十一月四日の一言

お久しぶりの更新。はい、なんとか生きていました。

この数日間で何本チョコバナナを作ったことでしょうか……

若いバナナだったので、うまく剥くことができず、逆にバナナを剥く親指の爪が剥がれそうでした。

ドーナッツもかなりの個数食いました。多分、四、五十個は。

胃が荒れてます。

っていうか、四日間の大学祭の後に片付け、山の上授業、山の下授業って何ですか?

この学校は私を殺そうとしているのでしょうか?

まあ、愚痴っていても話が進まないので、大学祭で起こった出来事を軽く紹介します。

初日・夜。

OB&先輩たちと麻雀。国士無双をチョンボで潰される。(確認したところ、あと三順で上がりでした。ラストの白だったので確実に出てたでしょうし……)

次の半荘で八連荘を上がる。人生三回目の八連荘でした。

二日目。

特になにが起こるわけでもなく、たんたんとチョコバナナを作っていました。。

三日目。

プロコンサートでスクービードゥーが来た。個人的にあんまり、というかぜんぜん好きじゃなかったので警備も適当にやっていました。

四日目。

最終日夜の特別メニューを作る。

作品は下の写真参照。



右から、きゅうり、ミカン、稲荷、大人のチョコバナナ、だし巻きカニカマ入り、稲荷スプレー付き、大人のチョコバナナ(作品名:処女に中田氏)、大人のチョコバナナ2、稲荷。

……

…………

ケチャップに練乳まで使ってなんてものを作ってるのか……

一人でこれ作ってるときはある意味トリップ状態でした。

まあ、今日の授業で見てきたものにもいろいろツッコミを入れたいところがあったのですが、疲れていることもあるので明日に回します。



十一月五日の一言

文化会に新役員たちがきました。

例のフレッシュマンズキャンプでいろいろやらかしてくれた連中です。

そのなかでも比較的まともな人達が選出されたようですが、いつ本性を現すか……



十一月六日の一言

木曜日に受けた授業……というか、講演会の話です。

某アニメ系制作会社の講演会で、いくつか作品を見せてもらったのですが……

正直、質は低かったと思います。

技術がどうの、とか言う前に、キャラクターと背景、その他のバランスが悪かったです。

なんていうんでしょうか、キャラクターと背景の質量感が違うんですよ。

いえ、位置や焦点の違いで質量感が違うようになるのは普通なんですが……

キャラクターが背景の上に浮いているんですよ。

背景とキャラクターが水と油の状態で、分離しつつ同じ場所にあるような感じ。

他の作品では、CGの使い方が悪いのか、同じ作品の中で質が違うんです。

たとえば、爆発などの効果を多用する戦闘シーンと日常の会話シーンでCGの使い方や依存度を変えるのはわかるのですが、同じような会話のシーンAとBとで、その質が明らかに違うんです。

また、「うちはこんな技術を持ってるんですよ〜。すごいでしょう」とでもいいたげに無駄にCGを使っているシーンも多々ありました。

いうなればSF版のDQ3をやっていて、戦闘シーンになるといきなりPS2のFF10-2のグラフィックに変わる、みたいな違和感を感じる作品になっていました。

……まあ、いちおう製作途中のものだったらしいですし、テレビ用のものをプロジェクターでピントがぼけたまま映したのでそんなふうに見えた、ということにしておきます。



十一月七日の一言

なんかカウンターの数がリセットされてしまいました……


十一月八日の一言

先日受けました適性検査の結果が返ってきました。

結果は……

学部トップ!! 校内3位!!

偏差値69!!

適正職種系検査オール5!!

……いいんですか? 私がこんなに好成績で?

ちなみに、希望職種「マスコミ・出版」では65人中1位。

「情報・通信」では3位。

……って、大丈夫ですか? 我が大学の皆さん。

就職活動はもう目前、というか始まっているって言ってもいいんですよ?


十一月九日の一言

今年七月のテストボケ解答のコーナートのときにも書きましたが、うちの大学には名物教授がいます。

悪名名高いT教授です。

その教授が今日の授業でまたやらかしてくださいました。

T教授「物事にはコンセプトというものがある。たとえば君たちがよくやるエロゲーだが……」

おいおい、勝手に決め付けないでください。

T教授「エロゲーにもコンセプトがある。それはメイドであったり……」

いや、あんたがメイド好きなのは知ってますから……

お気に入りの店が秋葉原の某ビルにある喫茶店と言ってる時点で教授としてどうかなと思います。

……うちの大学の人間ってこんなのばっかりかよ……


十一月十日の一言

現在うちの大学生今日では北海道フェアをやっています。

明日の昼ごはんは牛トロ丼でも食べてみようかと思っています。


十一月十二日の一言

半分死んでます<ご挨拶。

とりあえず水曜の夜あたりから熱が出て、現在体温が39度強あります。

そのため、昨日の更新もままならず……

学校は何とかがんばっていきましたが、体中の間節が悲鳴を上げています。

間節が痛い=風ではなくてインフルエンザの可能性が高いのですが、病院いく金が無いのでわからない&学校休めないです。

今日もいろいろウィルスばら撒いてきたと思うので、月曜日に病人が多かったら俺のせいかも……



十一月十三日の一言

ああああ……頭がぐわぁんぐわぁんします。

インフルエンザにもかかわらずレポートして、会報して、ROしてたからなぁ……

もう年齢が年齢なだけに、もう少し慎重に生きなければならないのかもしれません……


十一月十四日の一言

連休休んだのに熱がまったく下がりません。

明日は本部長選出会議と選出信任投票があるのでやっぱり学校は休めません。

午後からの授業は体調と相談して出るかどうか決めたいと思います。


十一月十五日の一言

信任投票無事通過<業務連絡。

これで残すは本番の全文化会員による承認を受けるだけかぁ……

まだ体調悪いです……
十一月十六日の一言

熱が引かないまま一週間。

それでも明日は授業があるし、しかもプレゼンなので私が資料の製作をしなければなりません。

現在HPの更新と平行して作業をしております。

さらに明日は総会のリハやら教育実習の反省会などあるので大忙しです。

で、それが終わったら会報を急いで仕上げて木曜日には提出。

金曜はまたプレゼンがあるので、私が企画した鮒の茄子味噌炒めか鮒ディッパー茄子餡かけを作って学校に持っていかなければなりません。

うあぁ、大忙しだぁ……

っていうか、年末に向かってもっと忙しくなるんだよなぁ……


十一月十八日の一言

精神的疲労MAX!!

肉体的疲労MAX!!

明日のプレゼンはっちゃけます!!(開き直り

明日の二限が休講になったために四限開始まで寝れるのが唯一の救いか……


十一月十九日の一言

プレゼンで鮒の揚げ物を作ったのですが、とりあえず後輩たちに食わしてみました。

……とりあえず、今のところやばい症状は出ていないみたいです。



十一月二十日の一言

公共料金の請求遺書が来ていました。

……やばい、今月も払えないかも……

今月払えなかったら確実にネットが止まります。


十一月二十一日の一言

ドラえもんの声優陣が交代するらしいですね。


十一月二十二日の一言

明日は休み〜♪

でも、プレゼンの準備で丸一日つぶれる〜。

……なんでこんなにプレゼン関係の授業が多いのか。


十一月二十三日の一言

明日のプレゼンはグループプレゼンなのですよ。

うーん、資料とか台本とか、ほとんど私が用意しているようなものなので、他のメンバーにやらせようか……

学年が一番上で資料のこととかわかっているので、私がやるのが一番いいのでしょうが……


十一月二十四日の一言

プレゼン、これ以上ないってくらいの失敗でした。

やっぱり俺がやればよかった……


十一月二十五日の一言

総会本番まで一週間をきりました。

重責に胃がつぶされそうです。

いまもなぜか吐きそうになってるし……


十一月二十八日の一言

金曜日は部室に泊まり、土曜日は一日寝込んでいたため更新ができませんでした。

ところで、YAHOOの記事でこんなものを見つけたんですが……
(以下引用部分)

「日本語力」低下 4年制私大、国立さえ… 「留学生以下」お寒い大学生

「憂える」=「喜ぶ」!?/短大生35%中学生レベル
 大学生の「日本語力」が低下し、中学生レベルの国語力しかない学生が国立大で6%、四年制私立大で20%、短大では35%。(以下略)

   ◇
 【問題の例】
 ■露骨に
(1)ためらいがちに     (0%)
(2)おおげさに    (83.3%)
〔3〕あらわに     (16.7%)
(4)下品に         (0%)
(5)ひそかに        (0%)
 ■憂える
(1)うとましく思う  (16.7%)
(2)たじろぐ        (0%)
(3)喜ぶ       (66.7%)
〔4〕心配する        (0%)
(5)進歩する     (16.7%)
 ■懐柔する
(1)賄賂をもらう   (50.0%)
(2)気持ちを落ち着ける(33.3%)
(3)優しくいたわる  (16.7%)
〔4〕手なずける       (0%)
(5)抱きしめる       (0%)
(カッコ内は中学生レベルと判定された学生が回答した割合、〔 〕数字が正解)
 *小数点計算で合計は必ずしも100にならない

 (以上、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000000-san-soci より引用)

……なんでこんなに簡単な問題がわからないのでしょうか?

っていうか、2番3番の問題なんて正解率0%ですよ?(切捨てしているようなので、正解者0人とは言い切れないのですが)

んー、ダメなのはうちの大学だけじゃなかったのかぁ……

もうだめだな、日本は。











[TOPに戻る]
過去の一言