2003楽器フェア(2003年10月25日)

 今回も学校の授業の一環で、横浜のみなとみらい21・パシフィコ横浜で開催されている、楽器フェアに行ってきました。
 事前にいろいろ情報を仕入れて、面白そうな製品があるブースから周ることにした。

 まずはKAWAI。ここには面白いソフトがありました。
 特打のキーボード版とでも言うべきものでしたが、案外面白そうです。
 びっくりしたのが、阪神タイガースモデルの電子ピアノ!! 何でもタイガースカラーにすればいいってもんじゃないと思いますが。

 次にKORG。展示してあるシンセの半分くらい(だと思う)は既製品でしたが、それでもとても面白いです。
 特に面白かったのが、MS2000Bですかね。ボーコーダーでずっと遊んでました。
 他にも、VJ用の機材とかもあったりして、とっても面白かった。(一番面白かったのは、デモンストレーションをやっていた方だったが・・・)

 続いてYAMAHA。弦楽器・管楽器・鍵盤楽器・打楽器・・・ここだけで、かなりの数の楽器が展示してあったと思います。
 友人共々、サイレントヴァイオリンいいなぁ~という感じでした。
 それと、狭いスペースで見落としそうになりましたが、エレクトーンのコーナーがありました。
 一番気になったのが「2004年3月エレクトーンが変わります」というフレーズ。
 EL‐900が登場して結構経ちますから、新機種の発表でもおかしくは無いです。来年が楽しみだ。

 Roland。ここではV-Synthで遊んでいました。Dビーム・コントローラやタイム・トリップ・パッドなど、他社製品には無い独自のインターフェイスが面白くてよかったです。
 SD‐90・80がさりげなく置いてあるのがいい感じでした(笑)
 プロジェクト5体験版のディスクがあったので、ゲットしてきました。

 AKAI。ある意味、今回ここが一番楽しかったかもしれないです。
 MPC1000がかなり面白くて、一緒に周っていた友人たち共々、どっぷりとはまってしまいました(笑)

 あとは生楽器系をぐるりと見て周ったという感じです。
 周っている途中で、SADSの坂下たけともさんと思われる方を目撃して、感激。

 ゲームショウでも即売会でもそうですが、新しい”もの”を得られるイベントでは、結構創作意欲が刺激されて、いい感じです。
 それと同時に、あのシンセ欲しいな~病が発病してしまい、ちょっとあれですが。
 今回のイベントも、自分にとっては結構プラスになったと思います。

TOPに戻る