北・高崎線、新潟地区の上越・信越・越後線などと並び、長野地区にも多くの115系が配置されています。特に長野地区は、1977年に耐寒耐雪構造を強化した1000番台が最初に配置され、以来現在まで信越・篠ノ井め中央線などで主力車両として活躍しています。長野地区に配置されている115系は、1000番台のみで組成された3両編成が大多数を占め、R編成は篠ノ井・中央線を中心に運用されていました。
 同地区の115系は、配置当初、湘南色でしたが、その後の信州色と言われるアイボリーに緑とエンジの帯による塗色を経て、当時の長野オリンピックを控えた1992年度から、現在の長野色(長野支社色)となっています。
 また、同地区に配置された115系は、当初AU75での冷房改造が可能な冷房準備車として製造されましたが、現在は全て冷房化改造を受けています。
模型について
 TOMIXの115系(1000番台)長野色で、全て1000番台で組成された編成を再現しています。
 製品はAU75Gによる冷房化改造を実施された姿ですが、同地区の115系の中には、冷房化改造にあたり、首都圏での廃車車両から捻出されたAU75を再利用したものもあり、クーラーパーツの載せ換えでバリエーションを楽しむことができます。作例では、パンタグラフをPS23形に交換したほか、長野地区独特の運転台屋根上の滑り止め塗装を再現してみました。
模型写真
 

在来線車種選択に戻る    鉄道模型(車両方面)へ戻る