四月一日の一言

三月三十一日の更新から一時間たっていませんけど……

今、ネットを見ていて重大なニュースを見つけたので更新いたします。

四月一日の更新分ですけど、エイプリルフールではありません。

トリコロを描いていらっしゃいます海藍さんが活動を休止するそうです……(泣

確かに最近体調が悪いという話を聞いていましたし、トリコロだけでも毎月カラー表紙・カラーTOPと大変お忙しい仕事内容……

ホームページでは休載についてのお叱りもメールでお受けいたしますとかかれておりますが、私はメールを送るつもりはありません。

私が送るメールがたった一通だったとしても、他の方のものと合わせれば大変多くのものとなってしまうでしょう。

そうなれば海藍さんによけいな労力を使わせてしまうからです。

ただ、海藍さんのことは――




こんな風なことを書いてしまうと、余計な重みになってしまうかもしれませんが――

海藍さん、私は、これからも今まで通り、いえ、今まで以上にあなたを応援し続けます。

今はゆっくりと休んでください。

よい作品を描き続けていただいて、本当にありがとうございました。

お体に気をつけて――

いつかまた、あなたと、あなたが生んだキャラクターたちと出会える日を、心からお待ちしております。



四月二日の一言

明日は入学式です。

今年はどんな電波がやってくるのやら……

暇があれば去年もやった電波質問やってみるかもしれません。


四月三日の一言

明日はお花見です。

ちなみに降水確率は70%らしいです。

四月四日の一言

お花見、予定通り中止です。

……シャンメリー飲んで寝ます。


四月五日の一言

体中筋肉痛です。

年取ったなぁ……


四月六日の一言

女子部員求む。

激しく求む。

俺を癒してくれ……


四月七日の一言

部員勧誘も明日が最後。

気合い入れていくかぁ。


四月八日の一言

海藍さんのHPの更新がありました。

早ければ梅雨明けにもトリコロの面々と顔合わせができる――みたいなことをおっしゃられていたので、もしかしたら六月発売のきららで活動再開されるかもしれません。


まあ、↑のこととは関係のない話をしますが。

なんかですね、私、今、幸せです。

生きていてよかったと思っています。

生きて、生を感じることができるのが嬉しくて、泣きました。

ROでレアアイテムを手に入れたとか、そんな事で幸せを感じているわけではないです。

詳しいことはここでは書きませんが、ただ本当に、自分の中に心があることが嬉しいです。


四月九日の一言

昨日あんなことを書いたので、学校で「おまえ酔っぱらってるのか?」「ついにラリったか……」といわれる始末。

俺は正常だぁぁぁ……たぶん


四月十日の一言

マイグレーションイベントでまたまた情報漏洩?

いったいどんな管理しているのだか……


四月十一日の一言

最近昔のラジオを聴いています。

例の、私がはがき職人をしていた番組です。

なつかしいなぁ……

でも、未だに私のはがきが読まれてた回の放送が聴けない……

どこにあるんだよーーー!


四月十二日の一言

学校の帰り道……っていうか学校の敷地内。

道のど真ん中でエロ本を拾いました。

……こんなところに落ちていても違和感がないとはどういうことなのでしょうか?



四月十三日の一言

教職の関係により、いまさらながら一年次の授業をとらなければなりません。

でも、HTMLの講習なので、このHPをほぼコピーすれば単位がもらえそうです。

あー、楽だなあw

かわりに情報組織管理論が死ぬかもしれません。


四月十四日の一言


朝日新聞18面より抜粋

イタリアで開催される世界最大規模の国際建築展、ベネチア・ビナンナーレ建築展が、日本のオタク文化を扱うということで注目を集めている。

展示品はかなり網羅的な物になりそうだ。食玩を手がける海洋堂が出品者となり、美少女や巨大ロボの食玩などを展示する見通しだ。

オタクが美少女のメガネなど、特定の要素に抱く好ましい感情「萌え」を海外の人に視覚的に伝えたいという。

展示責任者となった、建築学者である森川一郎さんは「萌え」を、「わび・さび」などと並ぶ日本の美意識になりうる、と考えているようだ。

とのこと。

その他にもコミックや模型、電気街からオタクの聖地となった秋葉原の歴史などが展示されるようです。


えーと、つまり。

これからの日本の経済を救うことになる巨大企業はこれという認識でよろしいのですか?


2兆円市場“萌え”の現場を歩くWeb現代「萌え萌えジャパン」



四月十五日の一言

私の学科には作品発表演習という教科があるのですが、その授業での一コマ……

作品のネタ出しをしていた時のことです。


その1

先生「今年の作品のテーマは『新世界』です。『新世界』というテーマで作品を作って学期末に合評してください」

私「んじゃ、ロケ地は大阪やな」

友人A「あー、新世界な」

先生「ちなみに、『新世界』は地名ではないので」

私・友人A「……」


その2

私「新世界……そこら辺にあるもん適当に鍋にぶち込んで、ドロドロした料理提出して、『これが混沌……これが新世界です!』見たいな感じで。鍋とコンロ持ってきて校舎裏で料理すればいいし。材料はほぼ現地調達の方向で」

友人A「よし、それで行こう」

友人B「できた料理を『新世界』で食べる、と」

先生「えー、なんか適当に料理つくって、ぐっちゃぐっちゃになったものを持ってきて、『これが新世界です』みたいな発表してくれてもええし――」

私・友人A・B「……」


えっと……

確かに、ほぼ目の前でネタ出ししていて、こちらの話していること全部聞こえていたと思いますけど……

それって嫌がらせですか? 芸人学生潰しですか?

それとも、私の出した案が面白いから例として取り上げてくれたのですか?

くそっ! 覚えてろよ!!

当日ものすっっっげぇぇぇぇぇぇぇくそっぽい作品作って提出してやるからな!!


……でも、単位はくださいね。


四月十六日の一言

はぁ……明日は土曜日だけど授業があるのか……

集中授業なんてとらなければよかった……



四月十七日の一言

ストライクゾーンチェッカーというものがあります。

野球の話ではなく、恋愛などの対象となる年齢を測定するものなのですが……

――結果――

タイプA ストライクゾーン10才〜17才。

タイプB ストライクゾーン7才〜20才。

……自分ではストライクゾーンは13才〜18才だと思っていたので、やや下方修正か? といったところです。

まあ、しかしながら、タイプAで基本設定を13才〜18才として、選択肢を何も選ばずチェックしてみても10才〜16才と判定が出たので、上下ともに+2、3才してみた値が真ストライクゾーンかもしれません。



自分のストライクゾーンを知りたい方はここここでチェックしてみてください。  




四月十八日の一言

いやぁ、「セブン」いい映画でしたねぇ。

問題点がいくつかありますが、おすぎより評価に厳しい私がお勧めする数少ない映画です。

まだ見たことがない方はぜひ一度見てください。




四月十九日の一言

エドガーでソロMVP〜。

さらにエドガーでもう一回、金ゴキで三回MVP獲得〜。

レアらしいレアはありませんでした。


四月二十日の一言

担当官「教育実習、実習校の内定は最悪でも十一月末までにとってきてください」

……え?



四月二十一日の一言

もう気分は夏。

タンクトップ着て扇風機回して素麺食ってます。



四月二十二日の一言

暑い暑いといっていたら、無性に怖い話が聞きたくなってきた……

稲川淳二でも枝豆でも誰でもいいから怖い話の最新版を早く作ってくれ!!

……似たようなことを前にも書いた気がする。


四月二十三日の一言


女子高生監禁リンチ殺人が映画化するそうです。

私たちの世代より上の人で、この昭和と平成との間で起こった忌まわしい「コンクリート詰め殺人」を知らない人はいないでしょう。

映画の題名は、「コンクリート」。

公式ホームページを読む限り、まぎれもなく同事件を題材にしているようです。



事件を知りたい人はこちらへ。事件の概要が乗っています。


四月二十四日の一言


そういえば、最近ネットでエロ画像などを入手していません。

なんでかなぁ……


四月二十五日の一言


キリンがアディダスジャパンと共同開発したスポーツドリンク『903』。

これってもしかして、主成分(?)がクエン酸だから9(ク)0(エン〔円〕)3(酸)なんですか?



四月二十六日の一言


明日は雨。

はぁ……学校行くのだるい……


四月二十七日の一言


明日は新入部員の歓迎会です。

とりあえず一発かまします。


四月二十八日の一言


二次会終わって現在朝六時です。

今から寝ます。



四月二十九日の一言


管直人は、年金のCMに出演していた江角マキコが厚生年金未納だったことに大激怒。

その後、自民党から三人の未納者が現れて、未納三兄弟とからかう。

しかし、「未納三兄弟」発言から一週間もたたないうちに自分自身が未納だったってことがばれました。

その言い訳は……「行政が悪い」だそうです。

……ん? ちょっとまてよ?

年金の管轄は確か厚生省(現厚生労働省)。

管直人って……厚生大臣やってませんでしたっけ……?


四月三十日の一言


気がつけば四月ももう終わり。

明日からはもう五月です。

ゴールデンウィーク真っ只中だというのに、明日まだ授業があります……

土曜くらい休ませろよ……






[TOPに戻る]
過去の一言