![]() |
![]() |
![]() |
|||
1 熊本 木の葉猿 木葉は地名で千三百年も前に由来するとのことです。 「木の葉の土でましら(猿)を作らば幸いあらん」という夢のお告げより作られ、手びねりの素焼きで、災難除け、子孫繁栄のお守りとして伝えられたとのことです。 |
2 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3 | 4 | 5 | |||
![]() |
![]() |
||||
6 長崎県 古賀人形 馬乗りの猿 | 7 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
8 | 9 | 10 | 11 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12 「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿です。 | 13 | 14 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
15 「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿です。 | 16 | 17 | |||
![]() |
![]() |
||||
18 | 19 |