Last Update, 2024.6.19

代々木・原宿・青山・外苑街歩き 2024年6月14日(金)

 またまた金曜日の自由行動、代々木、原宿、青山、神宮外苑の街歩き。 明治神宮、代々木公園、竹下通り、表参道、青山骨董通り、青山墓地、神宮外苑と、若かりし日の思い出をたどりながら、3時間、1万7千歩歩いてきた。

 
女の子と初詣に行った明治神宮。今回は、肝臓の健康、マラソン、ギター弾き語りがうまくいくようお祈りしただけ。   代々木公園の入り口。絵になりそうな池は工事中だった。平日の昼なのに、走っている人が何人かいた。
 
学生の頃、代々木のスケートリンクでスケートをして、セントラルアパートのレオンでコーヒーを飲んでちょっぴり大人の気分を味わったものだ。   新しくなった原宿駅。おしゃれには違いないけれど、雰囲気がない。今回は地下鉄で行ったので利用しなかった。
 
竹下通りには行ったことがなかった。平日でも観光客や修学旅行の生徒でいっぱい。   歩道橋からの表参道の眺め。最初に入った会社の仕事でアメリカの大学のマーチングバンドのパレードをした時、バトンリーダーの女の子がバトンを歩道橋を越えて放り上げて受け取った。
 
表参道ヒルズと旧同潤会青山アパート。   二十年ほど通った伊藤病院。
 
青山墓地。せめて埴谷雄高のお墓でも探せばよかった。   管理事務所のベンチでランチ。中国人観光客のつもり。
 
再開発が問題になっている神宮外苑の並木道。   神宮外苑のシンボル絵画館。聖徳絵画館といういそうだ。並木と絵画館とスポーツ施設だけなので、公園としての魅力はないような気もする。

 

最初に入った会社で、健保の野球大会に出させてもらったことのある軟式球場。再開発でこの施設がなくなる。   新しい国立競技場。ウォーキングコースがあるそうなので、一周してくればよかった。下調べ不足。

 

巣鴨・駒込・王子街歩き 2024年4月26日(金)

 今回の金曜日の自由行動、巣鴨、駒込、王子の街歩きをしてきました。 地蔵通り商店街から染井霊園、六義園から旧古河庭園、飛鳥山から王子神社、王子稲荷神社、名主の滝公園と、盛りだくさんに4時間2万歩歩きました。今回立ち寄った場所以外にもあちこち公園があって、ジョギングコースがあったりして、ジョギングしている人も見かけた。
 

 
おばあちゃんの原宿、地蔵通り商店街。最近は若い人も物珍しそうにやってくるそうだ。   一番にぎわっている高岩寺、とげぬき地蔵尊。針仕事はしないのでお参りはしなかったが、洗ったところが良くなるという洗い観音もあるそうで、やはりお参りすればよかった。
 
猿田彦大神庚申塚。詳細はわからないけれど、江戸時代庚申信仰が盛んになったそうで、この日はちょうど庚申の日でにぎわっていた。   染井霊園。二葉亭四迷、高村光太郎のお墓があるそうだが、場所がわからなかった。その前に芥川龍之介のお墓がある慈眼寺にも行ったが、虻に道をふさがれてお参りできなかった。
 
川越藩主・柳澤吉保が築園した大名庭園の六義園。園内散策も、1時間コース、30分コースがある広大な庭園だ。   桜の後はつつじが盛り。
 
旧古河庭園。洋館は大谷美術館が入っていて、有料なので今回はパス。   西洋庭園と日本庭園があり、西洋庭園のバラはまだ早かったようであまり咲いていなかった。
 
江戸時代将軍吉宗が整備して花見の名所となった飛鳥山公園。桜が終わると特にどうということもない。   山頂モニュメント、石が積んであるだけだった。
 
王子の名主が開いたという庭園。4つの滝があるそうだが、今回はこの男滝だけ見学。   庭園内の池。遠くから出かけるほどでもないけれど、近所の人にはちょうどいい和みミスポットだと思う。

 

湯島・本郷街歩き 2024年3月22日(金)

 金曜日の自由行動で、湯島・本郷の街歩きをしてきました。東京大学は今日が卒業式で、キャンパス内も、正門・赤門前も学生で大混雑。本郷坂下の街歩きは、ガイドマップを見て歩いたものの、いつものように消化不良。本郷三丁目の音楽喫茶麦でサンドイッチを食べて帰りました。
 

 
春日局の墓所のある麟祥院。春日局と言うと、大原麗子を思い出します。   湯島天満宮、湯島天神とも言う。受験はないけど、お賽銭上げてきました。
 
湯島天満宮の男坂です。   大学から上野方面へ行く時の通り道だった、不忍池。ここだけ桜が咲いていましてた。
 
旧岩崎邸庭園。現代の住環境からみると、壮大な無駄空間という感じもします。   さだまさしの曲で有名な無縁坂。
 
初めて足を踏み入れました、農学部弥生キャンパスです。   野球場があるというのも初めて知りました。わざわざ卒業式の日に練習試合でしょうか。
 
今日が卒業式で大混雑の本郷キャンパス。ハリーポッターみたいな恰好をした学生がたくさん。   旅館鳳明館。昔の本郷坂下の雰囲気を残している建物もほんのわずかです。
 
樋口一葉旧居跡だそうです。ちょっとだけ本郷坂下の雰囲気が残っていました。   樋口一葉が通ったという旧伊勢屋質店。

 

多摩湖ドライブ 2024年1月26日(金)

  今週の自由行動は、暇つぶしと車のバッテリー充電を兼ねて、多摩湖へドライブ。 昔、日曜の朝スポーツクラブの仲間と集まって一緒に1周とか2周走って練習し、その後アフターをやっていた思い出の場所です。そのころは駐車場が閉鎖されていましたが、今は広い駐車場があって、朝5時半からなので、車できて練習できるけれど、今さら…。これだけだと家から往復30キロだけなので、青梅街道(旧道)と五日市街道をドライブして帰りました。
 

 
多摩湖全景です。   多摩湖というのは通称で、正式には村山貯水池です。
 
耐震補強工事、提体強化工事が終わって、広くきれいになった堤防。   堤防から降りる階段が3ヶ所ほどできていて、下の遊歩道もきれいの舗装されています。
 
丘のあちこちに遊歩道が整備されていて、歩くだけで1〜2時間楽しめそうです。   公園としての設備も整備されていて、富士山もちょっとだけ見えます。
 
1周約13キロ(コース取りにより異なります)のサイクリングロード。おおむねジョギングコースで、自転車は車道を走っていました。   この辺にシートを敷いてアフターしていたのかな。

 

奥多摩湖ドライブ 2023年7月14日(金)

  今週の自由行動は奥多摩湖ドライブ。免許取りたての頃何度か行ったことがあるのですが、新しい道(多摩川南岸道路)ができているし、カーブやトンネルの多い道は緊張感いっぱいで、老人にはちょっと厳しい。カーナビが行きと帰りで違う道を指示するし、とんでもないルートを選んだりして、楽しめるドライブじゃなかったです。昔、駐車場に売店があったような記憶があるけど、今回は「奥多摩 水と緑のふれあい館」に立ち寄りました。展望塔や遊歩道やドラム缶橋もあるので、その気になれば2時間ぐらいは楽しめそうです。奥多摩周遊道路は、もうパスしました。
 

 
奥多摩湖余水吐水門だそうです。   小河内ダムの堤。上にある白い構造物が展望塔だそうです。
 
奥多摩湖の眺め。   ダムができれば、当然ながら集落は水没するわけですね。
 
水と緑のふれあい館。鮭のつまみにお土産でも買おうと思っていたのですが、今回はパス。   1日限定20食のダムカレー。味はまあまあで、食堂カレー特有の小麦粉の粘りがあります。ご飯が多すぎて、大食い選手権のような気分で完食しました。

 

谷根千街歩き 2023年6月23日(金)

  会社をやめたら金曜日は自由行動の日にしよう、映画とかドライブとか街歩きとか、と以前から考えていました。月並みではありますが、谷根千(谷中・根津・千駄木)を歩いてきました。電車に乗るのは5ヶ月ぶり、東京へ出かけるのは4年ぶりなので、出かける前はちょっと緊張しました。お弁当に初めて作ったおにぎりは失敗作。何の当てもなくぶらぶらするのが本来の街歩きですが、初めてなので東京都産業労働局のガイドマップ通りに歩いてみました。節約して、昼は根津神社のベンチでおにぎり。2時間の街歩きでした。
 

 
日暮里駅を出ると「御殿坂」。ここからちょっと風情があります。(方向は駅方面)   少し歩くと「夕やけだんだん」と呼ばれる階段があり、その先が「谷中ぎんざ」です。(人通りが多いので撮影は遠慮しました。)
 
谷中霊園の墓地ごしに東京スカイツリーが見えました。この辺りは、下町というよりは高級住宅地です。   谷中霊園。徳川慶喜公墓があったので遠回りしてお参りしました。他に、「明治の毒婦」と呼ばれた高橋お伝の墓とか。
 
観音寺の「築地塀」。国の登録有形文化財だそうです。当日も補修作業をしていました。   三崎坂を下りてきたら小学生の女の子が走って入っていって、ここは何だと思ったらなんと「谷中小学校」。

 

「よみせ通り」というレトロな商店街だそうです。閑散としているわけではなくて、人通りが途切れた瞬間に撮影しました。   たまたま見つけた飲み屋横丁。アド街ック天国でも紹介されたそうです。夕方ジョギングするのでアルコールはなし。

 

不忍通り。ガイドマップによればバスに乗って移動するのですが、もちろん歩きです。   団子坂にも森鴎外記念館とか見るものは多いのですが、時間が読めないので立ち止まって覗いただけ。

 

根津神社の入り口です。谷根千はお寺ばかりですが、ここだけは立ち寄ってみました。   「神橋」と「楼門」です。

 

6月30日の夏越の大祓・茅の輪くぐりの用意がされていました。1回目は左、2回目は右へ回って、3回目に本殿へ進んで参拝します。   乙女稲荷神社へ続く「千本鳥居」です。若い女性にはご利益があるそうです。

 

川越散策 2008年5月9日(金)

 気分転換に、飲みに行くついでに、小江戸と呼ばれる川越を散策してきました。古い造りの喫茶店などがあるとつい入りたくなるのですが、時間がなくて、駆け足になりました。今度は一日かけてゆっくり歩いて、鰻でも食べてみたいと思います。

 
蔵の街の通り。   小江戸川越のシンボル、時の鐘。
 
国の重要文化財、大沢家住宅。   蔵造り資料館。
 
芋菓子の老舗「芋十」。サツマイモやカボチャはあまり好きではないので。   喜多院、広大な境内でした。

 

2008年荒川市民マラソン 2008年3月16日(日)

 初参加の荒川市民マラソン、楽しみにしていたのですが、前週のハーフマラソンで両足にマメができてしまったので欠場しました。M澤さんに代走をお願いして、応援にかけつけました。レースの後、樹林公園ACのO貫さん、F島さん、T田さん、M澤さんに、愛走会のN山さん、Y田さんが合流して打ち上げ。暖かくて気持ちのいい午後でした。

 
F島さん、T田さん、M澤さん、O貫さん。   私も加わりました。
 
スタート前の様子。   2時間45分台の自己ベストを達成したY田さん。
 
49分台のセカンドベストのO貫さん。   練習不足がきつかったN山さん。

 

2008県南駅伝 2008年1月13日(日)

 朝霞市・志木市・新座市・和光市4市共催の県南駅伝に、樹林公園のメンバーと和光樹林AC(アル中クラブ)として初めて参加しました。
 朝霞1中を会場に、コースはいつもジョギングしている朝霞の米軍跡地の変則的な周回コース。高校生と一般男子の1部は1区5.789キロ、2区・5区・6区5.473キロ(2周)、3区・4区2.736キロ(1周)で、11時スタート。中学生、一般女子の2部・3部・4部は1周ずつで、9時半スタート。高校の陸上部の他、一般も早いチームがいて、結果は29チーム中20位あたりらしい。久し振りの5キロ全力疾走で喉が痛くなってしまいました。
 レース後は、F島さん宅で新年会。

 
スタート。高校の陸上部が中心で、かなり本気モード。   1区O貫さん。
 
3分台で走り切ったO貫さんから、2区F島さんへ。   ラスト激走したF島さんから、3区T田さんへ。
 
駅伝デビューの4区Y川さん。   5区わたくし。全力疾走しているつもりだが、棒立ちで腕振りが女子走り。
 
力走するアンカー、6区M沢さん。   中央が監督I河さん。左T田さん、右Y川さん。

 

東京マラソンEXPO 2007 2007年1月16日(土)

 第1回東京マラソンの受付のため、後楽園の東京ドームへ行ってきました。受付会場では、記念して東京マラソンEXPOというイベントが開催されていました。

 
 東京メトロ丸の内線後楽園駅です。    久し振りの東京ドーム。右へ行けば場外馬券売場、左が受付会場入口。
 
 ラクーアとジェットコースターと観覧車。   会場入口。愛走会のF原さんとすれ違った。やはり準備がいい。
 
会場内の選手受付入口。   選手受付。金曜の午前なので、かなり余裕がある。
 
こちらはイベント会場入口。   物販のブースはかなり混みあっている。
 
消防庁の吹奏楽団演奏会も。周りでは弁当を食べている人もちらほら。   スタートまでのカウントダウン。
 
もらった中味。アミノバリューとグルコサミンがうれしい。   朝霞台の駅前でカツ丼を食べて帰った。

 

那珂湊旅行 2006年12月6日(水)〜7日(木)

 辞めた会社の元上司、元先輩達と、茨城へ旅行に出かけました。ひたちなか市のホテルニュー白亜紀というところに宿泊してあんこう鍋を食べ、翌日那珂湊魚市場で回転寿司を食べて帰るという企画でした。

 
宿泊した市営のホテルニュー白亜紀。日帰り温泉もあります。名前は、海岸の白亜紀層にちなんだもの。   同行したメンバー。
 
那珂湊魚市場のサンマのみりん干し。   季節の名物、あんこう。
 
水戸偕楽園の好文亭。見た目より大きな建物でした。   好文亭から眺めた庭園の模様。
 
わずかに残っていた紅葉。   寒桜(?)が咲いていました。

 

吾野トレイルラン 2006年9月10日(日)

 大泉愛走会の加藤さんとトレイルランに行ってきました。今回は、吾野駅−顔振峠−関八州見晴台往復−奥武蔵あじさい館という約24キロのコース。8月のトレイルランで蜘蛛の巣がひどかったし、スズメバチが心配なので、舗装道路(奥武蔵グリーンライン)をメインに走りました。最後、西吾野方面ある奥武蔵あじさい館で風呂に浸かって、お昼を食べて帰りました。(車を車検に出さなければならないので、最後はあわただしかった。)

 

出発地点、西武池袋線吾野駅にて。私と加藤さん。   顔振峠からの眺望。

 

顔振峠にて。   関八州見晴台にて。霧が出ていたこともあるが、次回はパス。

 

宿泊・入浴施設「奥武蔵あじさい館」にて、加藤さん。入浴800円、5分で食べたカレーセットが800円。   同じく、私。この施設は今度はゆっくり利用したいと思います。

 

東吾野トレイルラン 2006年6月10日(土)

  初めてトレイルランというものをやってみました。高尾−陣馬コースが有名ですが、道が不安なので、昔ハイキングに行ったことのある武蔵横手の1つ先、東吾野から高麗へ降りるコースに下のですが、道を間違えて疲労困憊したので、武蔵横手へ降りました。

 
出発地、西武線東吾野駅。駅を出たところの店でパンを買えただけだった。   最初の目的地、ユガテ。単なる農家の畑である。
 
道は大部分こんな崖。ハイキングコースと侮るなかれ。   それと、こんな下草におおわれた細道。熊が出てこないかと不安になる。
 
次の目的地、鎌北湖。何もないただの大きい水たまり。   次の目印、北向地蔵。昔来た時より新しくなっていた。ここで高麗はあきらめて、武蔵横手へ降りることにした。
 
最期のリフレッシュに、五常の滝。   終点、武蔵横手駅。出発してから3時間経過していた。

 

西荻窪・吉祥寺センチメンタルラン 2006年3月21日(火)

 休日記念、退職記念で、学生の頃過ごした西荻窪、三鷹台、吉祥寺までバッグを担いでジョギングしてきました。30年以上たって残っているものもあれば、なくなっているものもある。ごく特定の店を 除けば、商店とか家並みとか、ほとんど記憶に残っていないものです。それと、こんなに細い道だったかなと思いながら走りました。

 

学生時代利用していた西荻窪駅南口。   西荻で最も有名な店といえば「こけし屋」。

 

蕎麦の名店「鞍馬」。入ったことはないけれど。   マンガを見ながら、生姜焼き定食とハンバーグ定食を交互に食べていた「錦星食堂」。

 

サイフォンコーヒーの「ダンテ」もまだあった。夏、暑さしのぎによく立ち寄ったものだ。   東京へ出て初めて一人暮らしを始めた下宿。できたばかりで、シャワー付きのブロック造りのきれいな建物だったが。

 

こちらも利用していた井の頭線三鷹台駅。駅の位置が逆になったような気がするのだが。   ユーミンも通っていた立教女学院。横の坂道を降りて駅まで通った。

 

三鷹台方面からの井の頭公園への入り口。暇な朝とか夕方、散歩に通った。   いろいろ、本当にいろいろ思い出のある井の頭公園。

 

コーヒーとパイプの香りが漂っていた穏やかな喫茶店「モカ」も、今は豆の販売のみ。   吉祥寺といえばサンロード。この奥にある西友で、ほとんど全ての家財道具を買ったものだった。

 

2005年2月11日(金)

 本郷までジョギングしたので、ついでに東大の構内や周辺のお店を撮影してきました。
 店も人通りも多くて、どことなくおしゃれな街という感じですが、見かける学生らしい男達はファッションがダサい。
 ルオーのカレー、食べてきました。

 
ご存知、赤門。   こちらが正門。
 
正門から安田講堂を望む。   安田講堂。
 
学生課があるところ(たぶん)。   法文系の校舎。
 
有名な三四郎池。   テレビでも紹介されていた正門前の喫茶ルオー。
 
本郷三丁目駅前の名曲喫茶麦。   焼き鳥の白糸。