戻る


記事タイトル:東京都稲城市西北西に火球です

お名前: 管理人

私のところのパトロールカメラの現像がようやく終わりました。
残念ながら、当夜は天候不順で撮影はしていますが星が全く写っていません。
従ってこの火球も確認できませんでした。

>ところで群の帰属が空欄になっているようですが、管理人さんとしては、
>何に属すると思いますか?ただの単発くんなのでしょうか?

というわけで、私の方の情報がないので何とも言えませんが、
時期的なことを考えると、流星群に属したものではないと思います。
速度がはっきりしませんから、これも何とも言えませんが、
目撃情報からは小惑星起源のものでもないようで、いわゆる散在流星の
明るいものでしょう。

[1999/03/11 08:40:56]

お名前: 福田道隆

ありがとうございました。
下田さんの火球情報と同一に違いないですね。
同じ物をどこかで見ていることが分かってとても嬉しいですね。
ところで群の帰属が空欄になっているようですが、管理人さんとしては、
何に属すると思いますか?ただの単発くんなのでしょうか?

[1999/03/10 23:07:48]

お名前: 管理人

流星のメーリングリストに高梨雅彰さんが情報を寄せてくれています。

 [nms 8200]で下田さんが照会をかけられている火球ですが、NIFTY/FSPACEOに同一
火球のものと思われる情報が書き込まれています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.*報告者名      :きんさく
2. 報告者連絡先住所  :神奈川県川崎市高津区
3.*報告者メールアドレス:
4.*観測者名      :きんさく
5.*同上ローマ字表記  :KINSAKU
6.*観測地市町村名   :川崎市高津区千年
7.*観測地経度緯度標高 :標高5〜10メートル
8.*観測方法      :眼視
9.*観測日時      :1999年3月2日23時23分(+−1分)
10.*発光/発見の別   :発見
11.*発光/発見位置   :天頂付近
12.*消滅/見失の別   :消滅
13.*消滅/見失位置   :N70W/40度(仰角)付近 垂直
14. 光度        :−4位
15. 群の帰属      :
16. 継続時間      :1秒弱
17. 痕         :ひとすじ痕,0.2〜0.4秒,やや黄色味を
             おびた白色
18. 色         :やや黄色味をおびた白色
19. 音         :なし
20. 備考        :薄曇の条件(月は見えていた)
             色が黄色味をおびたのは、大気中の水蒸気量が
             多かった為だと思われる
21. 日本流星研究会へのデータ転送の可否 :可
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1999/03/06 08:07:09]

お名前: 福田道隆・涼子

(3月2日午後11:20(秒までは不明))に、
東京都稲城市稲城病院交差点で西北西方向に、高さにして60度から35度に
向かって0.5秒ほど白っぽい光が走ったのを見ました。
大きさは月の半分程度で明るさは−5〜−8等くらいだと思います。
満月よりは暗い光でした。痕跡光が鮮やかに見えたのを記憶しています。
当時、空がうす曇りの状態でした。

ご確認のほどよろしくお願いいたします。

[1999/03/04 01:21:41]




 記事タイトル:3/23 AM1:40ころ

お名前: 管理人

ようやく天候が良くなってきました。
この夜には群馬県から泉潔氏が−5等級の火球を目撃されています。詳細は以下の通り。
23日 00:40 α 181 δ −11→ α 153 δ −15(Wt3)
Col:BW dur:1.2s Vel:VS Vir群

三笘さんが目撃されたものも、飛行方向から考えておとめ座流星群の火球と思われます。
私のところの火球パトロールカメラも動いています。結果はもうしばらくお待ちください。

[1999/03/24 08:40:15]

お名前: 三笘智史

川崎市多摩区の三笘です。

3/23のAM1:40ころ(2,3分の誤差はあると思います)スキーから帰宅し、
荷物を下ろしているときに火星の下の位置に天頂方向から下に向けて比較的明るい
流星を見たので報告します。

ステラナビゲータでその時間の位置を確認したところ、およそさそり座があるあたりの位置で
高度30゜から15゜くらいまでの位置をやや右上(10〜20゜)から左下に向かって
金星程度の明るさでゆっくりとしたスピードで流れました。
ジャコビニ群と同じ程度の印象でした。感覚的には1秒くらい見えていたような
気がします。。出現から消失までみえていたと思うのですが。。
両手に荷物をもって歩いていたときなのであまり自信はないです。

かなり疲れていた時だったので流星をみたことに満足していて痕については気にして
いませんでした。冷静になって考えるとこれまでに見た中でも明るいものかなと思い
ここに書きこみました。

[1999/03/23 16:48:42]




 記事タイトル:3/24火球を見ました

お名前: 高梨雅彰    URL

NIFTY SERVE の「スペースフォーラム・アウトドア観測館」に、
3月24日18時57分に出現した-5〜-6等の火球の目撃情報が寄せられています。
宮城県多賀城市から見て南西→西ですので、渡辺さんの目撃場所が関東近辺
であるなら同時の可能性もあります。(時刻がちょっと違うのが気になりますが。)

[1999/03/31 23:04:21]

お名前: 管理人

情報ありがとうございます。
渡辺さんはどちらから目撃されたのでしょうか。
市町村名までで結構です。教えてください。

[1999/03/26 07:22:26]

お名前: 渡辺

1999/3/24 18:49頃、会社帰りの車のなかで火球を目撃しました。
方角は定かでありませんがおそらく北〜北東方向の仰角45度程度。
経路は30〜40度の長さで0.5秒?位だったと思います。
おぼろ月程度の薄雲がかかっていて金星は確認できない程度の雲量だったので、
火球はかなりの明るさだったと思います。

[1999/03/26 00:06:36]