381系
 381系は、1973年に日本で初めて実用化した振子式特急型電車です。急カーブの多い中央西線でスピードアップを可能とするには、カーブの通過速度を上げる必要があり、これを解決するため、カーブ区間ではレールの傾斜(カント)に加え、車両自体をカーブの内側に傾けることで、従来よりも高い速度でカーブを通過する事が可能となりました。車体の構造は、当時としては珍しいアルミ合金製で軽量化する一方、従来は屋根上に設置されていた空調装置などを床下に配置し、重心を下げることで、ちょうど「振り子」のように遠心力を利用して車体をカーブの内側に傾ける仕組みです。
 D編成(神領車両区)
実車について
 JR東海に継承配置された381系は、グリーン車を先頭車とすることで短編成化しましたが、グリーン車を先頭車に改造したもの(パノラマ車、高運転台車)と先頭車(普通車の高運転台車)をグリーン車に改造したものとがあり、外観は3種類が存在します。
 登場以来、中央西線の特急「しなの」として活躍してきましたが、現在では定期列車からは引退し、季節臨時の「しなの」や、団体貸切用として活躍しています。
模型について
 TOMIXから製品化されています。先頭車は貫通型0番台と非貫通型100番台の2種類が製品化されています。写真は、旧製品(TNカプラー非対応)の100番台先頭車を組み込んだセットを使用し、先頭車はサロ381形を改造したクロ381形0番台です。改造は、サロ381形に運転台を接合するという実車さながらの方法で、床下も同様にサロ381形のものに、先頭部のみクハ381形のものを接合してあります。
模型写真
 

在来線車種選択に戻る    鉄道模型(車両方面)へ戻る