十一月四日の一言


無事に大学祭から帰還いたしました。

体中が痛いので、キョンシーについてはまた明日……ということで。

明日筋肉痛で起きれなかったらどうしよう……



十一月五日の一言



さてさて、先日のキョンシーの話の続きでも……



と、思いましたが、キョンシーについて語るといってもそうそうネタも無いわけで。

下手をすれば先日のように映画の話やテンテン萌え〜! な話ばかりになってしまうので、中国や台湾辺りの心霊や道(タオ)的なものを織り交ぜることにします。


中国の民間習俗では、人間にはいわゆる「三魂七魄」があるといわれています。

台北の行天宮でボランティアで収驚のお呪いをしているおばさんは、頼んで来た人の前後をお香で3回と7回お呪いをします。

これは人間が何かに驚いた時に散ってしまった魂と魄とを、改めて置き直すお呪いです。

魂と魄との組み合わせには4種類あり、魂も魄もあるのが生きた人間、魂も魄もないのが死んだ人、魂はあるが魄はないのが鬼(=幽霊)で、魂がなくて魄があるのがキョンシー。

魂は太極に、簡単に言うと陽の部分(魂)、陰の部分(魄)に分けられるということです。

そういえば、某漫画(幻影○想)に魄が堕ちる地獄のような場所が登場しましたね。

ま、それはさておき、エネルギーに満ちた人には、魂魄が備わっているということです。

魂は人間の思考や感動、記憶などの精神的活動を受け持ちます。

日本語でも、精神を集中できない人には、魂を置き忘れる、などと言う言葉があり。

運動や成長などの肉体的活動を受け持つ魄の方についても、健康な体魄を鍛える、などと言う。

魂はあるが魄のない鬼は、生前の感情や記憶を持って琴棋書画などの芸術にも精通しているが、形や体の上の機能はほとんどない。

人間の食物は食べられず、重さも体温もなく、水面を渡るにも音がせず、影もない。

歩く姿も飄々として、空を飛び壁を抜けてしまう。

これに反して魄はあるが魂のないキョンシーは、感情に動かされず親兄弟も見分けが付かない。

ですが、息を止めた人間を標的かどうか考えているシーンがあるので、少なくとも映画の方は多少の知能はあるようです。

キョンシーの肉体的機能は極めて優れていて、髪や爪は長く伸びるし、堅くこわばった肢体は力が強くて、門を打ち壊すのも平気。

テンテンの鈴の合図で、茶碗に箸を立てた飯を食うシーンも出てきた。

また、キョンシーになりすますが、立ち小便をしようとしてキョンシーに人間だとばれた例がある。

そのときの相手のキョンシーは高い知能を持ち合わせ、言葉をしゃべるという特殊なキョンシーだったからキョンシーのふりをする、という作戦が通用したのだが。

しゃべれるキョンシーといえばベビーキョンシーがいますが、実は、あれはキョンシーではないのです!

そもそも「キョンシー」を中国語の辞書で調べると「硬直した死体」。

そこから転じて、我々もよく知っている「蘇生した死体」がキョンシーと呼ばれるようになりました。

つまり、キョンシーはゾンビと同じように、「実体のある死体」なわけで、そんな生身の死体(なんか変な言い方)が空を飛んだり瞬間移動したりするはずはないのです。
(ある意味ファンタジーの世界なのでそうあってもおかしくないのですが)

ベビーキョンシー以外のキョンシーが、空中浮遊したり、瞬間移動したりするシーンは見あたりません。

(バンボロキョンシーのように、誰かに操られている場合は別です。この場合は、キョンシーの能力ではなく操っている人間の能力が付与されているからです。
また、最後の方になると超能力を持ったキョンシーなどが登場しますが、それは映画に使用するネタが尽きたので無理やり法則を捻じ曲げたものだと思います)

また、予想だにしないところから突然現れたりする事はありますが、ベビーキョンシーのように出現、消失する瞬間は確認できません。

さらにキョンシーが太陽光の元では活動できないのも有名な話ですが、ベビーキョンシーだけは昼間でも何事もないように出現してくる。

この理由は幽幻道士2ベビーキョンシーの誕生にまつわるエピソードが、金おじいさんによって語られています。

要約するとこう。


昔、戦火の森の中を幼子を連れた父親が逃げまどっていた

だが逃げまどううち、父親は大木の下敷きになってしまう。

子供は助けを求めて森の中をさまよったが、その子供もけわしい山道のガケから落ちて死んでしまった。

死んだ後も子供の魂は成仏できずに、父親を探して森の中をさまようようになった……


ようするに、ベビーキョンシーはキョンシーではなく、鬼(=幽霊)なのです。



ああ……

気がつけばまた映画中心の話になっていますね……

んでは、そこそこ語ったのでキョンシーについてはいったん打ち切らせていただきます。

気が向いたり、リクエストがくればまた書くかもしれませんが……



十一月六日の一言

なんか、明日実家に帰らなければいけないようです。

なんなんでしょうねぇ。

はっ、まさか例の許嫁が……

なんてことは無いです、ただパソコンの修理に行くだけです。



十一月七日の一言


実家に帰ってまいりました。

そして早速パソコンの修理へ・・・

ヴヴヴヴヴヴ・・・・(起動音)

「セーフモードで起動してください」

ぽーん(異常音)

「例外0Dが049F:0000054Eで発生しました」

(゚Д゚)ハァ?


おいおい、まともに起動すらできないのかよ!

リカバリディスクは……行方不明

闇で手に入れたOSは……ブート専用

XPは……スペックが足りなさすぎ

打つ手がねぇぇぇぇぇえ!


十一月八日の一言

松茸、松茸、松茸〜

できれば松茸ご飯がよかったのですが、無事にすき焼きとなりました。

うーん、土瓶蒸しや焼き松茸も食べたいな〜

十一月九日の一言 今日部室に行ったらOBさんがいました。

みんなから嫌われてるのになぜくるのかなぁ……

プログラム組んでいる隣でMAD見たりアニメ見たりゲームしたり。

誰もいなくなった部室で連泊したり。

正直うざいです。

明日の部会で裁判を行いたいと思います。


十一月十日の一言

瓶詰妖精萌え!



十一月十一日の一言

明日は代議委員会です。

俺っていくつ役職兼任しているのだろう……?

文化会総務局管理部長兼代議委員会兼選挙管理委員会兼英語学会雑用……

この仕事全部給料もらえれば結構な額になるんだけどな……

っていうか、これらの仕事が忙しくてまともにバイトもできん!

誰か金くれ!!!



十一月十二日の一言

今日は部活の仲間たちと大学祭を機に退部した仲間の送別会に行ってきました。

場所は980円で食い放題の焼肉屋です。

多分、このメンバーがこうやって集まるのは最後でしょう。

その最後の席で……

「スク水が……」

「それ○舞い散×桜のようには名作!」

「瓶詰妖精萌え!」

などと叫んでいた私たちっていったい……

お店の方&お客の方、大変ご迷惑をおかけいたしましたw


十一月十三日の一言

学校に行ったらさ、「一時限目休講」だってさ。

今日ね、一時限しかとってないのよ、授業。

だからね、五部長会議があるまで部室でお昼寝〜

見事にエナジードレインされ、体力が回復せずに逆に減ったような……

絶対あの部室には何かいるって!!



十一月十四日の一言


オンアルファ オメガ エロイ エロエム ヤー セディー ルクス ムギエンス ネクス アドネイ エマニュエル メシアス エホバ ソル アクラ リファソルス オリストン オルフィトネ ファトン インプレティオン オギアソペラトン イマゴン アムリペラトン ソペルン テトラグラマトン エロイ プレムトン シトモン ペリガトン イラダトン プレガトン オンペロキュラム ティ ロス ベビファトン シミラトン ペルビグラマルビ トリメンタルメライ

意味がわかった人は通です。



十一月十五日の一言


明日、何かが起こるかもしれない。


……起こらないかもしれない。



十一月十六日の一言


えー、なんか雰囲気がめっきり変わってしまっていますがいつもどおりここは夢幻果樹園です。

サイトのTOPの変更は大学祭直後、絆〜don't forget〜第二章三節と同時に更新するつもりだったんですが、大学祭打ち上げカラオケやら送別会やら飲み会やらで後回しになっていました。

変更の理由といたしましては、サイトが縦長(携帯向け)にしたにもかかわらず、携帯系のリンクサイトに登録していなかったこと。自分自身スクロールするのが面倒くさかったことなど、挙げていけばきりがありません。

一番の理由をあげるとすれば、TOPに絵を飾りたかったのですが、絵を飾るスペースが無かった(無理やりすればさらに縦長になってしまうので)ことですね。

あと、小説掲示板サイトの楽園ともリンクきりました。

だって、11ヶ月リンクしてやってきたのはたったの8件。

うち7件の得票数をいただきましたが、月平均一件以下なので、リンクする意味が無いと判断しました。

ちなみに、「裸ワイシャツ」や「大きな白いカッターシャツ」「性奴隷」という検索結果で飛んできた人は楽園からのリンクの十倍以上いましたw

まあ、部活関連もいろいろと忙しい時期なので小説のUPなどは少々滞るかもしれませんが、ほそぼそと続けていきます。

版権物もそろそろUPしてどっかの専門リンクに登録しようかな……
ラグナリンクとかKANON&AIRリンクとか……



十一月十七日の一言


明日は文化会総会のリハーサルがあります。

うちの部の部長と副部長が議長、副議長として参加するのですが。

そこでちょっとした嫌がらせをしこみました。

管理部長の権限をフルに利用し、部長の分だけ台本の漢字全てに振り仮名を降らせていただきました。

普段からカタカナでさえ読めなくなるという方ですからねぇw

どんな顔するか今から楽しみです。



十一月十八日の一言


今日、なぜか二十四色の色鉛筆を購入いたしました。

1920円+税もしました。

いいですねぇ色鉛筆は。

なんかほのぼのとします。



十一月十九日の一言


ただいま新作の小説を書いております。

投稿用ではなく、オンラインコンテンツの方です。

新作といっても、昔演劇用に書いたシナリオのサイドストーリーのようなものなんですけどね。

テーマは「小さな死と快楽」「穢れなき雪が解けるとき」です。

ちょっと、いつもの雰囲気と違うので(精神的に)注意して下さいw





十一月二十日の一言

みなさまは「マリア様がみてる」という作品を知っておられるでしょうか?

あの作品、来年からアニメ化になるのですが。

実写でやってほしいと思っているのは私だけでしょうか?

登場人物の九割が女性ということなのである意味配役が難しいですがw

新人を大量に起用すれば芸能界もさらに潤うかもしれませんし。

あ、モー娘。は参加不可の方向で。


ちなみに、私の「マリみて」の萌えキャラは佐藤聖様でありまする。





十一月二十二日の一言

眠い! ひたすら眠い!

明日は昼まで寝てやる!




十一月二十二日の一言

寒っ!

なんだこの寒さは!

思わず冬眠したくなったじゃないかっ!




十一月二十三日の一言

明日は文化会総会本番です。

スーツ姿でみんなの前に立ちます。

……総務局管理部長か。

思えば俺も偉くなったものだ……w



十一月二十四日の一言


総会終わって爽快や!

……おあとがよろしいようで……



十一月二十五日の一言


ゴスロリっ娘っていいですよね〜。

小悪魔系も、天使系も両方好きですが、どちらかというと小悪魔系の方が好きで。

ああ、でもやはり巫女さんやら浴衣やら馬車道なんかも大好きです。

日本の心を忘れてはいけません。

一番好きなのは男物の大きな白いカッターシャツに下着は白いシルクのぱんてぃのみ。といういわゆる「裸Yシャツ」系。

看護婦は旧ナース(明治時代とかあたり)、現代版ではスカートではなくてキュロットタイプのが萌えます。

あっち系ではないブランドで好きなブランドといえばヴィヴィアン・ウエストウッドで……

そんな私の普段着はジャージ(2880円のさらに20%引の安物)……



十一月二十六日の一言


会報作業まったくしてねーよ。

月曜日提出だってーの。

一回生の方がもっとしっかりしてるって……

ま、裏会報でえげつないことしてやるぅ(邪笑



十一月二十七日の一言


すでにご存知の方も多いとは思いますが、11月23日、不慮の事故により、超先生こと青村早紀(竹林明秀)氏が永眠なされました。

青村早紀氏はLeafの作品であるTo Heartや誰彼のシナリオなどに携わってきた方です。

良いシナリオを書かれる方だったので、目標とさせていただいていた方の一人だったのですが……

残念でなりません。

青村早紀氏の死により、私の小説やシナリオ、作品に対する思いは一度原点へ帰ります。

なぜシナリオを書くのか、シナリオを書くことに意味があるのか……





十一月二十八日の一言

WINNYでタイーホ者が出ましたね。

京都府警のハイテク科は「暗号を解析して〜」といっていますが、私はあれは嘘だと思います。

WINNYの特性上、暗号を解読するのはかなり難しいです。

警察がそう簡単に解読できるとは思えません。

開発者が何らかの形で警察に情報を提供でもしない限りはね。

そういえば、開発者のHPが閉鎖されてますね。

警察に事情聴取されたという話もありますが……本当のところどうなのでしょうか?

一部の情報によると、一人はNYで落としたものを路上販売。

もう一人はあぷろだかUP板であげてたところを捕まり、どこから手に入れたのかを調べたらNYで手に入れていたことが発覚した、という話も流れているようです。

こちらのほうが話に信憑性があるように感じます。

警察は情報を捻じ曲げて自分たちの手柄を偽造したり、逆に不都合なことは隠滅したりしますからね。



十一月二十九日の一言


最近十二時間寝てますがナニか?



十一月三十日の一言


はあっ!?

もう今年残り一ヶ月かよ!!

……現時点で会報ほとんど何もしていませんw

  [TOPに戻る]
過去の一言