すっかり年の瀬、そして年が明ければ受験シーズンですね。
 参考書を紹介します。
|  センター試験 0(ゼロ)からはじめて100までねらえる
 | 
 特に今日は、『受験生必見?東大合格間違いなしの参考書』をご紹介します。
 おわかりでしょうか。ほら、あの「東京大学物語」で有名なエガワセンセーの絵が表紙だもの。ね?合格間違いなしでしょ?
 ではひとつずつご紹介。
 【数学I・Aが面白いほどとける本】
|  「(x-α)(x-β)=x2-(α+β)x+αβ」
 | 
 ポンと手を叩いてる彼女は公式を呟いてます。
 そしてコメントでは、
 幅広く指示を受けたい気持ちもわかりますが、レベルごとにターゲットを絞ってくれた方が受験生としても選びやすいと思うのですが・・・。
 ◇
 【数学II・Bが面白いほどとける本】
|    「因数分解できるかナ…       「f´(x)=0
 因数定理でf´(x)になる        のとき、極値
 xを見つけて…」                でしょ」
 | 
 なにはともあれ、この二人はドコ見て話してるんですか・・・。
 そしてコメントでは、
 この本にソレを期待しても大丈夫ですか?
 ◇
 【化学IBが面白いほどとける本】
|  「何つくってんの?」  「うふふふふ」
 「あぶねーなー」
 | 
 何つくってんのかわからないまま危ないと言う彼、
 この彼、 受験生ですよね? そしてコメントでは、
 いっそ爆発起こしちゃった方が成功かもっ?
 ◇
 【物理IBが面白いほどとける本】
|  「けっこうゆっくりおちるねー」
 
  「それはキミが巨大になったから
 そう見えるだけだよ」
 | 
 この彼、自分が小さくなったとは微塵も思ってない自己中発言です。てゆーかエガワセンセ、ここでは小男がスカートの中を覗くシーンでは?それで済めばまだマシですし。
 そしてコメントでは、
 スゴイッ!セルフツッコミ!!
 ・・・・・・。
 ◇
 【国語I・IIが面白いほどとける本[現代文編]】|  「そっかなー」    「深読みしすぎだよ」
 | 
 うん。国語は何度でも深く読み込んだ方が良いと思いますね。 
彼女、正しい。 そしてコメントでは、
 ゴメン! ・・・彼、正しいっぽい。
 この娘、なんか深読みっていうかチガウっぽい!
 ◇
 【国語I・IIが面白いほどとける本[古文編]】|    「女の人は             「当時の男の人は
 カオを見られることさえも    髪の毛を見られるのが
 すっごくはずかしいコト     すっごくはずかしいコト
 だったみたいネ」         だったんだって」
 | 
 今はこの本を買うのがちょっと恥ずかしいコトだったみたいネ。
 ◇
 【英語が面白いほどとける本[発音・アクセント・会話・語句整序・文法編]】 セリフがありません。どうやらゼスチャーで会話してるみたいですね。[発音編・アクセント・会話編]ですけど。 そしてコメントでは、
 いや、ですからゼスチャーじゃ?
 ◇
 【英語が面白いほどとける本[文整序・読解編]】|  「これで15回め」      「何回くりかえし
 読んでんの?」
 | 
 ん〜、微妙なところですがまぁ15回なら
読み過ぎだと驚く人もいるでしょうね。
 驚く彼にも納得です。
 そしてコメントでは、
 え? 
や り す ぎ っ て な ん で す か? ところでエガワセンセ、
 スカートこれであってるんでしょうか?パンツ見えてないなんて何かの間違いですよね?パンツで済めばまだマシですし。
 ・・・・・・。
 さぁ今からでも遅くは無いはず。東京大学ストーリーがキミを待ってるゾ☆!!! 本屋へ急ごう!