戻る


記事タイトル:火球かな(京都)

お名前: お月見だんご

2006年9月7日20時41分。
愛知県豊田市で南西の方向にゆっくりと消えていく明かりを見ました。
小さくて、もう消えようとしていたのでよく分かりませんでした。

[2006/09/07 21:45:17]

お名前: 座布団之上 どら猫

9月1日の10時半頃、京都市で北の方角に流星が見えました。
今まで見たのとは全然違って、オレンジ色で一瞬飛行機かと思いました。
火球なのかなぁ。

[2006/09/02 00:58:38]




記事タイトル:2006/09/02 00:04:15

お名前: mizutani

1.2006年9月2日午前0時4分15秒
2.静岡県浜松市
3.5秒程度
4.北西から北 ベガの東から北極星に向けて流れる。
  高度40度から35度
5.ゆるい右落ち
6.光度−5〜−6
  ゆっくりとした動きで途中、小爆発をし、その後もゆっくりと流れて消えた。
  オレンジ色、音なし、痕は確認できず。
  今まで見た中のベスト3で、とてもきれいでした!

[2006/09/02 01:26:00]




記事タイトル:火球かな?

お名前: ふなっち

9月17日(土)の夜9時ころ、愛知県知多半島内海で、
流れ星のもっと大きいものを見ました。
3秒くらい見えて、海に消えたような感覚でした。
びっくりしました。
音は波の音でわかりませんでした。
緑色と黄色の炎色反応でした。

だれか、見た人はいませんか?

[2006/09/20 17:32:36]

お名前: 長靴

 広島県三次市甲奴町 天頂付近で2006年9月14日23時頃
流れ星にしては長いものだと感じたので、誰か御覧になられたかな?と思い書き込みしました。

[2006/09/16 19:05:01]

お名前: 大魔王

2006年9月15日0:35分から分香川県国分寺町で天頂付近からわし座のアルタイル付近へ
ものすごい速さで流れ、跡(雲のすじ)が15分ほど見えていました。
音はなかったですが、明るさは東側に半月がありましたが
それとほぼ同じぐらいなほどの明るさです。流れた跡は、かなり長く
幅がありましたからね。見た方がいればいいのですが・・

[2006/09/15 04:22:53]

お名前: 大魔王

2006年9月15日0:35分から分香川県国分寺町で天頂付近からわし座のアルタイル付近へ
光線のようなものが流れました。そのあと流れた跡(雲のような)が15分ほど見えていました。
音は無しでしたが、ものすごい光でしたよ。四国の方で見た方がいればいいのですがね。

[2006/09/15 04:14:10]




記事タイトル:まあまあの流星でした

お名前: yoshi

全く同じものを、愛知県海部郡蟹江町から見ました。

[2006/09/16 22:57:20]

お名前: しげ

  1. 出現日および時刻:9月16日19時40頃
  2. 目撃地点:奈良県御所市
  3. 光っていた時間(秒):1秒
  4. 出現方向:南南西 20°位??? 
  5. 飛行方向:右落ち
    
    の別を示していただくだけでも有益なデータになります。
  6. 車、運転中に発見。青白い光で、燃え尽き消滅。薄雲の向こうでかなり明るく
    見えたので、結構明るかったのかもです。

[2006/09/16 20:33:52]




記事タイトル:9月18日20時4分 大阪から南東方向

お名前: yue★    URL

今日、火球を見ました!! 初めてなのでかなり興奮してしまいました!!
画像ゎURLを押すと見えると思います!!!
午後17時54分頃 発見してから木の陰で見えなくなるまで3分以上でした。
この日ゎ火球を2個発見しましたが、2個目のしか撮れませんでした凹

[2006/09/22 00:32:32]

お名前: 古屋 昌美

和歌山県日高川町にありますかわべ天文公園の古屋と申します。

件の火球について、和歌山市内と新宮のお客様からお電話でご報告をいただきました。
新宮の方は事務の者がお電話をとり、後ほどお電話をいただけるとのことでしたが
その後お電話がきませんでしたので、和歌山市内の方のご報告をいたします。

1・9月18日20時過ぎ
2・和歌山市(和歌山市と紀の川市の境くらいを自動車で走行中)
3・3〜4秒くらい?
4・
5・東南東→西へ かなり低いところを水平に
6・明るさはかなり明るかった(本人のお話では月明かりに近かった…とのこと)
  オレンジ〜白い光。スペースシャトル・コロンビアの落下時のように
  煙のようなものが見えた。

[2006/09/21 11:09:34]

お名前: SonotaCo    URL

東京世田谷で夜空の動体監視をしているSonotaCoです。
9/18 20:03:42に継続時間が5秒以上ある火球映像が東京から見て南西 仰角6〜5度に記録されています。
URLに静止画を掲載しました。
当初その仰角から遥か遠方、大東島付近の火球かと思いましたが、皆さんの書き込みでずっと近いことが判りました。
発光高度が低かったようです。

[2006/09/20 08:50:56]

お名前: オーレ

私も見ました!!
 9月18日 PM8時過ぎ 大阪府岸和田市です。
 3〜4秒位だったと思います。ベイサイドモール カンカンで買い物して出てきた時
左山手の空に 左よりに尾をひきながら落ちていって、ボウっと大きくなったと思ったら 2つに分かれ 分かれた 小さい方はより下へと 落ちてゆきました。

[2006/09/19 14:26:12]

お名前: 豊増伸治(東 易秀)    URL

同じ時刻の火球について、みさと天文台に東様より電話で連絡いただきましたので書き込みます。

1. 2006.9.18 20:04頃
2. 和歌山県みなべ町
3. 2〜3秒
4. 田辺市上空の方向
5. 右から左(西から東)へ 20度くらい(?)の角度で
6. 自動車運転中。最初飛行機かと思った。いやに低いところ(飛行機の緑ライトのよう:車のガラスに色が入っている部分もあるので、その影響もあるかもしれない)、おかしいなぁ、と思っていたら、3つくらいに割れて見えなくなった。

[2006/09/18 23:18:02]

お名前: まや

同じ時間・同じ流れ方のものを、徳島県阿南市で見ました。
自宅の窓から見てたんですが、東の空に見えて、
北の方に向かってメラメラしながらながれて行きました。

[2006/09/18 22:22:27]

お名前: きくりん

8月22日に続いてまたジョギング中に火球を見ました。

1. 9月18日20時4分頃
2. 大阪府茨木市
3. 4秒ほど
4. 南東方向の高度30度〜40度
5. 南西から北東(右から左)へ、水平よりやや左落ち
6. 最初はちょっと低めを飛んでる飛行機かなと思ったんですが、やけに速かった
  ので火球かなと思った瞬間ぼわっと2,3倍ほどの大きさになって、その後上下
  2つに分裂して消えていきました。
  時間にして出現して2秒くらいで大きくなって1秒後に分裂、そのまた1秒後に
  消滅って感じでした。

[2006/09/18 20:57:15]




記事タイトル:2006年9月24日1時29分

お名前: PCH

同じものでしょうか?
東北道加須インター手前約3kmあたりを走行中に
正面をやはり左上から右下に向かって火球らしきものが見えました。
3秒くらいの時間でした。
色は青白かったです

[2006/09/24 19:59:17]

お名前: hirop

たぶんこれと同じものだと思いますが、
9月24日1時半くらいに、
岩手県盛岡市にて北天を西から東に向かう火球を見ました。
自宅玄関だったため、その陰からですが、
少なくとも見える範囲で5〜6秒は、はっきり見えました。
その前後もあると思われ、実際はかなりの時間見えたと思いますが。
肉眼で尾っぽまではっきり見えていて、
雲があったにもかかわらず、その下を通っていたようです。

[2006/09/24 13:36:04]

お名前: SKW

宮城県多賀城市(仙台市の東15km)で自動車を運転中、
北天を西から東に横切るように流れる火球を見ました。
継続時間はわかりませんが、左上から右下に向かって(\)、
火の玉がゆっくりと民家の影に消えていきました。

[2006/09/24 02:10:40]




記事タイトル:2006/9/24午前2時1?分ぐらい渋谷近辺

お名前: YU

翌日寝坊しないようにと深夜雨戸を開けてみたら、
すごく澄んだ夜空で「流れないかなぁ・・」と見ていたら見えました!
あまりにもきれいだったので、もしかしてここに載っているかなと見たら
いらっしゃったんですねぇ!私もビックリです。
ちなみに水戸の空でした。

[2006/09/27 00:09:14]

お名前: g.s

YUさん書き込み有り難うございます!まさにササァーッって言う感じでした。
他に見てくれた人が居てとてもうれしいです!!!

[2006/09/25 00:33:45]

お名前: YU

見ました!2:10頃でしょうか、東の空のオリオン座真ん中あたりから下へ
ササァーッと流れて行きました。青い花火の片割れようなのが一筋。
とても鮮やかできれいでした!

[2006/09/24 22:36:33]

お名前: g.s

東京都渋谷のちょっと西側(1キロ強)から東方面(しぶや-六本木方面)に
青い光が垂直に1〜2秒の短い間落ちてきて最後は一瞬分散するような(ほんのちょっとだけ)
感じで消えました。金星等よりもっと明るかったです。
10連発で出る花火の青色バージョンのような感じでした。(消え方も)

[2006/09/24 03:19:58]




記事タイトル:火球?UFO?訂正2006・9・23午後十時

お名前: UFOだと思った人

>星朗さん

他にも目撃した方が居て一安心です。
てことはやっぱり火球らしいですね。見れた事が大変嬉しいです。
火球ってゆらゆら揺れる事ってあるんでしょうか?

[2006/09/25 20:16:25]

お名前: 星郎

同じ時刻に、遭遇しました。佐渡から見て南の空に
西から東へオレンジ色に燃えるように横切っていく
火球のようなものを2秒間ぐらい見ました。
2006年9月23日22時頃です。

[2006/09/24 23:09:07]

お名前: UFOだと思った人

はじめまして。
昨日九月二十三日午後十時ごろ、新潟ビッグスワン(サッカースタジアム)の近隣のスポーツ公園にて夜空に4、5秒にわたり明るく大きいオレンジ色の物体を目撃しました。
ふと空を見上げてみると、すーっとその光が流星のように流れたと思うと、急にゆらゆらとし始め、ふっと消えていったのです。
一緒にいた友人も目撃しており、しばらく怖さの為寒気が止まりませんでした。
まるでUFOのようで、宇宙人に消される、と友人は怖がっていましたが、あれはなんだったのでしょうか。
目撃したのは確かです。公園にはライトがあるため、鳥だったのかもしれませんが・・・。
うろ覚えではありますが高度も星と同じくらいあったと思います。
点滅はしませんでしたが、動きがテレビで見るUFOらしいもので高速でした。
皆さんどう思われますか?どうしても気になったので投稿させてもらいます。
北の方角左落ちです。

[2006/09/24 21:09:53]




記事タイトル:2006/09/24 20:09

お名前: 柳原

  1. 2006年09月24日 20:09
  2. 東京都府中市
  3. 3秒程度
  4. 天頂 西北西から東南東へ(薄雲が所々にあった為、星は確認出来ず)
  5. 水平(→)
  6. 光度−3等くらい
    音なし、痕は確認できず

[2006/09/25 13:40:03]




記事タイトル:2006/09/25 10時10分過ぎ

お名前: hide

2006/09/25 午後10時10分頃

妻とマタニティー運動のため散歩中の時でした。
ふと空を見上げると西よりの空に南から北へ向かって流れ星が見えました。
場所は福島県の会津美里町です

特徴は
・10秒以上消えず
・スピードはゆっくり
・オレンジ色
・途中で火花が散ったみたいになった

ちょっとビックリしましたがゆっくり三回願い事ができるくらいの流れ星でした

その時はわかりませんでしたがあれがお二方が見たものと同じ物だとすると火球というものだったんですかね?

[2006/09/26 13:20:16]

お名前: kamenohane

家の両親も見ました。
場所は、茨城県(埼玉に近い)です。
時間は同じで、10時10分すぎごろだったそうです。
最初に見つけたのは一緒に散歩していた犬だそうでう。
犬が空を見上げたのでそちらを見ると、とてもゆっくりと横に流れ、ぱっぱっと光ったそうです。
犬が見つけたのは2回目です。動物には何か感じる物があるのでしょうか?

[2006/09/26 00:36:55]

お名前: magicaldoor

2006/09/25 午後10時10分過ぎ
場所は新潟市
発光時間は4〜5秒
みずがめ座付近を南から北へ
明るいオレンジ色で途中2度ほど小爆発

最初は飛行機かと思ったんです。
それぐらいのんびり移動してました。
私にとって久しぶりの大火球です。

[2006/09/25 23:50:12]




記事タイトル:2006/09/30 19時頃

お名前: emutora15

9月30日は、22時過ぎの目撃例が多いようですが、私は19時頃に見ました。
他にこの時間帯に見た方はいらっしゃいませんか?

1. 9月30日 19時前後(18:40以降だった思います)
2. 群馬県富岡市 大塩湖畔
3. 2〜3秒
4. 東 天頂近く(70゜位)より出現
5. ↓
6. -2(爆発時-6) 途中で一度強く発光。最後は爆発消滅。音無し。

[2006/10/01 21:31:27]




記事タイトル:2006年9月30日22時08分0秒頃

お名前: 豊増伸治(山本)

和歌山県紀美野町みさと天文台の豊増です。
おそらく同じ火球について、みさと天文台に山本様親子より電話で連絡をいただきましたので書き込みます。

1. 9月30日(土) 22時くらい(21:48から10分くらいお話していた後。紀美野町福井のバイパス交差点の信号の点滅が始まっていた。)
2. 和歌山県海草郡紀美野町 福井の交差点
3. 3秒は十分あった。流星群などよりずっとゆっくり。
4. 南東に体を向けているとき、正面
5. 右から左にわりと急な角度(木の陰に隠れた。木がない平地ならもっとながく見えただろう)。高さは地平線と天頂の中間(45度)くらいから。
6. 満月くらいの明るさ、こぶしくらいの大きさ(手を突き出したとき)に見えた。こぶしがすーっと動いた感じ。近くにお墓があるので、笑い話になったくらい。すぐに星を見て、ぜんぜん明るさも大きさも違うと確認した。

[2006/10/01 19:30:19]

お名前: ヒロシ

京都府木津町州見台でも同じ時間帯に見ました。
就寝前の家の中から何か明るい物体に気が付いて思わず「うぉー」と言ってしまいました。
南から南東の空で、角度は握りこぶし1つで10度だという星空ガイドをみつけましたので、
地平線から50度で発光?してからほぼ真下に、街灯とか道路の照明ぐらいに明るかったですよね。
色も真っ白ぽかったです。
明るくて気が付いてから5−6秒たって消えましたので、きっと大物でしょうね?

[2006/10/01 09:36:49]

お名前: みけ

同じもの夕べ、9月30日みました。10時9分かそのころ、京都市西京区桂の自宅
マンション11階でテレビをみていたのですが、一瞬白く光る物体が外で見えました。
北から南に向かっていったのですが、2秒位で20度の角度で空中で消えたような気が
します。結構大きくて野球ボール(月の直径の3分の1か?)に白い火がふいた状態で
飛んでました。

[2006/10/01 08:43:45]

お名前: mike

同じもの夕べ、9月30日みました。
10時9分かそのころ、京都市西京区桂の自宅マンション11階でテレビをみていたのですが、一瞬白く光る物体が外で見えました。
北から南に向かっていったのですが、2秒位で20度の角度で空中で消えたような気がします。
結構大きくて野球ボール(月の直径の3分の1か?)に白い火がふいた状態で飛んでました。

[2006/10/01 08:38:57]

お名前: ミロ

 22:10くらいに神戸市北区北五葉で信号待ちをしていて見ました。
白い尾をひいた赤色で、火の粉を飛ばし消滅しました。3秒くらいです。
花火かと思ったのですが無音で見た事のない明るさだったので、ネットで調べていて
ここにきました。
その時間夫が車で帰宅途中だったのですが神鉄鈴蘭台駅付近で信号待ち中空から小石
が降ってきたと言ってたのですが、火球の欠片なのでしょうか?月くらいでそんなに
近くは感じなかったのですが。

[2006/10/01 02:21:27]

お名前: 佐山天体観測所    URL

10時09分ころ、天体観測中に見ました。多分「和ちゃ!!」さんと
同一の物だと思います。
見たときの状況は、一瞬あたりがパッと明るくなったので空を見上げたら、
みなみのうお座のホーマルハウトの少し右あたり、つまりフォーマルハウトは
南中していたので南南西の空20〜30度あたりの高度に分裂しながらぱらぱらと
落ちていく緑色の物体を見ました。火球でもかなりの大物なのではないでしょうか。
隕石として太平洋あたりに落ちていたりして・・・・。
なお、観測地は滋賀県甲賀市神保の佐山天体観測所です。
(北緯34°55′53″ 東経136°12′23″ 標高196b)

[2006/10/01 00:48:31]

お名前: 和ちゃ!!

記事タイトル:2006年9月30日、午後10時10分ごろ

京都市の大徳寺付近から南の夜空を眺めている時に見ました。

秒数にして、私が気づいてから3秒くらいだったと思います。
真南に向いている私から見ると、ほぼ↓向きに近い南南東の方角へと消えました。
全くの素人なので等級や高度もどう伝えればよいのかも分かりませんが、私の目線が
地面から60度〜45度ってところでしょうか…。

流れ星とは明らかに違う大きさと明るさで火の粉を散らしながらゆっくりと消えて
いったので、もしかしてこれが以前に聞いたことのある火球では?と思い書き込みしました。

[2006/09/30 22:57:03]

お名前: jun

1. 出現日および時刻
   2006/9/30 22:09
2. 目撃地点(できるだけ都道府県、市町村名)
  京都市西京区(千代原口交差点)
3. 光っていた時間(秒)
   3秒くらい?
4. 出現方向(方位:東西南北、高度:地平線からの高さ)
   南 40度くらい?
5. 飛行方向
   ↓
6. 明るさや飛行中の様子
   とても明るい(明るいときの金星よりもっと明るい)
   最後は花火のように火の粉を散らして消えました。
  目撃状況(自動車運転中等)
   自動車を運転中
   交差点で南向きに信号待ちをしていて、前方のビルの間に見えました。

[2006/10/01 01:31:02]

お名前: henowell

1. 出現日および時刻
  22:09〜10頃
2. 目撃地点
  大阪府東大阪市、フレスポ近く
3. 光っていた時間(秒)
  3〜4秒
4. 出現方向(方位:東西南北、高度:地平線からの高さ)
  およそ南南東、45度程度
5. 飛行方向
  左落ち/
6. 明るさや飛行中の様子、目撃状況(自動車運転中等)
  満月をそのまんま小さくしたような明るさ、他の星は見えず
  飛行中、途中で一度ぱらっと弾けたような動き
  目撃状況:徒歩信号待ち

[2006/10/01 01:17:39]

お名前: 大久保雅弘

記事タイトル:2006/09/30 22:09

1.出現日および時刻
2006/09/30 22:09頃
2.目撃地点
大阪府東大阪市
3.光っていた時間
1.5秒?
4.出現方向
方位:南〜南南東
高度:地平線から45度くらい
5.飛行方向
南から南南東へ左落ち/
6.明るさや飛行中の様子、目撃状況(自動車運転中等)
明るい室内に座っていて網戸越しに見えました。あっと思って立ち上がり1mほど離れたところにある網戸を開けるときに消えました。
室内からは他の星は暗くて見えません。月があれば見えます。

[2006/09/30 22:54:26]

お名前: TK

1. 出現日および時刻
2006年9月30日(土)22時08分0秒頃
2. 目撃地点(できるだけ都道府県、市町村名)
愛知県名古屋市昭和区,天白区、瑞穂区の境界付近
(北緯 35度7分59秒, 東経136度57分50秒のあたり)
3. 光っていた時間(秒)
気付いてから消滅まで約2秒。(発光点をちゃんと見たかどうか
          わかりません。)
4. 出現方向
(方位:南々西、高度:約35度?)
5. 飛行方向
          やや右落ち
6. 明るさや飛行中の様子、目撃状況(自動車運転中等)
           光度は薄雲越しで0等くらい?(実際はもっと明るかった?)
20度ほどをゆっくりと流れ、飛行中にぼろぼろと
          崩れるように見えました。末端で増光しました。
自転車に乗って交差点で信号待ちをしている間に見ました。
            街中で、さらに、薄雲がかかっていたので、背景の星座は
わかりませんでした。
            時刻は、流れたときに腕時計を見てメモしました。その後、
正確な時計と比較して補正した出現時刻が222時09分0秒頃です。

[2006/09/30 22:39:09]