#どうやら頭にこのような行が必要らしい.DHCP serverの名前を記述する.
server-identifier nantokka.kantoka.ac.jp;
#このDHCP serverが管理するサブネット全体についての宣言.
#サブネットの名前(適当で良い)を宣言する.ここでは"BOKURA-NO-SUBNET".
shared-network BOKURA-NO-SUBNET{
#このDHCP serverは複数のサブネットを管理できるが,
#それらに共通の設定があったらここの部分に記述する.
#option subnet-mask 255.255.255.0;
#option domain-name-servers xxx.yyy.zzz.1; #...
#それぞれのサブネットを記述する.
#サブネットアドレスとネットマスクで指定する.
subnet xxx.yyy.zzz.0 netmask 255.255.255.0{
#クライアントに渡す設定値.
option subnet-mask 255.255.255.0;
option routers xxx.yyy.zzz.1;
option domain-name-servers xxx.yyy.zzz.1;
#以下二行分はWindows関係の設定
option netbios-name-servers xxx.yyy.zzz.4; #これはいわゆるWINS serverの指定
option netbios-node-type 8; #これはnetbiosの名前解決のタイプ.8はh-node.
#動的割り付けをしないときにはこの記述が必要.
boot-unknown-clients false;
#逆に動的割り付けをするときは以下のように設定する.
#以下の例だとxxx.yyy.zzz.10から126までのアドレスを動的に割り振る.
#range xxx.yyy.zzz.10 xxx.yyy.zzz.126;
#ある設定を特定のグループのマシンだけに有効したい場合は,
#このようにgroup{}で囲んで設定する.
group{
#このグループのアドレスの制限時間.単位:秒.
#この設定はこれを含むgroup{}で囲まれた部分のみで有効
default-lease-time 86400;
max-lease-time 604800;
host HOST1{
#静的割り当ての場合はこのように
#MACaddressとIPaddressを設定する.
hardware ethernet 00:00:00:00:00:00;
fixed-address xxx.yyy.zzz.12;
}
host HOST2{
hardware ethernet 00:00:00:00:00:00;
fixed-address xxx.yyy.zzz.13;
}
}
}
}