コラージュとは…

 

四つ切の白い画用紙に、

雑誌から切り取った写真を

思い思いに貼り付けて行きます。

※作業そのものはとても簡単ですが、安心して出来る環境設定がポイントとなります。

その過程のなかで、

言語性をともなわない自己表現がなされていきます

 

作品の世界は、

製作者である「私」と、画用紙に表現された・内面の無意識の世界が象徴(シンボル)として表現されている「私」との対面であり、言葉で表現できない無意識の部分が 言葉によらない表現ができる媒体としてのコラージュを通して現れてくるものです。

私たちはこの対面をとても大切に考えています。

作品を通して、自分で言葉に出来ないものを表現すると、内面が楽になります。

このことは、人との対応、言葉がふえてくる、よく眠れるなどとして現れてきます。

「個別対応が上手く出来合える」ということは

互いに心の表現を表し、また 

受け止められるということです。

ふと気付いてみると、なんと多くのしがらみで大切な「私」を包み隠してしまっていることか…

コラージュは偶発的に自己表現できる場ということなのです。

 

なんてあまり難しいことは考えないで、のりとはさみを持って集まりましょう!

ワイワイおしゃべりしながら楽しいひとときを過ごしましょう!

そして、その場でのおしゃべりはマナーとしてその場に置いて帰ります。

 

                            ’05.1月 伊賀順子先生の講義より

   もどる