題名の由来について

2002年の夏、SAから始まり、FCからFDへと受け継がれてきた”RX−7”という 車種に、(一時的にであれ)ついに終止符が打たれることとなりました。
この新車で購入出来なくなったということは、この瞬間にも確実に”RX−7”というクルマが、この世から減少しているという ことに他ならないと思います。
それは、同じ車種のオーナーとして、とてもさびしく思いました。
そしてこのことは、RX−7ユーザーが一人でも減らないで欲しいという気持ちに変わっていったのです。

本サイトの管理人Kyasuiも、RX−7をこよなく愛する一人です。
平成4年にRX−7(FD3S)のオーナーになって以来、さまざまな試行錯誤を繰り返してきました。
その間には、自分の無知が招いたトラブルや、チューニングして思ったこと、ちょっとした工夫で非常に高い効果得られたこと等 さまざまな経験を得ることが出来ました。
もしかしたら、それらの経験をみなさまにフィードバック出来たら、無用なトラブルや、つらい思いを回避する 手助けになれるのではないか?
その結果、これからも末永く楽しい”RX−7ライフ”を続けてもらえるのではないか?
さらには、セブンに興味がなかった人も、もしかしたら”RX−7”の楽しさを知ることで、仲間になってもらえるのではないか?
などと勝手に考えるようになりました。
しかし、ここでは雑誌等で紹介されてきた、ありふれたトラブル(弱点)について触れるつもりはありません。
それらは、おそらく研究熱心なみなさま方には、すでに熟知されていることだと思うからです。
ここではさらに突っ込んだ内容にして、楽しんで頂ければと思います。
少し脱線しましたが
みなさんが、いつまでもRX−7を乗り続けられることを願って付けた題名であり、このサイトを立ち上げた目的です。
以上が、このサイトの題名を「RX−7 Forever」とした由来です。

最後に、本サイトはRX−7ユーザーは勿論のこと、他車種の方でも参考になるところが多数あると思いますので、是非ご覧になって 下さい。

TOPページ

Since 2003.1.18
Copyright (C) 2003 Kyasui,ALL rights reserved.