筒井康隆

夢の木坂分岐点 虚人たち    

夢の木坂分岐点 2010年5月23日(日)
 やくざと若侍が登場するいつもの悪夢から目が覚め、小畑重則は会社へ向かう。佐伯プラスチックという中規模企業の、四十八歳の営業課長だ。仲の悪い宮嶋課長と喧嘩をし、槙口営業部長と心理劇を演じ、納品の遅れた菊水工業へお詫びに行くタクシーの中で眠りこむ…。
 読んでいてふと気がつくと、小畑が大畑になっていて、宮嶋が宮崎に、槙口が槙田に、菊水が菊光に変わっている。そして、夢から覚めるたびに主人公の名前も、家族の名前も、同僚の名前も変わり、さらに主人公の立場も変わり、作家になっていたりして、通勤途中にある夢の木坂駅という乗換駅から、それぞれ別の方向に住んでいる。次々派生する人物が夢の中の人物なのか、映画の中の人物なのか、映画の中の小説の中の人物なのか、わけがわからなくなる。一つ一つの世界をきちんと整理しようかとも思ったが、だからと言ってどうなるものでもない。それぞれが 《おれ》、《彼》のありえた姿で、出発点の小畑重則でさえその中のひとつかもしれない。分裂と復帰を繰り返しながら、《彼》は自我の深層へ下り、「夢の木」を探して決着をつけようとする。
 読んでいて支離滅裂になってしまうのは、夢の世界をそのまま表現しようとした流れになっているからだ。おもしろかった。谷崎潤一郎賞受賞作。筒井康隆は、昔SFをよく読んでいた頃読んで以来だが、他の作品も読んでみよう。

虚人たち 2011年2月24日(木)
 主人公は、洋服を着て座敷に正座している。時計は6時6分。彼は徐々に、ここが自分の家で、会社から帰ってきたばかり、そして鏡を見て自分の年齢を知り、家の中を見て妻と息子と娘がいることを知る。妻と娘がこんな時間にいないことを不審に思い、やがて二人と交信して、妻が同窓生の大塚に誘拐され、娘が四人の若い男に車に連れこまれたことを知る。表札を見ると、彼は木村だ。木村は、まったくやる気のない息子を連れて車で妻の後を追う。
 主人公は台本を与えられていない役者のようだし、登場する人物は皆ペダンティックな言辞を弄し、ヌーボーロマン風の執拗な描写が続く。誘拐された妻を探すはずが、数日後の得意先や会社に向かったり、どんどん逸れていく。小説の手法に挑んだ実験作ということらしい。泉鏡花賞受賞作。