戻る



[12] 08.10.2. 19時
橋爪史孝 - 2008年10月03日 (金) 09時38分

08.10.2.19:00前後、目黒区駒沢競技場、自由通りにて、南南西の方向、南から西、右下がり、
色は、黄薄青ポワーと1秒位、火球と思われる物体(ヘリコブターの明かりより大きめ)を見ました。

[42] 08.10.02 PM7:00ごろ
ryo - 2008年10月05日 (日) 22時11分

千葉県稲毛区の自宅から、南西方向のマンションの上を、青緑っぽい光が落ちていきました。
一瞬、飛行機が墜落したのかと思いましたが、2秒ほどで消えたので、流れ星の類ではないかと思っています。



[36] 2008/10/4 16:00ごろ
uchi - 2008年10月05日 (日) 10時46分

愛知県。西から南西にかけて。
はじめは飛行機雲かと思ったんですが、雲のスジが長くなく、ゆらゆらとした煙みたいなものがついてました。
大きさは小指の第一関節くらい。真上近くから、10分以上かけて西から南西の方角で見れました。
これって何何でしょうか。



[13] 2008/10/5 1時45分頃 火球?
ゆんぼくん - 2008年10月05日 (日) 01時56分

千葉県茂原市にて。南から西へ。仰角45度ぐらい。約3秒間。
やや緑色かがった白色。


[14] 私も同時刻に火球を目撃しました
クー - 2008年10月05日 (日) 02時02分

千葉県松戸市。水平方向に2〜3秒程。緑ぽい白色で大きさは遠くに見える電球の様な感じ。


[15] 10/5AM1:50位隕石
まーさん - 2008年10月05日 (日) 02時08分

江東区からです。薄曇りです。さきほどベランダから外をみていると南の空高さ40度から北西に青みどり色のかなり大きい火球をみました。手をのばして親指のつめ程の大きさ。時間は5秒程。尾の長さは見た目で5センチ程ありました。どなたか目撃された方いますか?


[16]
アッキー - 2008年10月05日 (日) 02時09分

1時46分ごろ埼玉県坂戸市から。
南をむいて南から西に
色は下の方と同じだと思います。

流れ星の知識は全くないのでこんなに明るいものを見て驚きました!調べるとこのサイトにたどり着き書き込みさせていただきました


[17]
mtk - 2008年10月05日 (日) 02時14分

静岡県清水区。南西から北東へ。
仰角最大で70度くらい。
砕け散りながら飛んで行きました。


[18] 私も見ました
さつき - 2008年10月05日 (日) 02時15分

だいぶ距離がありますが埼玉県志木にて
ほぼ同時刻で建物の影で見失いましたが、
南から北側に向かって中心地が白く、
周りが緑の尾を引く発光物体が2秒ほど目撃しました。


[19] 犬も見た
きーちゃん - 2008年10月05日 (日) 02時15分

東京都北区。
西の方向に、雲がかかっているにもかかわらず、
青白く明るく大きい流れ星でした。


[20] 私も同時刻に目撃しました。
てつ - 2008年10月05日 (日) 02時18分

杉並区荻窪にて、南から西へ45度位。、時に破片のような尾を引きながら、3秒間くらいのうちに消えました。音等はありませんでした。青白から緑でかなり明るく、近い感じがしました。

なんとかこの情報がほしくて、Webで探していてこのサイトを見つけました。


[21] 私も見ました!
ふもふも - 2008年10月05日 (日) 02時20分

東京都羽村市にて。青緑っぽい光で尾をひきながら真横に流れていきました。方角はわからない(方位磁石がないので)のですが、線路に沿って東京方面から青梅方面へ流れてました。
3秒くらいでした。なんだろうと調べてて、このHPにたどり着き書き込みしました!


[23] 川崎市麻生区
captain - 2008年10月05日 (日) 02時28分

上記の皆様と同様のものと思われます。

本体から進行方向斜め下方に破片が落ちていきました。


[24] みんな見てた!
つきちゃん - 2008年10月05日 (日) 02時28分

東京都北区。1時45分。
南西向きのベランダから少し右肩下がりに西に流れていきました。
メラメラと燃えて花火の火の粉のような感じ。
3〜4秒ほどで燃え尽きたように消えました。
絶対誰か見ているはずだと思っていました。


[25] 同じく
三沢 - 2008年10月05日 (日) 02時37分

その時間にくすんだ緑色のが北西方向に見えました
@相模原


[26] 緑の大きな流れ星見ました。
みきちん - 2008年10月05日 (日) 03時04分

10月5日(日)午前2時前、
東京都狛江市岩戸南にて、
緑の大きな光を見ました。

発色が強く4秒ほど水平方向に流れ、
東から南の方角に消えていきました。

山で見る流れ星よりもはるかに大きくて、
初め飛行機か、UFOか、何事かと思いましたが、
とてもきれいで消えるまで見とれてしまいました。
今、何か流星群が来てるんでしょうか?


[27] 私も見ました
みほ - 2008年10月05日 (日) 03時19分

流れ星の知識がないので、びっくりしました。
UFOかと思って調べたら、他にも目撃されている方が居て安心しました。
以下、お役に立つか分かりませんが、情報を記載しておきます。

1. 2008/10/05 01:50頃
2. 千葉県 柏市
3. 3秒程度
4. 方位:南西
高度:どう表現すればよいか分からないのですが、道を歩い
ていて前の空に見えました。2階の家の上程度。
地面を0度とすると、30度くらいでしょうか。
5. 左から右へ若干右落ち
6. オレンジ色から緑色へ変化
長い尾がありました
建物に隠れてしまい、消えるところまでは見れませんでした。


[29] 2008/10/15 1:45
よふかしくん - 2008年10月05日 (日) 03時24分

茨城県牛久市
車を南に運転中に光る物を見ました。
当初は飛行機かと思いましたが、異常な高速で尾を引きながら砕けているので火球だと気づき、減速してもう一度見るとすでに消えていました。
仰角およそ30度(?)、南から西に向かって3秒ほど。
青白い色でした。


[30] ↑日付間違い
よふかしくん - 2008年10月05日 (日) 03時26分

10/5でした。
orz


[31] 同時刻
望月さん - 2008年10月05日 (日) 03時30分

東京都葛飾区、道端で。西の空、ペガサス座辺り(?)を横切るように北進する、若草色の大きな流星を見ました。空を照らすライトかと思いつつ眺めていたら消えかかる頃、若干尾を引くように砕ける火球めいた特徴を示しました。消えたあと、そのまましばらく立ち止まり、目を凝らして周囲の様子をうかがってました。すると突然辺りが黄色い光に包まれていくではないですか…コレはいったい! 驚いて振り返った先に見えたその光の正体は、周り一帯の建物を照らす信号機の黄色だったのです。ちょっとドキドキしました。


[32] 見ました!検索してここにたどり着きました。
ももち - 2008年10月05日 (日) 03時37分

1時45分頃ベランダより。南から西へ3秒くらい
青白く初めて見るような明るさで。
火花散らして燃え尽きるような様子まで。

天体観測がウリのペンションのオーナーが流星なんて珍しくないよ、火球も見られるよと言っていたのを思い出し、
火球なんだと確信しました。

空は曇りなのに。

神奈川県横浜市より。


[33] 見ました!!
たいさん - 2008年10月05日 (日) 03時42分

まーさんと同じく江東区から東の方から西に向かって火球らしきものを見ました。
最初UFOなんじゃないかとか一緒に見ていた友達と話をしていましたが同じく見られていた方がいたみたいなんでなんだかほっとしました。


[34] 写真
よふかしくん - 2008年10月05日 (日) 03時59分

写真をブログに載せてる方がいました。
http://blog.goo.ne.jp/hisafu123/e/e0c9fc41350c354166a02c4f5139483b
こりゃまたきれいな緑色ですね。


[35] 目撃しました
いかるが - 2008年10月05日 (日) 08時19分

富士山新五合目(富士宮口)で観望中に目撃しました。
周りで歓声が上がり、地面が明るく照らされたので雷
かと思って見上げたら砕け散りながら消える所でした。
最大光度の金星よりも明るかったと思います。


[40] 動画と軌道計算結果など
SonotaCo - 2008年10月05日 (日) 11時54分

2008/10/5 01:46:33 から継続時間約8秒の-5等火球が、
5地点の8台のカメラで自動同時観測されています。
URL に静止画、動画、軌道計算結果などがあります。

突入角は12.3°と浅いですが、南天からの軌道傾斜角の大きい火球でした。
経路長が196kmもあり、さぞや見ごたえあっただろうと思います。
http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=1831


[41] 岐阜県揖斐川町からも見えました。
watan - 2008年10月05日 (日) 21時31分

10月5日AM1:46ごろ
東経136度29分、北緯35度38分 藤橋星の家テニスコートより
南東→東または東北東まで
高度15度から20度付近
水平に近い流れ方で3〜5秒
光度は断続的に変化(最高は金星より明るかった感じ)
色は緑が入っていた。


[44] 見ました
まー - 2008年10月06日 (月) 00時33分

10/05(日)、皆さんと同じ位の時刻
千葉県の御宿町の海岸にて、東の方から西の方へ水平→に5〜6秒くらい
球が白くまわりが水色〜紫〜尾っぽの先の方が赤い色をしていました。
大きいし明るいし、尾を引いていてなかなか消えないので、火の玉かと思いました。
最後は爆発したように光って消えました。


[45] 山梨県山梨市牧丘の山中
Endo - 2008年10月06日 (月) 17時24分

2008年10月5日 1時46〜7分ごろ
山梨県山梨市牧丘の山中(標高1600程度)

薄曇りが所どころ出ていましたが、
オリオンの足元からペガスス方向?のようでした。
(南南東→西)の感じで水平より上向きに見え、凄く近くに感じました。

本体は青緑白く、途中で破裂したような火花を散らしながら
長い距離をゆっくり、時間は5秒以上?と長かったように記憶してます。
明るさも途中で何度も変わっていました。

こんな流星初めてで、今まで見た火球とはスピード感や衝撃感?がぜんぜん違い、のんびりした感じがしました。


[46] 2008年10月5日1:45ごろ
しゅーたん - 2008年10月06日 (月) 21時56分

神奈川県横浜市南の空から西の空?仰角は大体45度。
見た目の長さが5センチくらいの明るく青白い尾を引いてました。
頭の部分の周りの部分は橙色っぽかったような気がします。
目に付いてから3〜4秒水平方向に飛んでいき、
最後は線香花火の火花のようにパッと散って消えました。

あれは火球っていうんですか??
びっくりして暫く空を見上げてました。。。。
宇宙の神秘ですね^^
いいものを見させてもらいました。


[22] 光る物体
tel - 2008年10月05日 (日) 02時24分

10/5のAM1:46分頃、埼玉から東京方面をみていたら
東から西にかけて3秒ほどすごいスピードで白い光が流れていきました。
最後は蒼白い光になって消えて行きました。
一体なんでしょうかね?


[37] 凄く綺麗でした
中野由香 - 2008年10月05日 (日) 10時54分

10月5日(午前2時位)飲み会の帰り道、一人で自転車を漕いでいるときに、ふと右上の空(西)を見ると、赤や水色や黄色の帯状の綺麗な光が平行に凄いスピードで流れて行きました。まるで流れ星のしっぽの様な感じで、燃えている様な感じにも見えました。
今だにドキドキしています。
上から下では無く、水平に・・・
とっても綺麗でした。


[38] 見たー
さつき - 2008年10月05日 (日) 11時44分

UFOか?流れ星?飛行機?すごい気になって、夜中携帯でしらべて、ここにたどり着いて皆と一緒で安心しました!
南の空をたまたま見てて、東から西へ真横にゆっくり流れました。2時前かな。
曇りなのに、星一個もないのに流れ星?って想って、だから飛行機かな?UFO?一人で頭おかしいコになってました!


[43] 興奮しましたぁ
たまだ - 2008年10月05日 (日) 22時41分

10月5日午前1時45分ごろ西の空を見上げると
大きな流れ星を見ました。
最初は何で打ち上げ花火が??と思うようなかつて見たことのないような流星でした。
なにか情報はないかとネットでいろいろ調べるうちに、
このサイトで同じような目撃情報がありましたのではじめて投稿しました。たくさんの方々がご覧になっておられるのでうれしくなりました。

目撃場所は川崎市宮前区の自宅の駐車場で、方向は西の空を南から北に向かってほぼ水平に飛んでいました。
約一秒ぐらいで通過。先端が青とも緑とも言えるような色で光り赤い影があったようにも。
尾は白く長く、波打っていたようにも見えました。
大きさは星よりもかなり大きく、近くを飛んでいるように感じました。
落ちたのでは!と飛んで行った方向を見に行ったくらいです。

水平でしたが、ちょうど打ち上げ花火が爆発する前に上がっていく様子に似ていました。
音はしていませんでした。

もっとこの星についておしえてください。


[47] とてもきれいでした。
surfsidegate - 2008年10月12日 (日) 03時03分

1.出現日および時刻:10月05日25時50分
2.目撃地点:辻堂
3.光っていた時間:5秒ほど
4.出現方向:辻堂から江ノ島方向、南東の方向
  高度:他の星よりも明らかに近く見えた。
5.飛行方向:辻堂から北西方向 ほぼ水平に飛んでいるように見えた。
6.明るさや飛行中の様子、目撃状況:ちょうどベランダでたばこを吸っていたら、かなり明るい光がこちらに向かってきました。いつもの飛行機とは違うルートですし、かなり近くに見えるのに音がなく、点滅ランプもなく、青白い物体の後ろに炎を出していました。そのときの他の星と比べてとても明るく、大きく見えました。


[39] 私もみました!!!!
neco - 2008年10月05日 (日) 11時51分

方角は確かではないですが午前2時前に緑色のようなきれいな光がながれました!なんだか空が曇っていた感じなのでめちゃめちゃ不思議でネットで調べたら同じような書き込みがあって安心しました。
飲んでいたので青信号の間違いだったかな?と思うぐらいおっきくてはっきりみえました!!!!岐阜県からです★





[48] 10月12日 早朝5時17分に目撃 岐阜県
面手 勝仁 - 2008年10月12日 (日) 16時45分

 本日、車を運転中に偶然ー3等級クラスの火球、もしくは大流星を、岐阜県各務原市から北西の方角のかなり低い高度(20度)で、まず一個確認した後、5秒くらい後に同じ物がらっかするのを確認しました。オレンジ色をしており、方角から岐阜県西濃、福井、滋賀の辺りかと思います。時間が、薄明時であり、天体観測者の方が空を見ていない時間と思いますが、どなたかみられたかたは?




[49] 宮城県 10月16日01時16分
ナインインチ - 2008年10月16日 (木) 21時56分

場所 宮城県仙台市若林区土樋
方角 向かって直線で若林区今泉上空ググルマップ等で見てください
目撃日時 10月16日午前1時10分
見えた時間 6秒ほど
飛行方向 ゆっくりした速度で/の方向に一直線
ベランダにて(-.-)y-~~すってるとき偶然目撃地平線ぎりぎりまで落ちてくので
思わず立ち上がってアッ!っといってしまいました、尾は引いていません
音もなし、満月だったので星はほとんど見えない中突然あらわれびっくりです


[50] 15日の夜中に(16日)
orca - 2008年10月17日 (金) 22時29分

東京都西東京市、10月16日am1:30、南向きのベランダから、真上の月を仰ぎ見ていました。
東にオリオン座が見えて、その周囲は肉眼でも星がいくつか確認できました。満月からオリオン座までの距離の、ちょうど半分くらいまでは、月光で星は見えませんでした。それなのに、いきなり月から、月5個分下を始点に、│(南)下方向に月の2倍くらいの長さの、星よりかなり明るいものが流れてすぐ消えました。何を見たのかよくわからなくてびっくりして、「もう一回見たい」と念じた(笑)ところ、今度は月から、月3個分/(北西)上方向を始点(ちょうど天空まんなか)に、またひとつさっと流れました。
一面星空の中をすーっと流れるものは見たことがありますが、今回は月光ある中でも、かなり強い太めの白い光でした。このサイトを見つけられて良かったです。私には難しすぎて、見たものが流れ星か火球かよくわかりませんが、条件とタイミングが必要みたいなので、見ることができて、とても嬉しく思います。


[51]
ナインインチ - 2008年10月18日 (土) 21時25分

おおお僕が見たのと関連ありかも知れませんねー
仙台市天文台に問い合わせたら、かなり強いオレンジ色、視認時間6秒近くと長いので人工衛星の落下か火球、いずれでも太平洋上に落ちている可能性もありますねー、と言う返事でした


[52] 修正と ナインインチさんへ
orca - 2008年10月18日 (土) 23時39分

昨晩夜空を見ていて自分のいい加減さがわかりました。始点の修正です。 どちらも月を中心に、ひとつめは 月15個分下から、ふたつめは 月8個分右上から、でした。長さも修正で月5個分くらいです。時間はあっても1秒くらいです。跡は残ったというのか、太い線がいきなり引かれた感じだったので、尾を引いていたということになるのでしょうか。
ナインインチさんが仙台から見たものと関連があるかもしれないんですねー。天文台に聞けば教えてくれるんですね。このサイトを読んでいて気が付いたのですが、94年春にUFOを見たと思っていた、夕方の空に横一直線に緑の線を引いて、ぱっと消えたものも、流れ星とか人工衛星だったのかもしれません(すごい勘違い!)。
でもこれからも夜空を見上げるたびに期待でワクワクしちゃいます。




[65] 10月19日19時 大阪 南方向
ken2uch - 2008年10月28日 (火) 00時16分

火球かはわかりませんが、不思議な光を目撃しましたので掲載します

1.出現日および時刻
 10月19日19時頃
2. 目撃地点(できるだけ都道府県、市町村名)
 大阪府吹田市
3. 光っていた時間(秒)
 約10秒
4. 出現方向(方位:東西南北、高度:地平線からの高さ)
 南方向、地平線から30〜45度くらい上方
5. 飛行方向
 なし、点状
 同時刻の木星よりも明るい光度から10数秒で光度が減少し、見えなくなった




[54] 2008/10/20 18:10
流星α - 2008年10月20日 (月) 21時14分

方位角:N10E 高度角:70度 から地平線に向け落ちるように約1秒。
マグネシウムを燃焼させたようにパァッと明るく(青白く、丸く)光って糸を引くように北の地平線に向かって走りました。
目がチカチカするくらいの輝きでした。



[53] 尼崎市 10月20日19時
ぽん - 2008年10月20日 (月) 20時51分

尼崎市にて19時位に西の空から花火のような火球を見ました。
人生2回目の目撃です。以前見たのは昼間で晴れた空に飛んでいるのを見て一瞬ミサイルかと思ったのを覚えています。



[55] 10月20日 19:50
mari - 2008年10月20日 (月) 23時27分

香川県高松市。
北の空。向きは/
ビルの間から見ました。
青っぽいような気がしましたが。


[56]
aki - 2008年10月21日 (火) 00時22分

mariさんとほぼ同時刻、愛媛県松山市近郊で見ました。
方角は東北東、向きは/(北向き)
赤っぽい色で大きな光の後ろに小さな光が1〜2個見えました。


[57]
kashy - 2008年10月21日 (火) 13時28分

大阪市 堂島川端 渡辺橋付近より目撃
大きな火球で、尾っぽ(ていうのかな)も火球の3倍くらいありました


[58]
kousuke - 2008年10月22日 (水) 00時20分

同時刻、大阪市北区天満より西の方角。
長い尾をなびかせて見たこともない非常に明るい物体、
矢のごとく落ちていきました。本当に一瞬の出来事でした。
このたび、初めて火球というものの存在を知りました。
決して飛行機ではなかったです。


[59] 10月20日(月)19時50分
NAKAJIMA - 2008年10月22日 (水) 01時44分

奈良県生駒郡三郷町。
西の空。向きは右落ち。
かなり明るく青白い光でした。
消えた瞬間,西の空がぼわっと明るく成りました。
隕石かな?


[60] oremomita
shinzo - 2008年10月22日 (水) 11時06分

奈良県生駒郡三郷町。
西の空。向きは右落ち。
かなり明るく青白い光でした。
消えた瞬間,西の空がぼわっと明るく成りました。
隕石かな?


[61] 見ました
shinzo - 2008年10月22日 (水) 11時10分

まさにその時間帯に奈良県桜井市より
西の空の方向に青白い光を見ました。
一瞬花火のロケット花火かと思いましたが
隕石ではないでしょうか?


[62]
那由他 - 2008年10月23日 (木) 00時57分

大阪府箕面市から。
北西か西北西
mixiで書き込んだんですがレスが無くがっかりしてたんですが、どうしても気になってここにたどり着きました。
緑の花火が下に落ちていくような感じでした。




[63] 10月20日20時10〜15分頃
純子 - 2008年10月23日 (木) 21時58分

東南東20度から真上
かなり低い高度と思われる。
ほうき星の様に幅があった。火球、流れ星でこれ程幅あるのは初めて。青白く昼間のように。
真上で線香花火の様に炸裂、四方に火の粉が飛んだ。
場所PM64WF




[64] 衛星写真(グーグルアース)に兵庫県の上空を飛んでる隕石
あすか - 2008年10月26日 (日) 23時02分

グーグルアースの衛星写真に兵庫県加西市の上空を飛んでいる隕石らしきものが写ってます。どうみても隕石にみえるのですが、かなり大きなものなので隕石だとしたらニュースになってると思われますがみつかりません。これは隕石でしょうか?

以下に写真などがあります。
http://google-earth-travel.net/mercury/0809080011.html




[66] 10月28日2010頃 静岡県浜松市 南方向
office104 - 2008年10月28日 (火) 20時33分

1〜2秒程度火球を目撃
とにかく明るく大きかった


[68]
Yuki - 2008年10月29日 (水) 23時06分

初めて見た。びっくりした。虫の知らせかと思い、その後、家まで慎重に運転。「火の玉」で検索し、このサイトを発見。
1.office104さんと同時刻。
2.静岡県磐田市天竜川東岸堤防上を南進中。
3.同じく1〜2秒。
4.南、仰角60°位。
5.右落ち。途中までストレートだったが、最後に反時計方向に少し曲がったように見えた。
6.周囲が青緑色で、中央部が黄色味掛かっていた。
最初流れ星かと思ったが、大きくなっていったので、花火かと思い直し。が、この時刻にこの場所は不自然なので、結局腑に落ちず、「火の玉」解釈に至る。
当日朝は滅多に無い程の晴天で、かつ目撃地点付近上空では数十羽の鳶が群れで飛んでいて、強い上昇気流が発生していたと思われる。因果関係を勘繰っていたが。


[69] 10/28の件
土星 - 2008年10月30日 (木) 00時17分

自分も見ました。
焼津港から約南方向・右下下がりに2.3秒
黄色っぽい赤でした。
明るく大きいもので、3.4年前に愛知で見たような感じでした。
愛知で見た時は目撃者も多く、警察に問い合わせの件数も多かったのでニュースになりました。そんな感じでした。




[73] 10月30日21時10分
kuma - 2008年10月30日 (木) 21時20分

私は浜松市の中田島街道を南進中に道路の真正面より左側、みずがめ座あたりの位置から真下に落ちたのを見ました。
赤っぽい色で打ち上げ花火が上からシュルルルと下に向かうくらいの早さです。最後は少しはじけたような感じがしました。




[76] 10月31日22時半頃の流星と閃光
Tiger toto - 2008年10月31日 (金) 23時01分

1. 出現日および時刻 2008年10月31日22寺30分頃
2. 目撃地点(福島県耶麻郡磐梯町)
3. 光っていた時間(3秒くらい)
4. 出現方向(方位:西、高度:45度くらい プレアデス星団の右)
5. 飛行方向  ほぼ水平(→)

6. 明るさや飛行中の様子(核の部分が大きく非常に明るかった マイナス3等級くらい 願い事が出来る余裕がある程度の長さ)

目撃状況(ベランダで一服中)

その数秒後に天頂あたりに閃光がありました。
屋根が邪魔して光しか確認できなかったが、天の川か見えるくらい全天快晴でしたので、雷関連ではありません。
ちなみに周りに民家もなく、車も通らないところです。