123系 |
1980年代、荷物の鉄道輸送の廃止により余剰となった荷物電車を旅客用として改造し、1M方式の強みを生かして、輸送単位の小さいローカル線での単行運転が各地で実施されるようになり、1986年、身延線用として、クモユニ147形を改造したクモハ123形40番台が登場しました。製造当初の形式である101系から数えると、2度目の大改造で、「旅客車→荷物車→旅客車」という変遷を辿っている興味深い系列です。両運転台の構造などに荷物電車としての面影を残しつつ、車体側面2か所に片開きドアを設置しています。登場当初は身延色と合わせた赤(赤2号)と白(クリーム10号)の塗色でしたが、順次冷房化改造とともにJR東海色に変更され、車番も5000番台となりました。また、1両は先頭を貫通形に改造され、5100番台となりました。このクモハ123形には、もう1グループ、クモヤ145形600番台から改造されたクモハ123形600番台も2両存在します。こちらは側面3か所にドアが設置されているほか、冷房改造にあたっては、補助電源(MG)容量に余裕があったためそちらからの給電となり、SIV(静止形インバータ)は採用されなかったため、番台もそのままとなっています。 |
|
W編成(静岡車両区) |
|
実車について |
|
W編成にはクモハ123形5000番台、5100番台、600番台が存在していますが、5000番台が4両と最も多い番台です。車内には整理券発券器や運賃箱などのワンマン運転設備が装備され、身延線内でのワンマン運転を実施しています。 |
|
|
模型について |
|
グリーンマックスの未塗装キットを組み立てたものです。JR東海色、冷房化改造後の姿を再現しています。湘南色の帯はデカールにて表現していますが、先頭部のJRマークはオレンジ色のJRマークインレタです。 |
|
|
模型写真 |
|
|
|
|