大阪府貝塚市(B)産出


化石一覧へ戻る

 柔らかい頁岩の中にアンモナイトや貝殻が産する地です。
貝殻としては二枚貝のNanonavisの仲間が圧倒的に多い。
両殻が揃っていない化石も多いが、数個が集中して産することも多い。


 二枚貝Nanonavisの仲間

 殻の形が横長のものから丸いものまで見られるが、形状の変化は連続的であり、
個体変異の範囲内と推察する。

両殻有るが
実体は消失。
内型のみ。
変形した両殻の
一部割れている
殻は厚い。
内型1個
外型2個
内型1個
外型1個
内型2個
別個体
実体は溶出
内型2個
別個体
実体は溶出
実体2個と
外型1個(左)
丸い個体
クリーニングが
下手で・・
別個体です。
右の個体は
かなり割れている
どちらも殻の
中央部が窪んでいる
一番横長の個体
典型的な形状
片殻のみ。
いずれも片殻のみ。 どちらも一部破損 放射肋の鮮明な個体と
そうでないもの
   
形の歪みは
堆石後か?
実体破片
角が丸い破片は
波に洗われた痕跡か
   

 他の二枚貝の仲間

 少数だが、いくつかの種類が確認できる。

シジミのような形。
1本の強い肋が特徴
特徴の乏しい
滑らかな表面。
不定形の外形
左とやや似ている
Astarteの仲間?
外型(左)と内型(右)
Nanonavisの下(右上)に
丸い二枚貝。
外形はナノナビス
に似ているが、
破片だけでは
よくわからない
Periplomyaと思われる。
片殻・内型のみ。
外型だけ
Periplomya??
Nanonavisの下(左上)に
二枚貝。
咬み合わせ部分のみ
いろいろあるが・・      

 巻貝の仲間

 小型のものが多く種の判別が難しい。

カワニナのような
細長い巻き貝。
実体(左)と外型(中央・右)
実体はサンショウガイに
似ている。
このような小さな
ものが多い。
タマガイ科に似た
外形だが、少々疑問。
 
殻径3mm。 殻径4mm。 巻き貝の左は
なんだろう
 

 その他

   
ノジュール断面
小化石片が含まれる
薄く長い組織は植物片か?
一部黄鉄鉱化