バケツ稲栽培ノート2012
今年もまたまたバケツ稲にチャレンジするばい。(^^
用意したもん:
・バケツ
・コシヒカリと日本晴の種籾
・鹿沼土
・赤玉土
・黒土
6月17日
今年もまたまたバケツ稲にチャレンジするばい。(^^
用意したもん:
・バケツ
・赤米の玄米
・佐賀県相知地区で貰うた「夢しずく」の苗
・去年のバケツの土
6月12日
佐賀県唐津市相知地区「蕨野の棚田」と、
「極低タンパク米」の田んぼば見に行った時に、
『夢しずく』の苗ば頂いとります。
蕨野の棚田 2005年6月12日撮影
6月13日
『夢しずく』の苗 流石に4年も同じバケツば使いよったらくさ、
あちこち割れて、こんだけに減っとります。(TT
苗3本ば一組としとります。 バケツのド真ん中に植えると。
今んとこ、バケツ9個の店頭たんぼ。 こげな感じになっとりますばい。(^^
赤米の玄米ば、ヒタヒタの水に浸す。
今までなくさ、
赤米百姓の吉住さんから貰うた苗か、
種籾から芽だしさせよったとよ。
こげなふうに、
玄米からするとは初めてばってんが、
どうにかなるでっしょ。(^^;;;
(水は毎日替えるとばい)
6月16日
BINGO!
「夢しずく」のバケツば、
たった3日で、
日の当たる場所へ、
こげんなっとりましたと。(^^
日の当たる場所へと、
1日3回は移動させよります。
6月21日
赤い米専用機。 赤い彗星専用機。
うほほ!伸びたねぇ、
一応苗床のつもりですと。(^^
モヤシのごとなっとうばい。 こん中から元気のよかとば選別して、
3個のバケツに植え替えばする予定。
6月25日
あれからたったの4日間でくさ、 「夢しづく」なくさ、
おちょ−なみに(一人前に)、 バケツから葉っぱの見えよるしぃ。
「赤米の苗」んごとなってきたばい。(^^
6月27日
ようやっと根付いたけん、 近所のおいさんから、
ミヤ(猫)に食べられんごとしとかな! 「今年はバケツの少なかねぇ。」
と言われたばい。(^^;;;
7月19日
今年も豊年エビ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 猫害で赤米の壊滅状態になってしもうたけん、
余っとった「夢しずく」の苗ば植えとりますと。
7月23日
出穂ば確認!
お祝いにと、
本日、天気晴朗なれど気温高し!(汗 蜘蛛さんも駆けつけてくれとりますが
同定しきらんやったばい。(TT
8月8日
殿様バッタの幼生?
今年はカメムシ・イチモンジセセリ・コブノメイガといった常連さん達の来んねぇ。???
8月17日
黄なく色づき始めた穂 赤米はコレで、壊滅状態になっとりますと。
9月10日
10月11日