|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
暇人かもしれません。
![]() |
|
わかった事 | ||||||
名前 |
ペラルゴニウム | |||||
和名 |
ナツザキテンジクアオイ | |||||
科名 |
フクロソウ科 | |||||
属名 |
ペラルゴニウム属 | |||||
性状 |
常緑多年草 | |||||
原産 |
南アフリカ | |||||
環境 | ||||||
|
管理方法 | |||||
置き場所 |
鉢植えでの鑑賞の場合、明るい室内で良い。 | ||||
水やり |
表土が乾いたら水をやる(多すぎると根腐れしてしまう)。 | ||||
開花中 |
枯れた花は摘み取る。 | ||||
開花後 |
| ||||
|
成程。 | ||||
5/11 | |||||
とりあえず、セオリー通り枯れた花を摘み、黄色い葉を切ってみる。 | |||||
購入 |
| ||||
ガンガン咲いて、ガンガン枯れていってます。 |
5/12 | |
植えかえる。 | |
|
鉢用意。 |
|
花の期間は4月〜6月くらい。 |
一通り咲き終わると、あとは鉢換・余計な枝の刈り込みを繰り返すようで。 |
5/15-22 | |
鉢1 |
鉢2 |
鉢2 | |
若干日当たりは悪いものの、がんばっています。 |
5/23-29 | |
ヤバいです。かなり危篤。育て方マズい!? |
良くわからないけど、ひとまず日向に避難。 |
鉢1 軽く触っただけでモゲそうな勢い。 | |
順調、順調。野生的で素敵です。 |
エスパー伊東は、何とか綺麗に咲きました。 |
鉢1は分家ゆえ、根のつきが悪く非常に危険かもしれません。 |
6/1-15 | |
|
育っています。 |
近影 | |
鉢をひとつに絞ろうと思うのである。 |
〜8/9 | |
![]() 枯れた花を取ったのです |
![]() 丸坊主になったのです |
美しい花を枯れては摘み 枯れては摘み 夏本番に 散りました。 葉っぱだけが残り 刈り込んで参りましょう。 |
〜'05 3月 | ||
![]() 近影 |
相変わらず地味に育っています。 青々していて野菜のようです。 花屋さんに相談したら、 花用の肥料と 葉・茎用の肥料で違うそうな。 栄養バランスの偏りが原因らしい。 重大な事実が発覚しましたね。 栄養に気をつけて 来年は咲かせたいです。 (過保護すぎても駄目だって聞いた。) まぁ枯れなかったし良かった良かった^^ |
名前を忘れた |
|
真っ赤に燃えるアイツ 1鉢200円の 名前も覚えてない花です。 |
色白なオマエ 1鉢なんぼのミニ鉢が無限増殖中。 |
詳細募集中。。。 |
4月 |
|
見事に。 |
咲きました。 |
蓮華が花を咲かせました。 |
’05 5/8 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イワチドリ(岩千鳥) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ラッピングのままですので テカってます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一見可憐ですが、結構強いらしいです。 環境にもよるけど、自然体で大丈夫ですよ、と店員さん。 カーネーションよりこっちが良いなと 自分の趣味で買いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラン科 別名ヤチヨ(八千代)。 |
5/18〜20 |
|
咲いた! | |
|
|
|
咲きました。 咲きやがりました。 5/18 2ヶ所にポツンポツンと。 5/20 さらに開花。 予想外にうれしく存じます。 刈り込み足りなかった様で、 朝顔みたいになったけどね。 |
ダラダラ続く