PC-GL52ZR1D7の仕様(2007年07月11日購入)
LaVieGシリーズタイプLベーシック(s)
コード 意味・性能など
GL GシリーズのタイプL
52 クロック周波数1.60Ghz
AMDTurion64×2モバイル・テクノロジーTL-52
タイプL(ベーシック(S))
15.4型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶
D WindowsVista HomePremium(ミニマムソフトウェアパック)
項目 詳細内容
メモリ
PC-F-MER1A6 1GB DDR2SDRAM(512MB×2)PC2-5300対応
HDD
PC-F-1HR106 100GB(Cドライブ:46GB Dドライブ:31GB) 残り再セットアップ用
バッテリーパック
PC-F-RML2 リチウムイオンバッテリー(2.9H)
DVD/CDドライブ
PC-F-R2P6 DVDスーパーマルチドライブ(+R/-R 2層書込み対応)
その他規格
キャッシュメモリー1次 128KB×2
キャッシュメモリー2次 512KB×2
システムバス 1600MhzHyperTransport
メモリバス 667Mhz
チップセット ATI社製RadeonXpress1100/IXP460
グラフィックアクセレータ ATI社製RadeonXpress1100に内臓
グラフィックスメモリー 320MB
内臓ディスプレイ 1280×800ドット
スピーカ 内臓ステレオスピーカ(1.5W+1.5W)
サウンドチップ RealTek社製ALC262搭載
LAN 1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T対応
キーボード JIS標準配列(87キー)
マウス 光学マウスをオプションで追加(USB接続)
ポインティングデバイス NXパッド
ボタン ワンタッチスタートボタン
TV機能 パソコンにTV機能は不要と判断して無しを選択
外部:USB コネクタピン×4(USB2.0)、USBメモリ512MBを購入
外部:IEEE1394(DV) ミニD-sub(15ピン)
外部:ディスプレイ RJ45コネクタ
外部:ライン出力 ヘッドホン出力と共用
外部:マイク入力 ステレオミニジャック
外部:PCカード PCカードスタンダード準拠(空きスロット)
外部:メモリーカードスロット SDメモリーカードなど(SDメモリーは未購入)
旧機との比較項目 PCについての雑感(2001年10月購入デスクトップとの比較)
初期OS WindowsMeからのXPReadyPCであり優待特価で購入
使用OS WindowsXPへバージョンアップして使用、その後SP2へアップ
増設メモリ ベーシックは128MBだったが途中で256MBへアップ
HDD(60GB) Cドライブ:7GB,Dドライブ:53GB
FDD 以前は1.44MBのFDDがベーシックに付いているの普通
DC/DVD ドライブが別々ながら両方が付いていた
TV機能と録画機能 VHFとUHFのTVが17インチCRTで見る
電話回線接続 内臓MODEMで電話回線による56Kbpsでインターネット接続
12MbpsのADSL 56kbpsではHPの画像が重くて表示が難しかった
48MpbsのADSLへ 12Mbpsでも遅い感じを受けて48Mpbsへ変更して一応満足
内臓HDD70GB増設 HDDの容量が心配となり増設したが、その後の増加は少ない
総括として  6年経過してPCの環境での大きな変化は高速ADSLによ
って通信環境が飛躍的に向上し、インターネットが爆発的
に発展したした事。XPの登場により、PCのフリーズが一機
に少なくなりPCの動作が安定し、使えるPCとして定着した。
 従来は性能優位からデスクトップPCが主流であったが現
在は性能向上により省スペース魅力のノートPCが主流とな
っており、現在は6割がノートPCとのことですが、この割合
はもっと増加し8割近くまで達するものと思います。
 オークションやNET通販は新しい商売として定着してきてい
るが、便利さが逆に犯罪の手段として利用されている面もあ
り、安心して、買い物をするにはもう少し時間が必要と考えま
す。
 その後のウィルスの進化、ウィルスワクチンソフトの強化、
SPAMメールの急速な増大、自殺サイトの開局、ソフトウェア製
品の脆弱性問題など急速な変化はNET世界の脅威の部分を
明らかにしました。
 これから、PCを利用する場合にはNET接続無しでの利用、
特に、検索機能を利用しないことはありえない状態となり、危
険なサイトへジャンプしないことが非常に重要となりました。
 NET世界に対する法整備も遅れていると考えられます。自
主規制ではコントロールできない状態になりつつあり、罰則を
強化した法の制定が必要と思われます。
 法整備も恐らく1回ではだめで道路交通法と同じように機会
あるごとに罰則強化していくということになると思われます。

戻る