923形(923形電気軌道総合試験車)
 T4編成
実車について
 従来から東海道新幹線の軌道・電気検測は0系をベースとしたT2編成が行っていましたが、300系(のぞみ)の登場により営業列車の速度が270km/hとなり、最高速度210km/hの0系がベースのT2編成では列車本数の多い東海道新幹線では営業列車の合間に検測走行することは不可能となり、夜間に限っての検測走行が行われていました。
 これを通常の営業列車と同じ条件で走行させ検測を行うため、2000年、700系をベースとした923形電気軌道総合試験車が登場しました。試験車としての特殊な用途のため、窓の数が通常の営業車両と比べて極端に少ないことや、走行用の他、測定用のパンタグラフを搭載したため、2連の独特なパンタグラフの配置など、特徴ある外観となっています。
 通常は約10日に1回の周期で検査を行っており、季節運転ののぞみの時刻で走っています。
模型について
 TOMIX製7両編成1本が揃っています。大変完成度が高く、あまり手を入れるところがありません。外観部分では、実車と比較し、碍子やパンタグラフに色を入れた程度です。
 ヘッドライトは、製品のまま(橙色LED)では暗いので白色LEDに交換し、併せて、実車が通常の電球(内側)とHID(外側)の併用であることから、ヘッドライトレンズに着色し、色の違いを表現しました。
 また、製品は新集電機構の黒色車輪が採用されていますが、本来新幹線では車輪側面がブレーキディスクで銀色であることから、分売部品の新集電対応タイプの銀色車輪に交換しました。
模型写真
 

 


新幹線車種選択に戻る    鉄道模型(車両方面)へ戻る