だまし絵をつくろう
@まずワープロソフトで平行線を6本引きます。(用紙はB4)。
A次に、6本の平行線をもとに、以下の6種類の「パーツ」を作ります。ぼくは、一太郎でつくりました。
←NO1 NO2→
←NO3 NO4→
←NO5 NO6→
Bこのパーツを半分に切って、ほかのパーツとつなぎ合わせると、いろいろなだまし絵ができるというわけです。
←NO6+NO2
←NO6+NO3
C次に、彩色しました。ねじれになる中央付近はごく薄く塗るように言いました。
側面、正面(?)、底面(?)は、同じ色に塗るように言ったのですが、けっこう難しかったようです。
※この実践は、和歌山市立こども科学館「こども科学館ニュース」第78号を参考にさせていただきました。