◎質問

江川せせらぎ水路について、下水道事業会計予算に関連して上下水道事業管理者、区役所費の中の公園管理に関して建設緑政局長に、同一施設・同一テーマでもありますので一緒に伺います。

はじめに上下水道事業管理者に江川せせらぎ水路の平成22年度の維持管理実績の内容、平成19年から平成22年度までの、水路清掃の実施時期、費用について伺います。

 

○答弁

 江川せせらぎ水路の維持管理についての御質問でございますが、

江川せせらぎ水路につきましては、現在、町内会や愛護会をはじめ、近隣住民の皆様などの御協力を得ながら、水路部分については上下水道局が管理しているところでございます。

 平成22年度の維持管理の状況につきましては、日常的な点検のほか水路部の清掃を3回実施するとともに、木柵の補修や、破損した金網の除去などを行ったところでございます。

 また、水路清掃の時期につきましては、 平成19年度は7月、11月及び3月、 20年度は8月、11月及び3月、 21年度は10月、2月及び3月、 22年度は8月、11月及び2月でございます。 費用につきましては、各年度900万円程度でございます。

 

○質問

建設緑政局に同様に江川せせらぎ遊歩道の

平成19年から22年度の維持管理実績の内容について伺います。

 

○答弁

 江川せせらぎ遊歩道の維持管理についての御質問でございますが、

平成19年度から平成22年度の維持管理につきましては、車止め、園路舗装及び木製デッキ等の施設補修を行ったほか、公園灯の電球の交換や、時計の修理等の維持管理を実施してまいりました。

 また、遊歩道に植えられた樹木等の剪定や、害虫駆除等を行ったところでございます。

 

○再質問

上下水道管理者に伺います。

平成19年から22年度まで水路清掃時期が異なっています。なぜ違うのか、現地の実情を把握せず、唯、年3回事務的に発注しているのではないですか? 

昨年は異常気象と思われる猛暑で藻の発生も異常でした。水路が溢れるような状況になり私も再三呼び出され、管理事務所に緊急改善を要請せざるをえませんでした。これは清掃時期の遅れが原因と思われます。

子供が多く集まる夏休み前に清掃を行うなど、快適環境を維持する工夫が必要ではないかと思います。

そのような観点から、平成23年度の維持管理計画の内容について伺います。

 

○答弁

 江川せせらぎ水路の清掃時期などについての御質問でございますが、

平成19年度から22年度までの清掃時期につきましては、1回目については、子どもの利用の多い夏休みを避け、19年度は夏休み前に、20年度から22年度は夏休み後に実施しております。2回目については、藻のほか、枯れ草々落ち葉などを清掃するため11月頃に、3回目につきましては、藻が急成長する2月から3月にかけて実施しております。

 平成23年度につきましては、1回目の清掃は夏休み前に実施し、2回目、3回目の清掃の時期についても適切に対応してまいりたいと考えております。 いずれにいたしましても、今後の維持管理につきましては、市民の皆様が安心して御利用いただけるような計画的な維持補修等に努め、地域の皆様の御協力を得ながら、魅力ある水辺空開となるよう引き続き取り組んでまいります。

 

○再質問

建設緑政局長に伺います。

多くの方が散策する園路等の改修は徐々に行って頂いるようです。しかし、肝心の緑、植栽部分はどうでしょう? 地域の方々の花壇はなんとか維持されていますが、建設時の植え込みは獣道が出来、一部植栽の周りは犬に掘られ土がむき出しになり、建設時の構想とはかけ離れてしまっているようです。

今後の緑道あり方を含め、平成23年度の維持管理をどのように計画しているのか、低コストで長く快適な緑道を維持する工夫を考えるべきと思いますが、お考えを伺います。

     

○答弁

 江川せせらぎ遊歩道の維持管理についての御質問でございますが、

遊歩道の維持管理につきましては、管理運営協議会の皆様の御協力を頂きながら行っておりますが、平成23年度には、園路の舗装や木製デッキ等の施設補修を引き続き進めてまいります。

 今後におきましては、「水と緑と安心をネットワークする」という建設当時の考え方を踏まえまして、利用者の皆様が快適に利用できるよう、現状を勘案しつつ適切な植栽地の形状や形態について検討を行ってまいります。また、管理運営協議会の皆様の御意見を伺いながら、利用者マナーの啓発を含め、維持管理の充実に努めてまいりたいと存じます。