185系 |
伊豆半島へのリゾート列車、「伊豆」「あまぎ」に使用されていた153系、157系の置き換え用として、1981年に登場したのが185系です。従来からの湘南色のように、車体長手方向に塗り分けるという常識を覆し、アイボリー1色の車体中央に緑色の3本のストライプを斜めに配した斬新なデザインは、当時注目を集めました。その後、愛称が「踊り子」に変更されると、斬新なデザインとともに、「踊り子」用車両として定着しました。また1982年には、東北新幹線の大宮暫定開業に合わせ、耐寒耐雪仕様の200番台が新たに製造され、上野〜大宮間の新幹線アクセス列車「新幹線リレー号」として利用され、1985年の東北・上越新幹線上野開業以降は、上野起点の新特急「谷川」(上野〜水上)、「あかぎ」(上野〜前橋)などに運用されました。現在では、0番台、200番台ともリニューアル改造(塗色も変更)を実施して活躍中です。 |
|
A編成(田町電車区) |
|
実車について |
|
「踊り子」用基本編成です。グリーン車、サロ185形を2両組み込んだ10両編成で、踊り子の運用では伊豆急下田まで乗り入れます。現在はリニューアル改造を受け、かつてのストライプ塗装は消滅し、湘南色のパターン塗装に変更されています。 |
|
|
模型について |
|
KATO、TOMIX、マイクロエース3社から製品化されていますが、個人的に、実車のイメージを最もよく把握していると思われるTOMIX製を選択しました。理由としては、即窓の印象がKATO製と比較して大きく感じる(実車の印象に近い)ことや、ダミーカプラー採用のためスカートの形状が精密なことなどが挙げられます。グリーン車の窓枠は、実車にならい金メッキとしており、華やかな印象です。また、発売当時の仕様で、動力車は窓の部分まで黒いダイカストが見えており、室内灯は搭載不可能ですが、重量が重いため10両編成でも動力車1両でも有り余るパワーです。 |
|
|
模型写真 |
|
|
|
|