2003年9月〜12月の日記

2003年9月


「あの日」から2年
2003.9.11
おー、9月に入って初めて書く日記だわ……。その間にオオアマさまは新学期に入り、すでに文化祭が終わりました。次は体育祭、来月は修学旅行、と学生は楽しいことがたくさんあっていいなあ……(と、本人たちは思っていないらしい)
それより、今日は9月11日です。あの事件のあった日です。あの時は天と地がひっくり返るようなショックで、昨年は「旅日記」に思うことをツラツラ書いたりしていたのに、それからまた1年たったら、もう印象が薄れている……。もちろん、あれからイラク戦争とかいろいろあったりしたこともあるのだろうけど。なんだかなあ。
呉女、故郷に帰る? ぜんぜん今日とか昨日とかの話でなくて、このあいだの週末の話なんですけど。
元同僚二人とランチを食べに行ったんです。二人は共に東京都国分寺市(実家のある国立の東隣)の住民で、その地域で評判のリストランテ、ということで車で黙って連れていかれたんですが、着いてみたら国分寺市の東隣、小金井市。町名を見たら「ここは私が生まれた町」。3歳までしか住んではいなかったけど、今も伯母が住んでいる町だから縁は切れていないのですが、車で周辺を走ったのなんて久しぶりだったから、その変貌ぶりにびっくり。狭い道はそのままに住宅がびっしり建ったのはまだしも、こんなにおしゃれなお店があるなんて……(なんでウチの近くにはないの?と、チト悔しい……) 
史跡近辺住民の意識 ところで、その二人のうち一人が武蔵国分尼寺跡の近くに住んでいるのです(私は上野国分寺に行ったし、因幡とか出雲とかあちこち行っているのに、なぜか身近にある武蔵には行っていない。いつでも行けると思うとそんなもんかな)。それで日本の歴史になんぞ全く興味のない彼女の言うには、その国分尼寺跡が最近整備されて、週末になると何が面白いのかゾロゾロ見物人がやってくる。自分としては敷石が光を反射してまぶしいのが迷惑だし、昔からあの大きい石(礎石)がジャマだった、と。地元住民の意識というのはそんなものでしょうね。史跡の整備というのはいろいろ問題があるもんです。それで私としては「国分寺」の何たるかをトクトクと彼女に説明した……つもりなんだけど、少しはわかってくれたかしらん?
 ……で、この3人で今とても楽しいことを画策中。もし実現したらご報告しますなり(うふっ)

ジャーン!初舞台!


リハーサル室にて。当日のお
衣装。生地の色やデザインも気
に入っていて、その後もずっと
部屋に掛けて飾ってあります。



本番中。
2003.9.21
昨日、私にとって中学の演劇以来の初舞台、フラの発表会でした〜。ふ〜っ!
オオアマさま「呉女はきっと緊張しないよ」呉「何で?」「だって結婚式のとき全く緊張しなかったじゃない」……古い話を……。確かに結婚式のときは出席者の中で一番リラックスしていたのが当人たちだったのではないかと思うほど二人とも緊張しなかったんです。でもあのときは座っていただけ(あんなに平常心ならマイク持ってしゃべりまくるなり、何かすればよかったと思うくらい)。でも今回は……。
結果、オオアマさまの予想を裏切り、小心者の呉女は見事に緊張しまくってしまいました。心臓がバクバク、とかではないのですが、踊り出してみたら手がガチガチ震えている! ステップを踏んだ記憶がない! いえ、ステップを踏んでいなかったわけではなくて、私の場合記憶がないということは多分かなりいいかげんなステップになっていたはず……。見に来てくれたオオアマさまに「緊張しちゃったよ〜」と言うと「知ってる。一人だけ顔がコワカッタ!」と厳しいご意見。そう、フラに一番大切なのは笑顔。自分では精一杯笑っていたつもりだったんですけど、コワバッテいたのでかえってコワイ顔になっていたそうです。んー、まだまだ経験が足りない! これから場数を踏まなきゃ(いつまでやるつもりだ?)
ダンススタジオ全体の発表会なので、ほかの教室の方は一人で何曲も踊ったり先生の踊りもあったりと、15分の休憩をはさんで2時間にわたるものだったのですが、私の所属する教室は6月に開講したばかりでほとんどが私と同じド初心者ですから、今回は「初舞台生ご披露」みたいなもんでして、短い曲1曲とフィナーレのみの出演。「初舞台生」9人で踊った方は前列だったけど(並びは身長順で決めた)、フィナーレは総勢60人が5列で踊る最後列。客席から見えるわけがないので緊張せず。最後は「ハワイ・アロハ」という歌を合唱して幕――。この歌を客席で立ち上がっていっしょに歌っている観客の方もいらしたりして、そういうのを舞台から見ていたら何だか感動してウルウルっときちゃいました。
それに、宝塚を長年みてきましたけど、初舞台生の心境ってのがちょっとわかりましたね。先日の稽古場でのリハーサルのときも稽古場の隅〜のほうで「上級生」のダンスを見ていると「いつかは私も……」と闘志がわいてくる、というか……。
ま、このトシになってこんな心境になれると思わなかったし(遅いって)、普段髪もお化粧も最低限しか手をかけない私がつけ毛をつけたりばっちりメイクしたり。キレイなお衣装を着たり……とそれだけでもとっても楽しい1日でした(かなり自己満足)。 
衣装も買ったことだし、本番は緊張しちゃったから、オオアマさま一人のためだけに特別に踊ってみせてあげるワと申し出たら、「いえ、遠慮しときます」って。なんでぇっ〜!
でも、オオアマさまがまたハワイに行きたくなってきたらしい。シメシメ……。

クムフラの特別レッスン





ケアリイ先生を囲んで。
 2003.9.23
またフラの話の続きになりますが、昨日は特別レッスンがありました。
というのは、発表会にケアリイ・サバロス先生というクムフラ(ハワイ語でお師匠さんの意。私たちにとって先生の先生だから、日本的には「家元」みたいなイメージかも)が来日なさっていて、その先生直々のレッスンだったのです。
サバロス先生は男性です。まだお若いとはいえ本場では有名なお偉い先生なのに、発表会にいらした先生は温かい笑顔を絶やさない気さくな方でびっくり! ステージにも参加してくださったのですが、朝から会場入りしてリハーサルからしっかり踊ってくださるし、舞台が始まる直前にクムフラを中心に出演者全員でオリ(ハワイの祈りの言葉)をうたいあげたのなんか、とっても感動したなあ……。先生のダンスは踊っているというより、自然に動いているという感じで、ハワイの太陽の下で見たら自然の中に溶け込んでしまいそうな踊りでした。
その先生の指導の下、今日は1曲の振りを習ったのですが、いつものように初心者ばかりではなくて他の教室も合同で中級者もいらしたから難しいのなんの。というより、私たち初心者はまずフラを楽しむことからはじめているので、ステップも「そのうちわかってくるから」とまだあまり厳しくは指導されていないのです。それでも普段から先生のステップを見て「足は同じように動かしているつもりなのに腰の動きが違うのよねー」とギモンに思っていたのが、今日のレッスンでその理由が判明。判明はしたのだけれど、それを実際にやってみろ、といわれると全然できないんです。もー、私なんてその時点でキャパオーバーで、振りを覚えるどころではありませんでした。でも「判明」したからには1日も早くちゃんとステップを踏めるようになりたい、と思うのは自然のこと。発表会が終わって一段落したと思ったら、また急に目を覚まされたという感じです。帰る途中の駅のホームでも、つい腰を動かしてみたりして(それじゃアヤシイオバサンだよっ)。今も全身鏡の前で練習してみたのですが、足先から膝へ、そして腰へと連動するフラのしなやかな腰の動き(決してただ腰を振っているわけではないのです)がいつになったらつかめるのだろう? あー、しばらく腰の動きで頭がいっぱいになりそう! 
……とはいえ、レッスンが終わると皆で先生にサインをいただいたり(一人一人ちゃんと名前を聞いて書いてくださる。とっても優しい!)写真を撮ったりと、まるでただのミーハー。その騒ぎでますます今日の振り付けは頭から飛んでってしまいました。でもすっごく有意義なレッスンでした。

2003年10月


相模国国分寺跡


正面奥の基壇が塔の跡
2003.10.6
この週末はオオアマさまが「来週末、旅行をするためには今週末中に中間試験の問題をある程度作っておかなきゃいけないんだ」ということで、おとなしく仕事だけしているのかと思ったら、「ランチでも食べに行こう」と息抜きのドライブに出かけ、「早く帰って仕事しないとー」と言いつつ、帰り道と違う方向へハンドルをきっている。どうも仕事に追われているとかえって逃避したくなる、あの心境らしい。……で、着いたところが海老名の相模国国分寺跡とその近くにある「温故館」というレトロな郷土史料館。国分寺跡はずいぶん前に海老名周辺の史跡巡りハイキングをしたときに訪れたことがあったけど、そのときは塔の跡が整備されていただけ、温故館は休みでした。それで今回改めて訪れて、ちょっと驚いたことには……この国分寺、なんかヘンと思ったら、塔跡と僧坊跡、中門跡は整備されているのだけど、肝心の金堂跡はまだ私有地のため(クリの林みたいだった)まだ本格的発掘調査もできない状態なんだって……。僧坊跡と塔跡の間にも「家庭菜園」みたいなもんがあったけど、あれももしかして私有地? 海老名市には買い上げるお金がないんかいね……。で塔跡は子供の遊び場に、中門と回廊跡はスケボーの練習場になってました(笑い) 武蔵国の国分尼寺跡近くの住民の意識も先月の日記に書いたような感じであるわけだし……、こんなもんかな? それにしても相模国国分寺跡なんて、海老名まで電車に乗って、バスか徒歩で行けばすぐ行けるんだワ。海老名には去年大きなショッピングセンターができて、そこには時々買い物に行くのだから(そのショッピングセンターの真ん中には、元公園にあった国分寺の塔の復元模型が立っている!)、ときどき国分寺跡も訪ねてみようかしら、ボーッっとしに。
 それから、オオアマさまのお仕事は、その後意外に順調に進んでいるみたいです。奈良にPC抱えていかないですむように、頑張って! 

秋の明日香、奈良、宇治の




高松塚古墳。壁画内部にカビ
がはえたため、その原因になっ
た竹をぬいた。



東大寺南大門のライトアップ。
2003.10.14
ただいまであります。おとといのことですが。昨日は1日ボーッとしておりました。
 金曜の夜、京都の駅前に泊って、土曜の午前中に明日香へ。まずは新装なった(?)高松塚古墳まで歩きました。ここで急に興奮したためか、オオアマさまが体調不良を訴えたので、すぐ現在試験走行中の周遊バスに乗って石舞台へ。「明日香夢市」さんでゆっくり休みたかったわけ。仕事の忙しい中から急に遊びに来ると体調を崩すことは私もよくありましたから、無理せずオオアマさまはホテルに行かせようと思ったのだけれど、休憩したら少し元気になったというので、やはり試験走行中の「金かめバス」に乗り、栢森まで行く予定をひとつ手前の稲淵で降りて、棚田の風景を楽しみながら1時間ほど散策。石舞台まで戻りました。ここでオオアマさまはバスに乗せて橿原神宮前駅構内の喫茶店で待っていてもらうことにして、私は万葉文化館へ走る! 次のバスまでの30分の間に「漫画家 山岸涼子・里中満智子作品展〜日本を生んだ時代の主役たち〜」をすごい勢いで見てきました。「日出処の天子」と「天上の虹」の原画の展示だったのですが、時間の都合もあり「天虹」だけ見ました。原画は数十枚の展示でしたが大きくて迫力もあるし、選んであるシーンがいいというか、それぞれのキャラクターを象徴するようなシーンが並べられ、その下に一行の解説が添えられていて、「天虹」を読んでいない人も読んでみたくなることウケアイです。私も短時間にドドーっと感動して、駆け出てバスに乗ってオオアマさまのもとへ。奈良市街のホテルに入って、とにかくオオアマさまを寝かせました。
 今回の旅を企画したきっかけはシーズン限定の奈良の夜の観光バスに乗りたかったこと。奈良の夜のライトアップと若草山頂上からの夜景を楽しんで2000円というコース。一眠りして元気になったオオアマさまと、6時過ぎに出発するこの観光バスに乗りに行きました。若草山山頂からの夜景も思ったよりずっときれい! 「あら、奈良って意外に人が住んでいるんだわ」……なんて失礼な!
 翌日。とにかく、午前中は11時のチェックアウトまでゆっくりオオアマさまを休ませて、予定より早い新幹線に乗って帰ろうと思ったのですが、「宇治橋断碑はどうしても見たい」とオオアマさまが言うので、JR奈良線を宇治でおりて希望のものを見ていたら、オオアマさまは急に元気になっちゃった。それで宇治上神社、平等院も見て、えらく楽しんでしまい、結局予定通り京都6時発の新幹線で帰ってきました。
 もー、オオアマさまは元気なんだか、不元気なんだか、わからないんだからあ! 心配しているんだそー! 昨日も家で休養しつつ、仕事だあーとパソコンに向かっていると思ったら、仕事の合間に旅行記なんか書いてる。読んでみたら、えらく楽しかったらしい……。

フキゲンなお見合い記念日
2003.10.18
 10月18日に日付が変わったところです。今日は11回目のお見合い記念日。おとといあたりはそれでけっこう盛り上がっていたのだけれど、昨日になって何だか盛り下がってきちゃった。理由はカンタン。二人ともなんとなく体調がいまひとつだから。お腹の調子とかがよくない。ま、よくあることだけど。二人ともトシなのだから、これからますます体にガタがくるはず。「それはもう宿命なのだからしかたないよ。覚悟しなきゃ」と言いつつ、いやだなーと思う。
 それにオオアマさまは中間試験が終わって成績処理に追われる時期なのと、来週からの修学旅行がユウウツの種らしい。旅行は旅行でもお金を払って行くのと、もらって行くのとは大違いなんだって。私はもらって行ったことがないからわからないけど。
イマドキの高校生パート2 そうそう、最近オオアマさまから聞いた、「チカゴロの高校生」の話で「へ〜」と思ったこと。中間試験前に「ここ、試験に出るからしっかり板書をうつして」と言ったら、生徒の4人に1人くらいはケイタイを出して、黒板をカシャッって撮るんですって。中には後ろのほうの席からわざわざ前に出てきてカシャッってやっていった子もいるって。う〜ん、あとでちゃんと見るのかなぁ? 読めるのかなぁ? ……で、その結果を採点しているオオアマさまがつぶやくには「点数の計算に電卓の必要がないのが悲しいよな〜」だそうデス。

里中先生〜!

かしはら万葉ホール。一階に藤
原宮のジオラマがあります。
2003.10.20
 きのう、一人で明日香へ行ってきました。まず、里中満智子先生のサイン会が行われる万葉文化館へ行って……でも、先着100名には入れなかったので、先生のお写真だけ撮って、1時間ほど散策。そのあと、橿原市のかしはら万葉ホールに移動して、そこで千田稔先生と里中先生のリレー講演会。テーマは「天武天皇と持統天皇」。詳しくは、私にしては早急に「呉女の世界」の「天上の虹」の中にレポートを書きましたので、また長くなりましたけど、よろしかったら読んでください。
 明日からオオアマさまは3泊4日の修学旅行で北海道へ行ってしまいます。北海道はもう寒いだろうなあ……。私、一人旅とかも全然平気な人なのに、いつも二人いる部屋に一人だけだと何だかさびしいんです。たかだか4日のことなのに。実家に行ったり、友人と飲みに行く約束をしたり……さびしい時間を埋めています。

オオアマさまの帰還
2003.10.24
オオアマさまが無事、修学旅行から帰ってきました。私としてはその間、実家に行ってちょうど同窓会の旅行中だった母にかわって父と弟のめんどうをみたり(みられたり?)、フラのレッスンやら食事会やら……いろいろあったから、あっという間に過ぎてくれたけれど。
 修学旅行の間、生徒を怒ってばかりいなけりゃならないから、つらいことが半分くらいは占めたけど、意外に新しい発見も多くて有意義な修学旅行だった、と言っています。帰ってきたらすぐ寝るかと思いきや、ちょっと興奮状態でああだった、こうだった……と、ひとしきりしゃべっていました。たとえば、三年前の有珠山の噴火で大被害を被った洞爺湖の温泉街。その被害状態を保存して地球の力をそのまま見せることで観光に生かし、それがけっこう成功しているのだそうです。「たくましいもんだなあ……」と感心したとか。それから小樽では、自由行動の時間に理科の先生に誘われて水族館に行って、それがなかなか面白かったとか。「魚の図鑑、買おうかな」なんて言ってる。私といっしょの旅では水族館ってほとんど行かないから、たまには別の人と旅するのもいいよね。……ま、今回のは仕事だけど。

星野さん、お疲れさま。
2003.10.28
日本シリーズ(なぜか日本史リーズと変換される……)が終わりましたね。ダイエーさんには「おめでとう」ですが、やはり星野さんの引退に胸痛みます。いえ引退することが、というより、今まで健康を犠牲にして頑張ってらした……ということのほうに。
星野さんは私の30年来の憧れの人です。そもそも私の実家の父が中日ファンだったんです。それで私も中日戦をよく見る機会があったのですが当時エースだったのが星野さん。そのころよりむしろ、少しあとの選手としての引退直前くらいの星野さんが好きでした。当時巨人のエースだった江川くんと真っ向勝負で投げあって最後にカーンと打たれてマウンドを去っていく、その後ろ姿にシビレテいました。その後星野さんは中日を引退し、NHKのキャスターとなり全国区の人気者になっちゃったわけ。その後2回中日の監督になって、阪神にいたのは最後の2年間だけでしょ? 私にとって星野さんは「青いユニホーム」の人なんですよねー。それで今ひとつ阪神の星野さんには燃えられなくて、かといって星野さんのいない中日を応援する気もなく、「私の星野さん(爆)が何でこんなに騒がれているのかしら?」って何だか客観的に見てしまったんですけど。
今朝の朝刊でも星野さんの後ろ姿を載せていた新聞があるようですが、そのお痩せになった後ろ姿が痛々しい……。でも、身体は大事にしませんと。無理しちゃいけません。これからはゆっくり自由になさっていただきたいものです。お疲れ様でした。

2003年11月


歴史行列!
平安女官?
2003.114
ここ数日「頭痛が〜」なんて言っている間に、いつのまにかもう11月。そのわりに暖かい日が続いていますね。秋祭りのシーズン真っ盛り。頭痛も治った連休の2日間。それぞれ対象的なお祭りに行ってまいりました。
 2日は東京都国分寺市の「国分寺祭り」。こちらは「お祭りに行った」というより「参加した」んです。以前日記に「国分寺市民の友人と3人で楽しいことを画策中」と書いたことがあるのですが、実は国分寺祭りの中の「歴史行列」に参加させていただいちゃったんです〜。行列には「天平」「平安」「鎌倉」とあって、残念ながら私は「天平」には入れず「平安」だったんですけどぉー。でもとっても楽しかったですー。

東京モーターショー


とにかく、人が多い!

それで、翌日疲れているのに、オオアマさまが幕張メッセの「東京モーターショー」に行きたい、というので、「勝手に行ったら」と言えばいいのに、なぜか「じゃ、私も行く〜」。二人分の交通費やら入場料やら食費がかかるんじゃないのっ! 
前日の1000年以上の昔から近未来の世界へ。あまりに違う世界にクラクラしちゃう〜。オオアマさまは自分が高級車に乗りたいという気はないらしいのだけれど、基本的に乗り物好きだから、ああいうところは大好きみたいです。けれど呉女は車のことはさっぱりわからない。どれも同じに見えてしまうのです。だからカーナビに興味をもって見てきたんですけど、走っている周囲にある観光地の事細かな情報まで出てくるようなものがありました。「デート前にガイドブックで調べてくる必要がありません」って。でも事前にどういうプランを立てるかってすごく大切なことだと思う。私なぞ、その事前調べが好きなのに。そういうことすらする必要がなくなるって、なんだか面白くない人間が増えそー、なんて思ってしまうのは、古い人間なんでしょうかね。
バリアフリー


車椅子を載せやすい車
車がわからないなりに、私が会場をフラフラ歩いた印象はデザインでは「ジャパネスク」、機能では「バリアフリー」かな。車椅子でもカンタンに乗れる車がずいぶん出ていましたね。
フラを一緒に習っている方の大学生の息子さんが先天的な病気で車椅子なんですけど、坂本竜馬が大好きな彼をご両親は何度も高知に連れていったりして、活動的にのびのびと育てられたんです。彼の書いた文章など読むと、身体に不自由なところがあるぶん、感性はかえって研ぎ澄まされているんじゃないかと思うんですね。福祉の世界にいる弟に彼の話をしたら「障害があるとついつい親が外に出さなかったりして世界がせまくなってしまう。たいへんなことだけれど、両親がどれだけ子供を普通に外に出して活動させてあげられるかはすごく大切なんだ」と言います。そういう意味でもこういうハード面ってすごく大事なんですね。実際、会場には車椅子の方を多く見かけましたし。
それにひきかえ、車のそばにいるセクシーなお姉さんたちだけを撮りにきている、としか思えないおにいさんたちもいっぱいいましたねー。面白いなーと思って観察しちゃいました〜。

友人の呉女評
2003.11.7
「お・ま・つ・り。」に番外編として「呉女、国分寺祭りで平安女官に挑戦!」をのせました。「お・ま・つ・り。」のコーナーは私としてはかなりマジメな路線で書いていたので、ここにこういうのをのせるのも何か……と思ったのですけど、やっばり「お祭り」だから仕方ないと思いまして……。あくまで自分のことばっかり書きましたからお祭りのレポートというよりは体験談です。だから「番外」。
 このとき、歴史行列が終わって、友人とオオアマさまとお弁当を食べていたると、友人がオオアマさまに向かって「このナマケモノなんだか活動的なんだかわからないオクさん、どうです?」……(答え、ナマケモノです)。あとでオオアマさまは「言いえて妙だなぁ……」と感心してました。

正倉院展、大好き!


……でもって、その突然活動的にもなるナマケモノは、実は昨日ひとっ走り、正倉院展に行って来てしまいました。一月に3回も奈良へ行くのは異常です。わかっています。たまたま今年は重なっちゃったのよ〜。呉女は今年は行けなくてしょうがないとあきらめていたのだけど、オオアマさまが「いや、行く」とたまたまお休みがとれちゃったもので、破産覚悟で行っちゃいました。もうしばらく行きません(多分……)ほんとに正倉院展だけで、他に何にもしないで帰ってきましたけど。すごくよかったです。馬の鞍がすごくステキ。衣裳がいくつが出ていたのがすごくステキ。魚の形したガラスがステキ。(……やっぱり歴史行列で天平がやりたかったなあ……)正倉院文書大好きのオオアマさまは、自分にゆかりの文書を読んで感激のあまり泣きそうになっていました。やっぱり正倉院展って行けば必ず感動するの。行かないと後悔する。だから毎年行くことにしているんです。
 それにしても次の連休にまた旅の計画を立てている私たちって、やっぱり異常だよねぇ。ホントに破産するよ。でも何度も書くようだけど、一度しかない人生で、いつまで生きられるかわからないのだから……。

「長屋王の皇子女と古代の
相模」





専修大学屋上から多摩風景
2003.11.10
急に寒くなりました。
まだ暖かかった先日の土曜日、専修大学の公開講座「人物でひも解く相模・武蔵の歴史」のシリーズの中の「長屋王の皇子女と古代の相模」を聞きにいってきました。講師の荒木敏夫先生は去年も講義を聴かせていただいたのですが、古代の皇太子制などを専門にしている先生で、私にもなじみのある先生です。今は専修大学文学部の学部長さんでいらっしゃるので、大学ではあまり講義の時間をもてないそうです。そのストレスを発散されるかのごとく、ま、楽しそうにお話になること! 1時間半の予定を約2時間弱お話になりましたが、その間テンションが落ちることなく「歴史って楽しい〜」と全身で表現していらっしゃる。それでこちらもワクワクしながら聞いていると、講義が終わったときには目がまわりそう……。
で、古代史という「学問」は非常に繊細で微妙なものでありまして、文字史料が少ないだけに、ちょっとでも文字が出れば、そこからあらゆる可能性をひき出そうとする。わかったような、わからないような……てな感じの学問なんですよね。今回のシリーズでは先月、矢野健一先生(日本宗教史が専門)の「良弁と伊波ー古代の東大寺と相模」を受講したのですが、そこでは東大寺の良弁は相模の出身で「あろう」ということを、わずかな史料を手がかりにに導き出していました。今回の「長屋王」では長屋王邸から見つかった木簡のうちの二枚と、天平年間の文書「相模国封戸祖交易帳」との接点から、長屋王邸にはおそらく長屋王家と個人的なつながりがある相模国高座郡人間が出入りしていた可能性があるとのこと。しかもそれが長屋の父、高市の頃からのつながりかもしれない……と。今私が住んでいるところは昔の高座郡です。そこと我が愛しの高市につながりが〜〜〜っ!!! で、そんなことがナンなんだ?と思われるムキもあるでしょうが、この背景には当時の税納入の実態とか、大和政権を支えた地方豪族の存在とか、いろいろあるわけなんです。それで、その話の過程で、つい先日(歴史行列)の私のご主人さま、壬生吉志福正さんの話も出てきたりして……世の中、狭いねえ……っつう問題か? とにかく、なかなか楽しい講義でありました。

ダイエット効果?
2003.11.19
ここ数日で急に寒くなりましたね。木枯らし1号も吹いたし。冬物の洋服を久しぶりに出して着るときって、ちょっといやな瞬間。太っていたらウエストが入らなかったりしますから。それが今年はみんなすんなり入るんです。むしろスカートが腰の周りで回っているくらい。もしかして、フラダンスのダイエット効果が多少出てきたのかしら? それしか理由は考えられないもの……。
でも寒いのはキライ。そもそも非活動的な私がますます動きたくなくなる。いやな季節だなあ。

桑名と多度大社
2003.11.27
 実は先週末の連休に突然桑名に行ったのです。三重県の桑名。なんでそんなところに、とおっしゃる方もいれば、なるほど、と思う方もいることでしょう。それで桑名については現在作業中ですので、それといっしょに訪れた多度大社について「こじつけ日記に書きました。三重県で最北、岐阜県との県境に近いところです。とても意義のある神社だし、行ってみたらとてもいい神社なんです。「伊勢・志摩」の範囲でもなし、「名古屋・東海」でもなし、というところで意外にガイドブックからははずれちゃったりしているんですよ。地元では有名なんだと思いますが。

←多度大社
ボケ親子  昨日は久々に実家へ行きました。もうトシなんだから当然とはいえ、父も母も何となくボケてきたかなあと。同じこと繰り返し聞いたり、したりするもの……。その母から「あんたもボケてきたねえ。ま、昔からだけど」と言われた。こんなことでいいのだろうか……。
ビデオ鑑賞会  ところで今日はフラダンスの日でした。私の後ろで踊っていた方が「いつのまにか、うまくなっていない?」なんて、うれしいことをおっしゃってくださった……が、多分、気のせいでしょう。まだ基本の基本で迷いがあるくらいだから、とてもとても……。でも、9月の発表会のビデオが先週できてきて、早速いっしょに習っている方のお宅で鑑賞会。さっき家でも見直してみたのだけれど、自分たちの踊りは……今ならもうちょっとマシじゃないか、と思うんだけどなあ。でも他の方や先生の踊りを見ると、フラダンスってよくわからないまま習い出したけど、つくづくいいなあと。習ってよかったなあ、と思います。

2003年12月


おかげさまで、10000ヒッ
ト!
2003.12.3
おかげさまで、11月30日にカウンターが10000を越えたようです。あまりカウンターのことは気にしないようにしているのですけど(というか、最近は前に見たカウンターの数を忘れてしまう……)やっぱり、嬉しいです。自分で10000を踏んだら情けないので、3日くらいこわくて接続できませんでした〜(笑い)。踏まなくてよかった、よかった。踏んでくださったのが、いつも来てくださる雪男さんで、これまた、よかった〜。ありがとうございます。
で、今回の更新は、先日も書きましたけれど、先月の連休に訪ねた桑名。「飛鳥・奈良」ページに「呉女の旅レポ」の「港町、桑名にさらら様の面影を求めて」としてのせました。桑名は港町、城下町としては観光にも力を入れているようですが、古代のことは地元の人にも知られていないくらいらしいのですけど、行ってみたらなかなか楽しかったです。こういう旅がスキだし、一番書きたかった部類のことなので、また長くなってしまいましたけど、よろしかったら読んでみてくださいね。
「パパ」の命日 ところで、今日12月3日は中大兄様の命日であります。9月の大海人様の命日はよく忘れちゃうのに、なぜかパパの命日は毎年忘れないんですよねー。ウーン……。

「ゴッホと花」展
2003.12.8
週末、久々に都会に出ました。その時、これもまた久々に絵画の展覧会に寄ってみました。「呉女の世界」の「ベルばら」の中のパリ旅行記に書いているように、以前はかなり絵画を見まくったのですけれど、最近は都会に出るのがおっくうになって遠ざかり気味。でも、気に入った絵の前では涙が出そうになったりします。やっぱりたまには絵を見るのっていいっ!
 今回行ったのは新宿の「損保ジャパン東郷青児美術館」で開催中の「ゴッホと花」展(9月からやってたんだけど、会期はあと一週間!14日まで)。 「ルーラン夫人」の左右に「ひまわり」を配するという、ゴッホ自身の構想を実現させた、ということで話題の展覧会です。
もちろん、それもよかったのだけど、他にもゴッホの花の絵数枚、そして他の画家の花の絵……ピサロとかマチスとかヴラマンクとか意外な画家の花の絵がありました。私はその中でヴラマンクが気に入りました〜(今回涙が出そうになったのは、これ)。あと、モンティセリのパンジーの絵。ゴッホが崇敬したモンティセリの独特なタッチの絵ではないのですけど、あんな絵がさりげなく家にあったらいいなあ〜。ゴッホの絵で気に入ったのは「シネラリア」の絵。なんか、すごーく地味好みになってきたわ、私……。
不況かな そのあと、新宿西口をちょっとウロチョロしてみました。イルミネーションに彩られた高層ビルの谷間の街。よく地方都市を歩くと「不況だなあ……」というのを感じることがよくあります。都会の真ん中ではあまり感じないものかと思っていたのですが……やっぱり不況ですねえ。六本木や汐留に流れてしまったのか、週末だからか。昔に比べてちょっとものさびしい感じがしました。

箱根山戦争終結













箱根の芦ノ湖。ちょうど対岸が
箱根園。その背後の山が駒ケ
2003.12.11
イラクへの自衛隊派遣の問題とか、すごーく重要なところに日本の国がきているような気がしますし、言いたいことはいろいろあるのですけど、この問題に関してはいろいろ難しくて「これが絶対に正しい」という答えはないような気がするので、ここで政治的な話を持ち出すのはやめておいて、やっぱりあくまでオキラクに浮世離れした私でいようと思う。……。
 で、昨日のニュース、といってもローカルニュースだったけど、我が家でもっとも盛り上がったニュースといったら「箱根山戦争終結」のニュースでありました。そんな戦争あったんか?と思われるでしょうが、あったんです。もう40年くらい続いていたとかいう話だから、これが終結するのは画期的なことであります〜。闘っていたのは小田急と西武。私も人に箱根観光の説明をするときは「箱根では小田急圏と西武圏」があって……」というところから説明してましたもん。交通手段のフリーパスもそれぞれにあって、バスも小田急系と西武系が走っているけど、小田急のフリーパスで西武系のバスは乗れないし、もちろんその逆もダメだった。こういうことを解消して、お互いが提携して箱根観光を盛り上げていこうという合意に達したのだそうです。
 もっとも私もつい10年前まで、西武文化圏で育ったにも関わらず、箱根というところは「登山電車に乗ってケーブルカーに乗ってロープウェイに乗って海賊船に乗るところ」だと思っていました(これは小田急のゴールデンコース)。ところが違う箱根もあることを知ったのは結婚して箱根の近くに住んで(今は転居しました)車で箱根へ行くようになってから。とくに箱根プリンスホテルのある「箱根園」には小田急系のバスは入れなかったし(どうもこれも解消されるらしい)、このあたりで「小田急」と言葉に出すだけで追い出されそうな雰囲気でした(笑)。この箱根園の背後にそびえる駒ケ岳は西武系のロープウェイまたはケーブルカーで登れますが、ここからの眺めは絶景で、私が箱根でいちばん好きな場所かなー。富士山も見えればすごい迫力だし。芦ノ湖の向こうに駿河湾が見えるのも好き。いつかものすごく天気がよかった日なんて、関東平野が全部見えました(ホントですっ!)……うーん、最近行ってないから、また行きたくなってきたぞ……。
 今回、「戦争」を終結させることになったのは、箱根への観光客がピーク時より2割くらい減っているからだそうです。あまりにも身近になりすぎて、みんな「行ったことあるしー」という感じになってしまうのでしょうか? でも箱根といっても広くていろいろな楽しみ方があるし、何度行ってもいい場所です。地元相模の人間としてオススメします。「戦争」が終結することで、ますます魅力的なリゾートになってくれることを期待します。

実家のセールス電話
2003.12.23
昨日、実家にちょっと行ったら、我が家の平和に比べると、老親二人とパラサイトシングルの弟、という実家の方は必ずしも平和ではないようで、何となく心苦しい……。
 そんな中、母の留守中にかかってきた一本の電話。隣町の呉服店からで「○○(母の名)はいない」と答えると「○○さんのお母さまですか?」といわれて腹がたったけど、面倒だからそういうことにしておいたら、どうも成人式の振袖の宣伝らしい。それで「あのー、ウチに振袖を着るような若いモンはおりませんけど」「あら?○○さんは昭和60年頃のお生まれでは?」「全っ然違います」「それは失礼しました」。
母に聞いたら、同じような電話が違う店からすでに数件かかってきたそうで、どうも間違った名簿がそこらじゅうの呉服店に回ってしまっているらしいのです。確かに母の名は一見若そうな名前ではあるけれど……。ちなみに母は昭和9年の生まれ。「09と60って似てるから間違えたのかしら?」「似てるったって、わざわざ逆さから読むかぁ〜?」
 このくらいは笑い事ですむ話だからいいけれど、世の中、不可解なことがあちこちで起こっているみたい。事実と違う情報がまことしやかに行きわたる、ということは本当にあるらしくて、こわくなってしまいました。



インデックスへ