身体器官の1日のリズム
夜1時から3時の睡眠は
なぜ大切なのでしょうか
子供を寝かしつける時
19時の方が簡単なのは?
13時から15時に居眠りすると
疲れがよく取れ
身体にいいのはどうしてでしょう
バイオリズム同様
身体器官もそれぞれ
一定のリズムに従っており
1日24時間のあいだに
高期・低期がそれぞれ
1度ずつあります
毎日2時間
それぞれの器官は集中的に働き
その後すぐに2時間ほど休んで
回復します
そのリズムもまだあまり知られていません
器官リズムを取得すれば
月の位置とは関係なく
それらの機能を
さらに高める事が出来ます
(たとえば薬剤の吸収や毒素の排出などに)
器官
|
高期
|
低期
|
胃 |
7時~9時
|
9時~11時 |
脾臓と膵臓 |
9時~11時
|
11時~13時 |
心臓 |
11時~13時
|
13時~15時 |
小腸 |
13時~15時
|
15時~17時 |
膀胱 |
15時~17時
|
17時~19時 |
腎臓 |
17時~19時
|
19時~21時 |
血液循環 |
19時~21時
|
21時~23時 |
エネルギーの蓄積全般 |
21時~23時
|
23時~1時 |
胆のう |
23時~1時
|
1時~3時 |
肝臓 |
1時~3時
|
3時~5時 |
肺 |
3時~5時
|
5時~7時 |
大腸 |
3時~7時
|
7時~9時 |
|
|
|
|
|
|
胃
7時~9時
胃は朝の7時~9時の間に
フル回転で動き
エネルギー補充の準備を
完了します
ですからこの間に
朝食を取るのは
とてもいいことなのです
ところで
あなたの一日はどういうふうに
始まりますか
コーヒー?
それともハーブティでしょうか
食事の所で記したように
あなたが元気に明るく
スタートできるかどうかを決める
最大のものは
朝食は何を食べるかではなく
ベッドから出る時に何を思い
考えるかなのです
確かにコーヒーや
朝のたばこは
健康によくありません
けれども
そうすることが
落ち着いて
心楽しい日を
過ごすために必要なら
気にする事はありません
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
脾臓と膵臓
9時~11時
この間
脾臓と膵臓は
フルパワーで働き
胃は休んでいます
したがって
9時過ぎにたっぷり
朝食をとると
胃に負担がかかってしまいます
膵臓は血糖値を
コントロールします
この時間帯に
甘いものをつまむと
血糖値が上がり
膵臓はそれを下げようとして
一生懸命
働かなければなりません
甘い物や糖分の多いものは
責めてこの時間帯だけは
さけるようにしましょう
何かに感染した場合
午前中の方が早く治ります
これは脾臓が白血球を
どんどん生産するからです
脾臓が午前中に
フル回転で働く結果
興味深い現象が起きています
ヨーロッパではふつう
血液検査は
午前中に行われます
検査を受ける人は
何も食べずに
行かなければならない
場合が多いので
長時間空腹を
我慢しなくてすむという点では
よいのですが
11時~13時
(脾臓低期)に検査すると
血液検査の結果が
わずかに違ってくる事があります
血沈なども高くなります
この違いは基本的には
最大ではありません
病気によっては
その後の治療法に
大いに影響します
また重い病気の場合は
やはりマイナスになります
病院では脾臓が
高期にある事を無視して
血液検査を行っています
ですから胃をからにしておく
必要のない場合は
血液検査は
午後に受けた方がいいでしょう
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
心臓
11時~13時
この時間に
おなかいっぱいになるまで
食べるのは避けましょう
心臓に負担がかかるからです
満腹感はふつう
食後5分たって
はじめて生じるものです
急いで食べるのは
よくありません
食後はできるだけ
ゆっくり休むようにしたいものです
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小腸
13時~15時
誰でも午後になると
突然眠くなって
能率が落ちてしまった
経験があると思います
たっぷり昼食を取った後は特に
心臓が休息するために
血液循環が鈍るだけでなく
消化運動の中心となる小腸が
残りの身体器官に
休むように促すからです
それは自律神経系によって
コントロールされます
これは通常は
意志とは無関係ですが
ストレスやイライラによって
妨害されたり
機能が停止したりする事が
あります
こうしてみると
南国シエスタ
(スペイン・ギリシャなどの
長い昼休み)は
実に意義がある
習慣だという事が
わかります
きっかり定刻に初めて終える
働き方が導入されるのは
ようやく
今世紀になってからだという事を
私たちは忘れています
責めてもう少し長く
昼休みをとれば
世の中の病欠者や
医療費をぐんと
減らせる事でしょう
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
膀胱
15時~17時
膀胱は重要な
解毒器官であり
15時~17時の間に
特によく活動します
晴れた日のこの時間帯に
オドリコソウを摘んで
花瓶に生けておけば
膀胱炎を予防するすばらしい
お茶を作る事ができます
この場合は
天気を気にする
必要はありません
またこのあと19時までは
腎臓の高期となるため
それまでに飲むと
さらに効果的です
浄血用のお茶はみな
欠けていく月の時
15時~19時に飲むと
最大の効果を
発揮します
一般的にいっても
この4時間に水分を多く
摂るのはよいことです
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
腎臓
17時~19時
腎臓は
この間にもっとも
活発に機能します
解毒作業が潤滑であることが
どれほど大切かは
もうおわかりでしょう
たとえば17時以降に
マッサージを頼むと
それがよくわかります
腎臓にちょうど負担が
かかっているので
きわめて効果的なのです
(時には痛い時もありますが
これはよく効いている証拠です)
19時以降は
できるだけ水分を
摂らないようにしましょう
就寝前は特によくまりません
なかでも
就寝前のココアや牛乳は
消化がよくないため
腎臓に負担をかけます
寝る前はホットミルクは
健康によいといわれていますが
実はプラスよりマイナスの方が
大きいのです
ですからその後
よく眠れなかったり
いやな夢を見たりしても
不思議はありません
牛乳は食べ物であって
飲み物ではありません
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
血液循環
19時~21時
幼い子供がいる人は
覚えがあると思いますが
夜19時前にベッドに入ると
すんなり寝つく事が多いのに
それを過ぎると
手こずる事が少なくありません
けれども
子供たちが抵抗するのも
理由のない事では
ありません
19時~21時の間は
血液循環が一日中で一番
活発になるからです
それどころか
この時間になって
初めてちゃんと
目が覚める子もいます
幼児は別として
子供を無理やり
ベッドに入れないようにしましょう
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エネルギーの蓄積全般
21時~23時
この2時間は
エネルギーの蓄積が行われます
中国では「3倍暖かい時間」と
呼ばれています
ですからこの時間帯に
人よりも寒がったり
暖房した部屋でないと
寝つけない人は
要注意です
何らかの身体的あるいは
肉体的なバランスが
崩れている可能性があります
この時間帯にエネルギッシュな人も
たくさんいます
そういう人は
この頃になってやっと
元気が出てきます
これは若い人たちに
特に良く見られます
「もう寝ないと
明日の朝起きられないよ」という
決まり文句を
長年たたきこまれてこなかったら
年配の人たちも
この感覚を
失わなかったかもしれません
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
胆のう
23時~1時
胆のうは23時~1時
肝臓は1時~3時に
それぞれもっともよく
活動します
この時間帯に
いつも目を覚ます人は
胆のうと肝臓の機能チェックすると
よいでしょう
夜は脂っこい食事は避けましょう
脂肪分の多い夕食は
これらの器官に負担をかけ
機能を妨げてしまうからです
胆のうが悪い人は
23時~1時にかけて
温湿布をするとよいでしょう
それから温かいお茶を
たっぷり飲みましょう
冷たいお茶は
絶対にいけません
大根の汁も
効果があります
腸の負担を
軽くしなければならないので
どうしても必要ならば
浣腸をして
腸からにし
身体をあたたかく保ちましょう
胆のうや肝臓の調子が
良くない時は
夜勤は身体に毒です
この器官のどちらも
休めないからです
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肝臓
1時~3時
休息が肝臓に良いとされ
睡眠療法さえある事は
肝臓が睡眠中にのみ
回復できる事を
考えれば不思議はありません
したがって
夜中の1時~3時の間に
肝臓にひどく負担を
かけないようにします
肝臓を回復させるには
身体を芯まで
暖めることが大切です
ニコチンやアルコールは
夜中の1時から早朝5時の間に
1番作用します
統計によれば
同じアルコール中毒でも
肝機能障害に苦しむ人は
女性より男性の方が
遥かに高い率となっています
女性は日中
こっそり飲む人が多いからです
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
肺
3時~5時
登山家や旅行者は
「ぐっすり眠って」早朝5時に
出発するより
3時に出発するほうが
肺が一番元気なのは
何と明け方
3時~5時の間なのです
うまくスタートを切れば
5時以降も肺は
元気に乗りきれます
たばこを吸う人が
朝・咳をしたくなる事があるのは
肺が夜中の内に仕事を
全て終え
余計なものを外に
出そうとするせいです
ちなみに
夜中にいつも同じ時刻に
目が覚めてしまう人は
ちょうどその時間帯が
高期にあたっている器官に
トラブルがあるかもしれません
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大腸
5時~7時
食物は小腸におよそ2時間
大腸には約20時間残ります
下痢をするのは
消化に問題があるからです
一方便秘は
大腸での水分の吸収時間が
長すぎる事を示しています
ちょうどこの時間帯
朝5時~7時に
なまぬるい水を一杯飲むか
ドライフルーツをつまむと
効き目があります
ところで時差のある場所へ
旅行する時
(いわゆる時差ボケ)は
どうなるのかと
思う人もいるでしょう
周知のように
これは元に戻るまでに
何日もかかります
残念ながら万人に
当てはまる方法はありません
旅行好きな人や飛行機に
よく乗る人たちは
それぞれ独自の方法を考え出して
克服しています
とはいっても
精神的なものも
関係しているのは確かです
たとえば旅行先の便秘は
慣れるまでは
外国や見知らぬ土地では
「何も出したくない」という
用心深さから来ている事も
多いのです
一方どんな遠くへ旅しても
あまり影響を受けない人は
どこでもリラックスできるという
技を身につけているのでしょう
こういうラッキーな人は
身体のリズムの切り替えも
早いに違いありません
彼らはその一生を通じて
小さな荷物で身軽に
旅しているのです
肉体的にも
精神的にも
|
|
|
|
|
|
|
(「月の癒し」
著者ヨハンナ・パウンガーからの引用です)
|
|