せつこの手作り日記

6月17日 ブログ始めました
ブログを始めました。慣れないので四苦八苦です。下の柵編みの篭は出来上がりをそのブログに載せましたが、慣れないので日にちもタイトル載せないままアップしてしまいました。その編集もできないでいます。又慣れるのに時間がかかりそう、好奇心だけでは頭も身体もついていかない(^_^;)皆さん、日記は今日からそちらに移します。http://29362003.at.webry.info/こちらも見てくださいね。


6月11日

久しぶりに籐の篭を編んでます。手作りで一番のめりこんでいたのが籐でした。その分手が覚えていてくれるのでしょうか、スムーズに動いてくれます。
この後手をつけ、中袋にはどんな布を合わせようかと楽しみながら編んでます。


6月5日
左下の奥歯が痛い、被せてある歯なので酷くなっているのかと心配したのだが、歯の痛みではなく筋肉ですねと言われ、では最近木工をしている時につい歯に力がはいってしまいそのせいかと納得する。マウスピースを作りましょう寝ている時にも家事のときにもと言われ、ではとお願いしたがどんなものなのか想像もつかない、まだ始まったばかりの手加工2級の木工勉強、本番の試験が終わる頃には、身体の方もぼろぼろになりそうだ。


6月3日

ミッドタウンに行ってきました。サントリー美術館を見て、低層のビルの中を見て歩いてきただけなのですがちょっと疲れました、食事をする所はどこも長蛇の列、3月にオープンしたのですがまだまだ人で一杯です。ミッドタウンのビルを囲む緑がとても綺麗でこれが都心なのかとビルからでてほっとしました。


5月30日




相変わらず、袋ばかり作ってます。上の生地は息子の背広のはぎれ、下は娘のスカート、カーテン生地等のはぎれです。作りながらこの生地は何を作ったのかしらともう忘れてしまった生地もあり、しばし昔を思い出しながらミシンを走らせています。実はこの袋物30を超えました。全部載せたら呆れられるだろうなと、なにより自分に呆れています。暫しミシンは休ませようと片付けました。


5月28日

ステンドグラスの端ガラスで炉を800度まで上げて焼いて作りました。適当にガラスをのっけて焼くだけですが、ガラスによって透明度がなくなるものや、色が化けたりと焼きあがって、喜んだりがっかりしたりと一喜一憂のガラス遊びです。


5月24日
連日出かけていたらすっかり疲れてしまい、身体がだるい、おまけに昨日は無我の境地?でカンナ掛けをしすぎ、右手中指が異様に腫れている、スプルスの軟らかい材と見くびって、大量にカンナ掛け、軟らかいから音もシュルシュルと削る事だけに専念し気分転換にはもってこいと思ったのだけれど、21日、22日は義姉のお通夜と告別式でした。68歳まだまだこれからでしたのに、そんなことを考えていたら余計むきになってしまったようです。


5月16日

お雛さまの季節はとっくに終わっているのですが、来年の玄関に飾るお雛さまが又1組ふえました。


5月20日

毎年東京ビッグサイトで行なわれるホビーショウに行ってきました。
会場を走り回って、1つぐらいは形にと編んできました。例年と比べて出品者の方達もバラエティーにとみ、いつもは私のような歳の女性ばかりでしたのに、来場者に男性の方が随分目立ちました。これも団塊の世代の方達の影響でしょうか、私は時間切れで溶接を横目に見ながら帰ってきましたが、男性向けのホビーも随分目に付きました。


4月23日


袋物も作り出すと、止まらなくなります。ここ何日かミシンと向き合ってました。
ちなみにミシン三台目です。鍋つかみとショルダーお揃いのポシェットとでもまだまだハギレが一杯です。


4月15日 家具の学校

昨日1日鉋の調整に四苦八苦、届いたばかりのスプルースを削ってみました。
これだけ真っ直ぐ削れると、思わずにんまりです。
でも柔らかい材ですからこんなに簡単に削れましたが、
昨日の樺桜は硬くてなかなかこうは行かず、もっと高い鉋が
ほしいと自分の腕を棚に上げ嘆いていました。
私の持っている鉋の倍以上の値段の鉋は軽く削っても
上のような状態に、思わずこれ持ち逃げして帰ろうかな
とつぶやいていました。
ちなみに削った鉋屑が丸々のは裏刃が効いていない為で
髪の毛1本位の隙間まで裏刃を打ち込みました。
鉋屑のがちじれて出てくるのは
裏刃が効き過ぎている為だそうです。
取りあえず今の私の鉋の状態はこれが
ベストです。
昨日の私の四苦八苦は鉋身がゆるいと紙1枚を台に
貼ったのが始まりで、そのため台が歪んでしまい
台直しを1日かけてやり直し、それに合わせて
鉋の刃を何度も研いでの1日でした。


3月3日 家具の学校
椅子の塗料剥がしと一部組み立て直しが終わり、今日から2回塗装の授業です。4色の色を混ぜ、各自好きな色に調合、紫、赤と個性豊かで見ていてとても参考になります。私といえば相変わらず普通の色、こんなときこそ冒険をとは思うのですが気が付けばいつもの色
夕方から凄い花粉症、テシュペーパーとくずかごを抱えて移動しています。
これが5月まで続くかと思うと溜息がでます。


2月28日 組木の鯉のぼり

去年、玄関に飾ってあった、鯉のぼりをみてワー可愛いのお嫁さんの一言で気をよくして、鯉のぼりを作りました。
オークションでゲットした24mm厚の栓の木、木目が綺麗なのでオスモの塗料を塗っても木目が浮いて見え素敵です。
でも切っている途中に永年使っている糸鋸が、動かなくなってしまってオロオロの連続でしたが、取りあえず完成、25年近く、故障もせず動いてくれた機械ですがもう少し頑張ってと昔のラジオのようたたいてみましたが、いつまでもつかなです。


2月26日 ドールハウス

オークションで手に入れたデアゴスティーニ発行の和風ドールハウスのキット、やっと3巻まで組み立て終わりました。
壁の色つけ、ざらざら感と造りながら1つづつ納得し組み立てています。
これだけ組み立てるのに、ノミで削って調整したり、細かいペーパーがけや色付けと結構時間がかかります。兄の形が残る物だから手を抜くなの言葉をかみしめながら作っています。


2月23日 トールペイント






トールペイントも習い始めて5ヶ月になります。一番上が出来上がった物で中が途中、下は次回予定の作品の下塗りです。相変わらず同時進行でいろいろ手を出していますがもう飾るスペースはありません。(-_-;)


2月22日 相互リンク
今月は相互リンクのお願いが5件こんなに多い月も珍しいのですが、いつも早くしなければと思いながらパソコンの取り合いでなかなか思うように行きません。やっとパソコンの前に座り作業しています。
実家の兄の所では今月はお雛さまのお供えのお菓子、名古屋ではおこしものといっているのですが、起こし物を製作するための木型の依頼が何件も舞い込んでいるそうです。碁盤師ですので本業以外の仕事はほとんどお断りしているのですが、昨年まではおこしものが何と知らない方も多いのにと試しにインターネットで検索してみたら900件以上、びっくりしました。
ちなみに おこしもの とは縁起物の鯛など木型で彫ったものの中に上新粉で団子状にしたものを木型にいれ、木型をおこしてぽんと木型から出すのが由来だそうです。おこしものの木型はこのホームページでも幾つか紹介していますので興味のある方はトップページから覗いてみてください。


2月16日 ちんどん屋 
年に数回、30年来の友人と浅草で会い、互いの近況報告や他愛もないおしゃべりに花を咲かせる。その浅草でちんどん屋さんを見かけました。何年振りでしょう。お若い3人の方達、日本全国飛び歩いているそうです。

東京チンドン倶楽部 の方達です。
今日の浅草はやたらとお巡りさんが目に付きます。明日行なわれる東京マラソンのせいでしょうか。


2月11日 糸鋸遊び

2日間かかってやっとこれだけ切りました。
どうにもならない端材を捨てるのがもったいなくてこの後ペーパーをかけ一部は模様を描いてと、結構手間のかかる仕事です。それに集中力が切れると歪でしまうので糸鋸を使っているときは無我の境地、   実際はそうもいかず幾つか歪んでしまいました。精神修業も難しい。


2月10日 鉋




前回オークションの続きです。
鉋 14丁が届きました。普通の鉋は上の写真の左3丁です。
二丁は刃が短そうでしたので使い物にならないかと心配していましたが。
鉋台が作り直されそれも先端、はぐちより上が削って台が下がっていました。
刃が短くなったら使い物にはならないのかと思っていましたが、普通の鉋台よりも長く作ってあり使っていらした方が道具を大事にされていたのがよく解りました。刃の手入れも行き届いていましたので私のような素人が使うのは少し悪いような気がします。また使い切れない道具も入っていますが、とりあえず当分の間は鉋の刃を研ぎなおし手入れしなおそうと思ってます。
見て満足して終わりなんてならないように頑張らなきゃね。


2月5日 オークション
 
暮れから1月末にかけオークションにどっぷりと浸かり、上のドールハウスのキット25冊、欅材14枚、ブラックウオールナッツ2枚、破産管財の引出しの持手120個、もうすぐ特殊なカンナも含めて15個のカンナが届きます。
友達にオークション依存症と笑われながら、そろそろ脚を洗わねば笑い事ではないと、たいした金額でもないと福袋の感覚で購入していましたが、大きなダンボール2個でドールハウスのキッドが届いたときには、これをどこに置こうかと悩み、材木が届いたときには宅急便のお兄さんから、後から大工さんが来るのかと聞かれ、短期間の荷物の配達に、今度もよろしくお願いしますと言われると、これで終わりにしなければと思いつつ、まだオークションを見続けるわが身にあきれるばかり、それに加え購入した材料をどう使うかに日夜頭を悩ましています。(-_-;)


2月4日 カンナ屑


カンナ屑がでると材料別に分別してとってあります。
織りをしているグループの人たちが、これを使って糸を染め機織して洋服に仕立てたりショールを作ったりと、上の写真下側のブラックウォールナッツはねずみ系の茶色、素敵な色に染まります。上のタモはあまり色が出なかったようでこれはごみに直行です。くるみのようなあくの強いものが色がよく出るようです。
オークションで欅を少し手に入れましたが、欅はきれいなピンクに染まります。
月に何回か横浜の女性フォーラムに通っていますが、出た鉋屑は織りのグループの方や、ディプレーに使いたいと貰われていきます。
染めた鉋屑はその後に畑の肥料にと貰われていきます。それも天然のばいせんしか使用していないために出来ることで、ここにいると自然のリサイクルの不思議さに驚かされます。

2007年1月21日

3角形の椅子が出来上がりました。1996年に家具の中で一番酷使される椅子が造れれば他の物も大丈夫と言われたのが椅子作りの始まりで、気がつけばこれで8脚目の椅子です。で他の家具はといえばとんと駄目そろそろ椅子作りから脱却しなければ、毎年歳の初めには今年こそはと思うのですが、年齢的にも若くはないしね・・・・。

12月30日






2006年は椅子に始まり椅子で終わります。手作り大好きで何かしら造っていることが大好きな私ですが、気がつけば何脚目の椅子作りかしら、2人暮らしの我が家に椅子ばかりが目に付きます。
家具の学校で足置き台を作る予定なのですが、足置き台はもっと使いそうにないと3角形の形の椅子に張りは来年1月端皮を接いで作った物を被せます。さて出来上がりはどうなるか来年が楽しみです。

12月2日
家具の学校 手縫いで座面の布地をちくちくと針がカーブしているので、女性は針仕事得意でしょうねといわれるが、こんな針使ったことが無い、でもどうにか終わって工業用ミシンで同じ物を縫いましたがこちらはあっというま、以前は怖かった工業用ミシンも2度目で少しなれたよう、何でも数ねと得心しました。
家具の学校が4時に終わり、仲間と赤レンガ倉庫で開催されている木工の展覧会に、赤レンガ倉庫までは距離的には近いのですが、どの駅からも結構歩きでがある不便な場所、ひたすら早足ででも総勢8名、クリスマスのイルミネーションの雑踏の中迷子になっては集合とでも5時ぐらいに着きましたので1時間ゆっくり見せて頂きました。
どれみても感動、いつかこんな家具が手作りできたら、夢の又夢です。
  木のきいた展覧会

  濱根 久さんの作品

  クラフト HAMANE 相模原市相模湖町若柳866−34
                     電話042-685-2662
  山本 耕道の作品

    横浜市戸塚区舞岡町3384−1  電話090-4918-4684
           HP www.kohcraft.com
折角写真撮らせて頂いたのに間違えて写真を消去してしまいました。お二人ともごめんなさい、一緒に行った仲間も写真楽しみにしていたのにどうしょう・・・・

11月28日

トールペイント2ヶ月目ですが、3作品目にかかりました。
下地も3回塗っていますが、葉も3回塗り重ねました、次回は葉に陰影が入るのかな、帰りは自宅までてくてく1時間15分歩いて帰ります。家に着くと5時丁度
もうつるべおとし辺りは暗くなっています。

11月26日
久しぶりに‘椿山課長の7日間’の映画を見てきました。
朝日新聞の連載で毎日読んでいましたので、イメージが思っていたのと違い
なんとなくすっきりしません。
帰りに伊勢佐木町をぶらぶらしながら、初めてブックオフのお店に、とても中古の本とは思えません、手芸関係の本は本屋さんよりもよほど多いし何しろ半額以下の値段思わず3冊買ってしまいました。


11月23日
 
横浜ランドマークタワーのクリスタルのツリー、右は同じくクロスゲートの8mのツリー 横浜ももうクリスマス一色の世界です。




お友達が通っているマーケタリー(寄木絵)の作品展に行ってきました。
上は生徒の皆さんが同じパターンで作ったものを纏めて展示、その上の作品がAさんの作品です。とても細かい作業で彼女の繊細が感覚が伝わってきてとても素晴らしい作品でした。

11月15日

久しぶりに スィートポテトを作りました。 子供たちが小さかった頃は出来るだけ手作りのおやつをと頑張って作っていましたが、今は夫婦だけの生活、おやつ作りも遠のいています。

11月8日
今日兄鷺山が愛知の名工の表彰をいただきます。
HPを作ったのは、兄と父の事を知って頂きたいの一心でしたから、兄の受賞はじんと私の胸にひびき、父と母が存命でしたらどんなに喜んだかと・・・・
でも天国で大喜びしていると思います。
私は何となく落ち着かなくて、せっせと手を動かしています。
今日はクリスマスリースのテープ巻き、直計45cm 結構大きいです。

11月7日
今日はとっても暖かいです。
ダイエットを兼ねてトールペイントの道具を肩にかけ、1時間15分の道のりを歩いて家まで、3日から5日まで奥入瀬に旅行に出かけ、美味しい料理にすっかり体重が増加、1ヶ月半のダイエットの努力はその日のためよと溜息をつきながら、でも歩くのには丁度いい季節でした。
今日のトールペイントは筆の練習と下地の塗りでした。

11月5日
角館での工芸館で樺細工の実演、
にかわを使って作業していらしゃいました。にかわは固めるのと厚みを出す為に使っているそうで、板、粉末、捧のにかわがあるんですよと教えて頂きました。
実家ではいまだににかわを使っています。父が煮とかしているのを懐かしく思い出したました。


11月4日

奥入瀬渓谷を3時間歩いてきました。先週まではみごとな紅葉が、もうほとんど落葉、人も少なかったのでのんびりと森林浴、全部歩くと4時間ほど、今度はベストの季節に主人と2人で歩きにこようねと約束して、次の田沢湖に

写真の色よりも見事な紅葉に、山が燃えているようと感動して、車窓からの景色もこれが東北の紅葉なのだと存分に楽しんできました。

11月3日
息子夫婦と私逹夫婦の4人で奥入瀬に、初めて乗った東北新幹線 はやてで盛岡に、盛岡からレンタカーで八幡平へ、でももうすっかり初冬の雰囲気、枯葉から落ち葉となって、大半の木は枝だけの状態でした。

10月24日

10月から始めたトールペイントです。4回通ってここまで出来ました。
筆の運びはまだまだです。それも当然ですね、筆の練習のような同じことの繰り返しの根気がなくなったきたなとつくづく思いました。

10月20日
 一気に出来上がり集中すると早いのですが。

10月19日

久しぶりにご近所の友達4人で上妻宏光さんのピアノとのジョイントコンサートを聴いてきました。 真っ暗な舞台のなかで地の底から奏でるような低い三味線の音から始まった演奏は素晴らしかったです。
久しぶりの4人、お喋りも賑やかに楽しい1日でした。

10月12日
オーブン粘土の作品展が盛況の中 終了しました。
去年の7月にお仲間に入れていただいて、1年以上が過ぎましたが、その間に3人の方が骨折、年頃はみな同じぐらいです。
家の中や散歩中などいつ私の身に起きても不思議ではなく、現に私も右ひざの思いがけない痛みにびっくり、目下ダイエットの最中です。
でも好奇心は相変わらず旺盛でとうとうトールペイントに通い始めました。
いつも時間と追いかけっこしてます。その内追いつかれるのでしょうねと思いながら年甲斐も無く頑張ってます。

10月6日

庭の金木犀が強すぎるほどの香だと思ったのですが、今日は1日風雨が強く折角咲いた花も一気に散ってしまうのかと残念な気分です。
明日からオーブン粘土の作品展が戸塚フォーラムで始まります。明日はお天気になると言いのですが。

10月4日

表参道ヒルズに行ってきました。丁度バイオリンの演奏中。外からは3階建てほどの建物ですが中に入ると地下5階でしょうか大きな空間が広がって通路がらせん状になって坂道を歩きながらお店を見るようになっています。
友達二人おのぼりさん気分で行ってきましたが、見ている人も同じような年齢、ヒルズは11時から24時までと遅い開店でしたので、ヒルズの前に明治神宮に楠の大木が両側にある参堂をのんびり散歩してきました。こちらはほとんどが外国の方、写真撮りましょうと、流暢な日本語で声がかかりとっていただきました。
今日の散歩は万歩計をつけて歩きましたので2万歩が少し切れるぐらい、のんびり歩くのにはいい季節でした。

10月3日
 
朝何気なく見上げると、こんな光景が飛び込んできました。
高圧電線の点検があるとは聞いていましたが、天高く作業している人たちの姿が米粒のように見えます。アップにして見たらこんな姿でした。4人写っている視界からあっというまに3人と早いスピードで進むのにも驚きました。

9月25日

オーブン粘土の教室の日です。日頃車ばかりの生活をしてますので、今日は歩いて戸塚駅近くにあるフォーラムまでと、我が家から15分歩くともう田園地帯で稲穂が重く頭をたれていました。このあたりは農地指定地域ですのでまだこんな風景が残っています。
歩いて25分で戸塚駅に今ごろの季節は風も爽やかで朝の散歩を兼ねて丁度いい距離した。

9月15日

友達と2人で葛西臨海水族館に、お目当てはまぐろの回遊するこの水槽、11時近くに水族館に入り5時までゆっくり楽しんできました。5月に新しいまぐろがはいりますと葛西臨海水族館のHPに載っていましたが、どれもピカピカと光ったまぐろ、お昼にレストランのメニューにまぐろステーキ発見、古くなったマグロは?なんて お昼はまぐろ以外のを頂いて帰ってきました。

9月13日
久しぶりに東名を走ったら、途中の牧之原のSAが楽しかったので帰りに寄ろうと、でもあまかった、行きと帰りでは運営している会社が違っていた。
海老名のSAでも、カット10分1000円というお店がでてたりしてる、運営が民間に変わるとSAも結構変わるものですね。

9月11日
HPにリンクして頂いているやまひよこさんにお会いした。初めてお会いしたのだけれど、初めての気がしなくて挨拶もそうそうに、お喋りに夢中で時間のたつのがあっという間、いろいろお聞きしたかった事が一杯あったのに残念でした。
やまひよこさんは春日井にお住まいで、春日井には私の姉と姪、叔母と住んでおります。やまひよこさんにお会いして、春日井にもう1人親戚ができたような気分になりました。

9月10日
義兄の3回忌の法要 兄弟と揃って顔を合わせるのもこんな機会があってこそ、今年はお寺に座椅子のような椅子が全員に用意されていた。姉が脚の中指を骨折していたりと、皆それぞれに椅子が必要な歳になってきた。
かくゆう私も右ひざがおかしい、元気だけがとりえと思っていたのに、でも久しぶりに元気な姉妹にあって楽しいひと時でした。

9月9日
明日 義兄の3回忌が名古屋で家具の学校を早退 1時に出て自宅に3時、待っていた主人と用意して出発が5時、車の後ろには、兄の新築の家にと椅子が5脚に傘立てや飾りだなこんなに入るのと後は荷物でぎっしり、あまり乗らない息子の車、いつもは主人の横でぐっすりなのだが、11時に兄の家まで目はぱっちり、途中牧之原のSAで食事、よろうねSAにはシャワーがあったり、10分いくらのマッサージがあったり、お土産もユニークで帰りにもう一度ねと約束

8月25日
幕張メッセで毎年恒例のDIYショウ、今年は家具の学校の仲間と待ち合わせての見学、9時半に海浜幕張の駅でと7時20分には家を出て、余裕で着くはずだったのに、東京駅で行き先を間違え乗ってしまい、途中で乗り換えどうなることかと思ったが5分ぐらいの遅刻ですんで取り合えずほっとする。皆さん早く着いたようで申し訳なかったですm(__)m。朝からホームを走って、会場に行く前に疲れ気味、でも今年も目一杯見てきました。HPでリンクしてくださってるDIY大好きのたけさんがショップを出してらしたり、リンクしたばかりのDIY倶楽部さんもとちょっとしたオフ気分でした。今年の収穫は鋸、手作りとかであさりが浅いので切り口がきれい、うたい文句はまっすぐに切れると言う鋸です。

8月24日

HPでリンクしている、そよ風さんがDOLL新人賞の候補に選抜され、急に東京東銀座の会場にいらしゃることになり、新幹線のホームで待ち合わせ、広いホームで会えるかしらと心配したのですが、不思議なくらいドアの前に立っているそよ風さんにあの人と直感しました。上の写真がそよ風さんの作品です。
雰囲気、色使いそれになにより、見ているだけで顔がほころんできて、人を幸せにする人形です。実物を見ていただけないのが残念なのです。

8月17日
昨夜の雷雨は凄かった。ピカピカゴロゴロ 雨も凄かったが、雷の音が半端ではなかった。ゴロゴロの後のドシャンーとすさまじい音が何度も続いた。
慌ててパソコンのコードをはずしに階下まで走った。
こんな雷は始めての経験、地球温暖化のせいなのでしょうか、夕立とは違う感じの雨もザーと1日降った日でした。

8月12日
息子夫婦と一緒に映画に、予約入れておくねと4人でゲド戦記を見てきました。最近はネットでカードを入れて予約できるとか便利になりましたね、
手塚治虫の世代の私、勿論漫画大好きです。宮崎監督の息子さんの第1作監督作品、内容よりもタッチが少し荒いなとか別の所にばかり目がいってしまいました。

8月9日、10日

横浜を出る時には凄い雨で傘を差していても役にたたなかったのですが、信州は素晴らしい天気でした。八方池の景色です。

8月8日
朝から凄い雨です。明日から栂池、八方と行く予定なのですがどうなることか、ツワーですから明日の朝に集合場所で中止もありますとのこと、台風情報から目が離せませんが、取り合えず支度だけは済ませました。
昔から凄い雨女、修学旅行は1日短縮、登山は台風で中止、高校時代から付いていません、でもこれって同級生全員が雨男に雨女かな・・・・

8月7日
唐草模様を切り抜くのが大変でした。
糸鋸の懐が35cmしかないのに45cmの板を切り抜くのですから、1つの模様を切るのに何度も切り抜いては向きを替えてと1度に切り抜ければ切り口ももっと綺麗なのにとぼやきながら切ってました。でもあとの作業はほとんど機械、テーブルソー、ルーター、ジョイントカッターと機械、あまり機械を使わなかったのですが、宝の持ち腐れと今せっせと使っています。

8月6日

ローズウッドとブラックウォールナッツで作った携帯ストラップです。
私自身は携帯を持たない人なのですが、兄が8月下旬に引越しする事になり、店舗を兼た自宅の引越し祝に来てくださった方の記念になればと大量に作りました。
200個はあるはずです。兄の自宅近くに行かれるときには、HP見ましたと携帯ストラップ貰ってください。
久しぶりに糸鋸を長時間使いました。端材も溜まっていましたので整理をかねて作ったのですが、単純作業向いているとつくづく思いました。私の木工の一歩が電動糸鋸です。もう20年以上使っていますが故障知らず良く動いてくれます。

7月23日
RYOBI3100が製造中止に、暮れにタマクラフトから購入して、まだ使いこなせないでおりますが、昨日タマクラフトのHPを覗いたら製造中止、代替の予定もなく次回からはこの機種のワンランク下の大きさを販売とでていてびっくり、私のへたな木工もこの機械で随分夢が広がりましたし、又簡単なものならばあっというまに出来上がってしまい今までの苦労はとちょっと淋しくもあり・・・
それはともかく フォーラムで引き受けた木工の講習はこれがなければ出来なかった。理由は良く分かりませんでしたが残念な話です。

7月22日
家具の学校 の伊勢原通いも夏休みで一区切りです。引き出しつきのスツールがやっと組み立て終わりました。実物大の製図から始まり、工場で使用していた大型機械を使用しての製作でしたから、危険との隣り合わせ、先生が一番疲れたのではと推察します。私自身ももうこれかぎりで使うことの無い機械を勉強してと思いましたが、端々でのカンナやペーパー、それになりより妥協を許さない精密さに今までの私の作ってきた物はと考えさせられました。
9月にはスツールの塗装が始まります。
片道2時間近く通いきれるかと心配したのですが、毎週土曜日が来るのが待ちきれない日々です。

7月22日

1ヶ月に一度のステンド 取り合えず出来上がりました。
次は木工の出番です。丸いフレームを何の木で作ろうかと思案中。
いろいろなものに手を出して、でも完成まで自分の手で作り出せるというのがなんとも幸せなのです。
でもこの欲張りのお陰で時々がんじがらめ,目だけがあれも作りかけと追いかけるのですが身体が付いていきません、その上別のものにも目がいくのです。
作りたい病 一生かかっても治らないかもわかりません、でもこの好奇心続いていたら幸せだな。

7月13日
お中元ミステリーツアーに行ってきました。
○○湾クルージング、○○高原ドライブ、○○日本百選を散策等に伊豆高原と一度は行ってみたいミステリーツアーと主人と二人で参加。何しろバス停で動いている車を見ていて酔ってしまった事のある私、酔い止めも強力センパーしか効かない、これが又すぐに眠くなるのです。バスの中は常に熟睡中、車が止まるとぱっと目が覚めての繰り返し、散策は滑沢渓谷を30分、クルージングは三津浜から25分と分刻みのツアーでしたが、お昼も夕食もついていましたので、主婦にはラッキー、中伊豆のワイナリーで試飲したり、美味しいソフトクリームを食べたりと楽しい旅でした。最後に豪華な海産物のお土産はまぐろをお願いしたのですが、これがなんと45cmのまぐろが一匹、どうせ切り身と思っていたのでびっくり、主人と一匹づつ持っての帰宅でした。

7月12日

昨日から久しぶりにステンド、暮れに大量にガラスを購入してしまったけど、作っている時間がなく、やっと木工が一息ついたのでなにがなんでもと今週はステンドの日と決めました。

7月8日

家具の学校で頂いた樺桜の端材で、楊枝いれです。楊枝が5本 木がしっかりしているので、薄くても大丈夫、かんながけも板がしっかりしているので1mmぐらいに削っても楽でした。

7月7日

小黒三郎さんの鯉のぼりを栓の木でカット
色付けをオスモで上から紫は青と赤を混ぜて、オレンジは赤と黄色、黄緑は黄色と緑を混ぜました。
オスモは混色も綺麗な色が出て木肌も良く分かりますので、おもちゃを作るときによく使います。

7月5日
フォーラムで依頼された木工の講習会の日です。
雨にも関わらず、殆どの方が出席してくださり、木工にはまりそうと賑やかに終了しました。 出席者は全員女性で中には70代の方もおられ、殆どの方が木工は初めてと、怖いを連発しながら、糸鋸、ジグソー、ボール盤と機械に挑戦

6月23日
4時に目覚まし、ブラジル、日本のサッカーテレビ観戦、主人と2人でテレビの前で喚きながら見てました。1点入れたときには飛び上がるほど喜んだのですが、前半終了間じかの1点にガックリして、あとは溜息。そのまま起きてしまったので今日は1日が長い、椅子のスポンジ張りをする接着剤が足りなくなって、ホームセンターまで、運動を兼ねて歩いて買物、1時間半ぐらい歩いて、もう息が切れる
ここのところ、車ばかりで歩いてない、歩かなくては。

6月22日
「ここ」に斎藤さんの始めての個展と中国茶の講習会に友人と出かける。
カメラもって出かけたのに、ばたばたしてて写せず、美味しい中国茶を頂いて帰宅

6月21日
月に一度のステンドの教室の日 前回から1ヶ月、とうとうステンドを1度もだしてない、前回は何を作ろうかと本の山の前でにらめっこ、やっと次回の作品を決めて今回は少しだけガラスをカット、大半の時間はおしゃべりとお茶の時間で終わり、最近は木工三昧、いつまでもこんなに手を広げててもと思うのだが、何となく過ぎていく時間もいいかと優柔不断の私です。

6月19日
9月のオーブン粘土の作品展に向けて、ドールハウスを製作、その中に入れる人形と小物作り、ドールハウスが1/12の大きさなんて知らなかった私は、手持ちの材料から1/14に、人形が小さくて作りづらい、でも中田英寿 似てるなんて皆に言われてにっこり、友達にもどうどうなんて、でもまだ顔描いてない。
 
6月17日
家具の学校 今年の2期生は人数が多いので、予定時間通りいかず。遅れ気味予定通りならもう組み立て、今日も角のみの調整に手間取り、ほとんど進まず。
でも職人さんの精密さにただただ脱帽

6月15日

直角の出た角捧を何本か頂いたので、擦り台を製作。

6月14日
椅子の張りの材料を分けてもらいにダニエルに、スポンジ2種類と土手の材料4脚分で12558円 思った以上に高い、直すほどの椅子かなと考えてしまう。

6月13日
久しぶりに友達の家で3人でおしゃべり、あっというまの3時間、話がいろいろ飛んでなに話したか忘れた、ちょっと痴呆気味かな、笑ってるけどこれ怖いよね、昨日の夕飯なんだったかしらと急いで考えてみる。痴呆の検査でまず聞かれるのが、昨日の晩御飯は何を食べましたかとか、でも最近は手抜き料理ばかりでたいしたもの作ってないから、こちらもなに食べたかしらと危ない。

6月11日

中国のおみやげのハンカチを何かに使えるのではと沢山頂いた。で小物入れに半分はもうお友達に分けてしまった。 差し上げたお友達の1人が刺繍の先生でワンポイントの刺繍をしてあげると、次回会うときに持ってきてくださるとか、残りも早くハンカチを頂いたお友達に差し上げなくては、作る端から差し上げてしまうので袋物はあまり手許に残らないが、簡単な袋物はどういうわけか昔から作るの大好き、小学生の時からちくちくと袋ばかり作ってた、幾つになってもはぎれを見ると袋物が作りたくなる。

6月8日
上野の東京都美術館にたぶろう展を見に出かける。

6月4日
椅子展に家具の学校の仲間4人で見学

5月30日
ホームページの更新を随分さぼってしまった。名古屋の姉からもどうしたのかと心配した電話、スランプと返事すると元気な声で、私にもスランプがあるのと笑われた。単にさぼりぐせがついてしまっただけでいたって元気だったのだけれど、ともかく月の変わらぬ内にいろいろ更新しました。

4月14日

ステンドグラスのランプ、コパーテープまで巻いたが、これを半田付けするためにもう1度ガラスをはがして台に乗せ直ししなければならない、根気仕事は好きなのだが最近、歳とともに根気が続かなくなってきた。木工もテーブルソーを買ったらその便利さに、ついつい暇があると電動工具のサイトで自動ガンナの値段や性能を調べてる、現実には置き場所もないし、何を作るつもりなのと自分自身に問うのだが、分っていながら欲しくなる。とりあえずあまりの粉塵に集塵機を買ってしまった。 18日に届く予定 集塵機買っちゃたに、あ そうの主人、ついでに椅子組み立てて座ってみてと見せたら、いつ作ったのときた。
雨戸の開け閉めはしているので、見ているはずなのだが見ていない、でも助かるいつのまにか増えている電動工具にも多分あまり気づいていないと思う。

4月11日

椅子の最後の組み立て のはずが(・・;) 又やってしまった。背板の2枚目を後ろ前逆に付けてしまった。上の背板が仮組みの時にはぴったりだったのに微妙に隙間ができ、え どうしてなんて思っていたら逆だった、もうボンドも入れてほぞも固めてしまったのでしょうがない、背板をそりガンなでもう1度削る羽目に、7ヶ月もかけて作ったのに・・・・・・

4月8日
家具の学校 今日からスツールボックスを製作するための原寸図をベニヤ板に書き始めました。椅子を製作するときには私も原寸図を書いてから始めるのですがこれがいつも微妙に違ってきてしまう。
今回も微妙に狂ってしまう線と格闘しています。

4月4日
久しぶりに3日間続けて出かけたら、朝から頭がくらくらして、やっと夕方になって元気になりました。今日は1日家事をせねばと思っていたのですが、人間埃では死なないと、とうとう1日ぐうたらと過ごしてしまいました。

4月3日
毎年この時期に大倉山記念館で行なわれるステンドグラスの作品展に、いつも素晴らしい作品の数々に圧倒され、素敵な作品に感動しながら、あー私の作品はなんと稚拙と帰ってくるのですが、この季節は大倉山の桜も見事です。
帰りに友達とぶらっと立ち寄ったランチがまた絶品でした。春キャベツのスパゲティーのセットを頼んだのですが、前菜がとても美味しかったのです。いつもはお昼から出かけていたのですが、今回は最終日で2時まででしたから、友達とぶらぶらしながら創作料理の看板にここと決めたのですが、来年は違うメニューをと楽しみが増えました。
創作料理&Wine Bar ブラン 3年目だそうで4月半ばにHPも出来るそうです。

4月2日
小田原の造幣局の桜の通り抜けが1日、2日と行なわれました。生憎の雨の予報でしたが、造幣局の通り抜けまではどうにかお天気も持ってくれましたので素晴らしい桜を見ることが出来ました。例年ですと凄い人出らしいのですが生憎の空模様が幸いしてゆっくりと桜を鑑賞する事が出来ました。
それにしても樹齢60年の桜が500本あるそうですが、手入れが行き届き広さと人に踏まれていないので土がふわふわして、染井吉野の枝がここまで伸びているのは圧巻でした。

下は小田原文学館の近くの桜並木です。この頃には雨が降り始め傘を片手にの撮影です。

小田原城の天守閣からの桜、桜の1本、1本が巨木でしたから、天守閣から見る桜は見事で桜の雲海のようでしたが、もうこの頃は雨と風とで桜も散り始めていました。金網の中に手を伸ばしての撮影で思ったアングルの写真が撮れなかったので残念です。

小田原城の門の前で鎧かぶとの武士の一団が、鎧かぶとはダンボールなど皆さんの手作りだそうです。身近で見せていただきましたがとても紙で出来ているとは思えない見事な物でした。この写真の前に友達と二人真ん中に座って記念写真、気分は大将です。

小田原の桜の名所3箇所と友達とのお喋りを堪能して帰ってきました。

4月1日
家具の学校 中級の初日です。伊勢原の工場まで1時間半の道のりです。殆ど電車に載らない生活をしてますから、通学だけてなんか旅行している気分です。
初日は以前工場で使用していた大型機械の説明、授業はこの機械を使ってされます。幾つか電動工具はもっていますが、これと比べたらみんなおもちゃでも、この機械を勉強しても、あまり役にたちそうにないななんてちょっぴり考えてしまいます。試しに先生が機械を使ってローズウッドを飾りに入れあっというまに額の出来上がり。実際の家具を見ながら遊びは何mmとか、この飾は上と下は手彫りでとか、こちらはとっても参考になりました。何はともかく始まったばかり、好奇心一杯です。

3月29日
柏尾川沿いの桜が満開です。そろそろ散り始めてるのも見かけるほどですのに、HPのお仲間からの桜の便りはまだまだとか、徳島や兵庫の方達のところは気候温暖で暖かいと思っていましたのに、今年はまだストーブをつけてますとか、小雪がふりましたなんてお便りを聞くと、この地球どうなってるのかと首をかしげます。なにはともかく横浜の桜出す。

3月25日
今日は家具の学校の修了式です。横浜駅を学校に向かって歩いているとはかま姿のお嬢さんを何人もみかけました。 私のほうは午前中はまだ椅子の仕上げが残っていてジーパン姿です。椅子の鋲うちの駄目だしを受けて何度も打ち直してとうとう、当日も作業です。
午前中にみな無事に出来上がり、お昼からの修了式、来週には伊勢原の工場で機械を中心にした授業が始まります。
悪戦苦闘して出来上がった私の椅子です。

3月24日
おかんアートの作品展 3月20から4月1日まで開いてます。




















3月18日
 
左側は7月にする予定の講習会のサンプルです。板2枚使って出来るガーデニングのプランターがテーマでした。2枚完全に使い切りました。来週みんなで持ち寄りどの形にするか決める予定です。
右側 友人がつけていたネックレスの猫ちゃんがあんまり可愛かったので、コピーさせていただいて作ってみました。一番濃い色のがローズウッド、薄いのはブラックウオールナットです。空いた端材ももったいないのでおまけで切ってみました。こういうのはQピンをつけるのが難しいですね。

3月14日

知り合いが仲間14人でコミュニティールーム・ここを開いた。
障害があったり高齢で出かけにくい人逹が利用できる場所をと、そこでオカンアートの展示会を3月20日から4月1日まで開催するのに出品を頼まれた。出来たら販売できるものもということで、急遽猫の輪ゴムホルダーを作った。
久しぶりに猫ちゃん逹を描いてみたが、予想以上に時間がかかってなおなんか変、描くのも難しいね。

3月13日

雪の降る中、友達3人で旧東海道の湯本から小田原までハイキングしてきました。
2里 約8kぐらいを2時間でゆっくりと歩いてきました。
小田原で桶屋さんがカンナの刃を研いでるのに出会い、お邪魔させていただきました。小田原で1軒だけの桶屋さんだそうです。
今作っているのは戸塚の方からの注文で葬式にこの楕円の桶に赤飯を山盛りにして持っていくものだそうです。私は戸塚駅が最寄の駅なのですが、初めてお聞きしました。
ずらっと並んだカンナが圧巻です。今作っている桶で3種類のカンナを使うそうです。南京がんなは蓋や底の側面に使うそうです。
HPをお持ちでしたので http://homepage2.nifty.com/oketatsu/ 興味のある方はこちらも覗いてみてください。 桶辰さん です。

3月8日

リョウービのBT3100のテーブルソーを使って端材を14cm巾にカット、久しぶりに糸鋸を使った。もともと手の道具の方が好きなのだが、糸鋸だけはもう15年以上使っている。 福岡で籐の講師をしていたときに購入してそれ以来故障もせず
使っている。
兄が誉めてくれる唯一の木工が私の糸鋸、あまり上手くは無いのだが、兄に誉められると手が抜けなくなる、犬のデザインは小黒三郎さんの本から、材料の木はパァイン材をインターネットから注文した。
木工を始めた当時は材料をどこから購入するのに始まった、これが一番大変だった。なにしろ木のことは何も分からない素人の女性7人で、先生もなく始めたのだから、今ではインターネットのオークションで購入したりと自分なりに安い材料を探して製作している。

3月7日

鋸歯の中心と安全カバーのセンターに付いている金具が微妙にずれて調整が利かないので、安全カバーをはずした。
隙間の大きすぎるカバーも栗の木に取替えた。15mmと厚いので板を前方から手前に倒すようにして切った。危ないので余りお薦めできない方法だが、手前から前方にすると引っ張られるから絶対にしては駄目と注意を受けながらの作業。

右側定規のアルミに2ケ所ばかり穴を空けて右側の板を留めつけた。アルミの中に鉄の棒が斜めに走っていたがどうにか避けて穴を開けた。もうすこし外側に開けていたらぶつかっていたので運が良かったとしかいいようがない、これは取り合えず臨時、ちかじか楢材のもっと厚いものに取り替える予定。
左側は直線ではないものを切る為のガイド、切る材料に直線の木を両面テープか釘で仮止めし、左側のガイドの下に入れ、左側のガイドを定規のガイドにクランプで止めガイドを鋸歯の真上に持ってきて切る。
写真を載せれば簡単なのだが、言葉で通じたでしょうか、私は耳付きの材料を切るのに使いました。ガイドの上は当然ながら鋸で切った跡があります。
消耗品なので駄目になったら底の板は取り替えなければなりませんが、これを使えば六角形でもなんでも好きな形に切れると、私の木工の先生が教えてくれました。



これは45度に切る治具、いちいち栗木を取り外して交換するのは面倒だろうと先生からのプレゼントです。
ガイドに印をつけて、木の中を四角に切ったりと、テーブルソーを使いこなせば殆どの物が出来るよと、でもまだ完全には調整がすんでいません、左側のスライド定規のテーブルがずれています。
解説書が全部英語なのですからお手上げで、目下BT3100をお持ちの方のホームページにお邪魔しては勉強している最中です。
テーブルソーの指導に来てくださったK先生、以前建具職人で美術館や昭和天皇の書斎も手がけたと言う凄腕の職人さんだったのですが、現場で怪我をして脊髄損傷、私が始めてお会いしたときには車椅子でした。
私の作業部屋は2階にあります。階段を1段登るのも大変でした、降りるのはもっと大変でした。でもその体でテーブルソーを使いこなすのです。
利き腕だった左腕も駄目になりましたので、右腕を使って教えてくださるのですから、5対満足の私は甘えてはいけない頑張らなければと思うのです。
帰り際に、元気な内に階段、手すりつけたほうがいいよと言い残して帰られました。 確かに若くはないのだから付けなくてはと、でもこういうのはどんどん後回しになるのよね(・・;)  さっきの頑張らなくてはは誰の言葉かと まあこんな調子で 毎日がすごいスピードで過ぎていく気がします。

3月4日
家具の学校最後の追い込みに入ってます。土手巻きまでは順調に進んだのですが、2種類のスポンジを乗せその上の布を引っ張って留めるのに引っ張りきれません、釘を打ち付けては抜いて引っ張っての繰り返しです。1脚作るのに、3脚分位の釘のうち跡が残ったようです。
今日は釘を抜いている時間の方が長かった。もう左腕はぱんぱんです。
周りでも左手の殆どにバンドエイドが張ってあったり、爪の中から血が出てきたなんて人もいたようです。
11日には完成させなくてはならないのですが、間にあうでしょうか先生は来週は5時半までね(本当は4時まで)と、それにしてもこんなに一生懸命な授業は初めてです。

3月3日 5丁目の展覧会
知り合いが自宅で80歳になる友人の為に作品展を開催するとか、額を貸してと電話、眠っている額をかかえて友人宅まで、100号の大作を始めとして、大作がずらっと並んでいた。12日から20日まで、お酒やお茶を頂きながら絵を鑑賞しょうと思っているとか、家中が展覧会場 飾りつけが僕の仕事と楽しみにしてるねと帰ってきたが、さてどうまとまるか当日が楽しみだ

3月1日
ウッデーフォーラムの木工の日 グループ結成して15年 お世話になっている女性フォーラムの生活工房から講習会を頼まれた。時期はまだ先なのだが、私逹で教えられる事なってほとんどない、お断りしたが私たちもお世話になった。私たちの出来る範囲でと、インターネットで始めてパイン材を注文した。限られた予算の中で最大限の努力をしょうと仲間でコンペして決める事にした。
次回会うときまでに、皆製図して持ち寄る。材料はパイン材2枚で出来るもの
さてどうなりますか、

2月18日
家具の学校の中級進級がくじ引きで決まった。
中級は伊勢原の工場で機械の講習 1日中作業の予定 もともとが機械の操作を習いたかった。バンドソーの遊びは1cmと座学では講習をうけたが実際にどうなのか、自分の目で手で確かめたかった。
でもその後にさしたる目的がある訳ではない、こんな私がクジに当たった。
進級できるのは12名その内1名は前期の方が優先的に進級とか、20名の2期生の中で2名がもう一度初級を受けなおすそうだ。今回抽選を受けた仲間の中で5名の方が落ちた。
どうにかならないのか抽選の前に直談判に行こうという話もでたが、大型機械の設備と教える職人さんの数とで、12名が最大これ以上は無理だと言う話
同じ机を並べ仲良く頑張ってきた仲間、皆一緒に進級したかった。

2月13日
オーブン粘土が今年に入って値上がりした。399円が441円 43gしかないのであっというまになくなる。 でインターネットでどこかと捜したら徳用タイプを見つけた。 皆で購入すればと大量に注文したのが、品切れでやっと届いた。
どんなものを造るのですかとメールで問い合わせがあり、写真を送ったらHPに載せさせてくださいと返信がきた。そのうちに私の作品の何点かが載るようだ。

2月10日 椅子の背板

2日間かけて、椅子の背板に薔薇を1輪彫りました。
家にある材料で椅子を作り始めましたが、始めの製図からどんどん形が変わり、(腕の悪いせい)折角の朴ノ木だからと鉛筆で直に薔薇を1輪描き彫ってみました。さすが朴ノ木、腕の悪い私でもなんとなくそれなりに彫れました。
父が版画にと残した材料ですので、思い入れがあり丁寧に作っていますのでいつ出来上がるかと自分でも先の見えなさにいやになっていましたが、やっと部材もそろい先が見えてきました。
 
2月4日 家具の学校

家具の学校で作った足置き台です。木組みして土手作り、型紙を作り、縫製と今回は工業用のミシンに一苦労しました。
我が家に持ち帰り、工作台に合わせて椅子に改造しようと思ってます。

1月17日 わー 卵が届いた
インターネットのお友達から卵が届きました。
籾殻の中に卵が一杯。播州地卵 平地飼いの自然の中で飼われた有精卵。
まずは卵かけご飯とお昼に早速いただきました。
何十年ぶりの卵かけご飯、主人と二人本当に美味しいねとぱくぱく。
お昼からお友達のお宅に碁を打ちに行く主人に持たせ、この美味しい卵、土曜日に来る息子に持たせと、後は久しぶりにお菓子でも焼こうかしらとうきうきしてます。

1月16日 お雛さま

2日がかりでお雛さまが焼きあがりましたが、まだ顔ものっぺらぼう着物の絵付けもせねばと、暮れからみんな中途半端。おまけに今年になってオーブン粘土が値上がりしてた。 夜インターネットで検索 徳用サイズを発見、1万超えると送料無料、皆に電話して申し込み ネットの買物が多くなったな、ついついつられて買ってしまうものもあるしね気をつけねば。

1月14日 家具の学校
椅子の塗りの最終日 最近はオスモ等の簡単な塗装で済ませているので、14工程だけでも驚いたが、改めて塗りは難しい、タッチングはすればするほどおかしくなる、もう何度もお手上げで、先生に泣き付いて直していただいた。
結構 器用と自負していたがすっかり自信をなくした。
3月に卒業したら、中級にと思っているが希望者が17名で最大でも12名とか
2月、全員揃う時にくじ引きにするそうだ。
今年は寒くて、とうとう氏神さまにもお参りに行かなかった。
今からじゃ神様も聞いてはくれないだろうなと、今年は籤運は2月に決まりそう。

1月12日 椅子

写真だとはっきりしないがやっと座面削り終わって、表面にサンダーをかけた。
4本の脚も差し込む部分をのみで削り終わった。
座面はまだ4隅をカーブさせるが、その前に背板のデザインを決めなくては成らない、まだまだかかりそうです。

1月11日 保見の水仙

去年は12月に満開だった水仙が、今年はまだ3分咲き この寒さと雨が降らないせいだそうだ。
蕾もほとんどないので、満開になっても淋しい水仙ロード。
でもお陰で、食事どころのばんやが空いていた。例年だと一杯で3年目でやっと入れたと連れてきてくれた友達が言っていた。
安くて美味しいお寿司を頂いて、久しぶりに7人そろった友達とのんびりと歩いてきた。来年もう一度こようねと、皆で次はなに食べようとしっかりメニューも見てきた。

1月9日 オーブン粘土
 
左はカタログの写真が可愛かったので見ながらつくったが、まだのぺらぼう、最近絵をお休みしているので、絵の道具をだすのが大変でついついどれも中途半端になってしまう。

1月8日 テーブルソー

代行輸入でお願いしてあったテーブルソーが年末に届いた。
箱の余りの大きさにとんでもない物買ってしまったかなと、主人には言えないが驚いた。
英語は昔から相性が悪い、さてこれをどうやって組み立てるか、付いてきたDVDと首っ引き、友達にも読んでもらってやっと組み立てた。
切れ味は快調だが、本格的に使う前に、高すぎる台と鋸からでる木屑の袋を作らねば、これとほとんど同時に福袋のウロボロスのステンドガラス40kも届いてしまった。寒くて炬燵の中で丸くなっていたが、これみると動かねばと思う。

1月6日 お寿司

余りに寒くて動く気がしないが、なんとなくてが淋しくて 出前のカタログ見ながらお寿司を作る。ケーキは去年の暮れに作ったもの。大きさはブロッコリーと並んで1円玉を置いてみました。ドールハウスを作りたくて始めたオーブン粘土ですが、肝心のドールハウスがなかなか出来ない。

12月3日 家具の学校
家具の学校の木工の授業は今日で最後です。来週から又伊勢原で組みあがった椅子の塗装です。
ほぞ組みした椅子の補強にねじくぎを何本か打ちました。これがあるのと無いのでは、強度が相当ちがうそうです。 何年も使用出来る家具作り、教えてくださる先生からもその熱意が伝わってきます。
授業の合間の雑談も、楽しいひと時、昭和35年以前に作られた家具は狂いがこない、だから修理しても立派なものが出来るが、それ以降ですと職人さんの手作りから、工場で作られるようになり、木の乾燥も自然乾燥から人工乾燥に移り、
何年か経つと木に狂いがでて直せないそうです。
経済が発展して、どんどん物を捨て、新しい物に買い換える、昭和35年頃を境に
私たちは目には見えていなかった随分大切な物も捨ててきたのだと実感しました。

11月29日 ALWAY三3丁目の夕日
久しぶりに主人と映画、 昭和33年 東京タワーが建てられている高度成長期の日本、人情が暖かく、見終わってとても温かい気分になりました。
こうゆう映画もっとあったらねなんて、久しぶりに映画を満喫しました。

11月6日 作業台
 
何日かかけてやっとスライドマルノコの台とルーターの台が形になりました。
まだ扉と引き出しをつけなくてはいけないので完成ではないのですが、これで作業しやすくなりました。

11月5日 家具の学校
椅子の張りを見学 講師の先生が私たちが張る予定の椅子の張りの工程を説明しながら張っていく。 何度も仮止めしながら あっというまの3時間 メモが追いつかない、釘もあんなふうな打てるかな だんだん不安になってくる。
出来上がった私の椅子はきっと傷だらけ、 でもリベアの練習にはなるかもね。
 
11月4日 ミニチュワの椅子

先週 家具の学校の帰りに素敵なミニチュワの椅子を見つけ、仲間3人で眺めてきました。 これだったらどうにかできるかと作ってみました。
で これは欲しがっていた友達へのプレゼント
8cmぐらいの大きさ 材料はブラックウォールナッツです。

11月1日 ざる

エコ紐をいただきました。久しぶりにてっせんの編み方で、上から和紙を張り一間張り、柿渋を塗りました。 横にあるのはオーブン粘土の為の背負い籠、編み方は籐と同じですものね、久しぶりのてっせんの編み方 1度覚えて物は忘れませんね、でも籐と勝手が違い留めるの大変でした。

10月29日 兄
兄が名古屋市の優秀技能功労賞を頂くことになりました。
賞には無縁だと思っていたのですが、伊勢原の方が兄に合い、その技術に惚れ込んでくださり、どうにかしなくてはと名古屋市に長い申請書を書いてくださったのがきっかけで優秀技能賞を頂くことが決まったと今日兄から電話がありました。 このHP 鷺山の名前を残したいと思った私の気持ちも通じたようです。
嬉しい

10月27日 アンばーばさん
リンクしてる アンばーばさんが横浜に、20分位の短い時間でしたが、想像以上に素敵な方でした。
アンばーばさんのネットのお友達の作品展に横浜にいらしたのですが、会場はネット仲間で一杯 どなたがどなたなのか、すっかり舞い上がって帰ってきました。 折角 素敵な作品展だったのに、一緒に出てきてしまい後でもっとゆっくり見てくればよかったと後悔

10月24日 オーブン粘土

7cm5mmほどの可愛い人形です。手の中に乗せて絵付けして、柄は適当、出来上がってのお楽しみです。

10月20日 椅子の脚

前足と後ろ足ととんぼの部分です。丸くあけたのは32mmから30mmに座面に差し込む為の目安に、隣のは2方向に10度傾けて、この角度で座面に入れます。

10月19日 我が家にもおれおれ詐欺の電話が
マージャをしてサラ金から借金 期限が過ぎて催促がきてる、70万貸してと、
主人が電話口でなにやっているんだと怒っている。
取りあえずお前の口座に振り込むから、一体なにがあったんだろう、出かけるはずだったのだがそれどころではない、もう1度確認して電話するからと切れたらしい、次の電話は私がとったが主人が子機片手に電話回せと、息子もお母さんお父さんに替わって、でも何かおかしい電話口に耳を近づけると息子の声とは少し違うような、お父さん声が違うといったら突然受話器を渡された。
貴方だれ奥さんの名前はなどと矢継ぎ早に質問したらぷっつと切れた。
まさか我が家に、息子も忙しく最近はとんと電話もないので息子の声もだんだん忘れそう、気をつけなくては    私たちも歳を取ったねとほんと笑えない話でした。

10月18日 ステンド

ステンドの台のイメージが決まりました。
ブラックウォールナッツで四角の台を作り、もち手に木の枝のイメージで、最近角材から丸ばかり作ってますので、丸は割りに簡単、大変なのは荒材から削りだす四角、どこかに歪みがでて延々と削ってました。

10月17日 クリスマスの飾り

ステンドのクリスマスツリーが出来上がったのが去年のクリスマス、飾をなんて思っているうちに、過ぎてしまい 小さなオーブン粘土の飾を何日かかけて作りました。まだ後2組の飾りを作らなくては、夢中になるのも早いけど飽きるのも早いクリスマスまでに間に合うかな(-_-;)
 
10月13日 アルバイト
友達に頼まれPC入力のアルバイトに、年に数回 助けてと で勇んで行くのだが1日が終わるとぐったり、大体なにをしても夢中になる、仕事を始めれば一心不乱、文章を書くのは苦手だが、打つのは好き昔むかしの英文タイプ部 でもそれも何十年も前の話、今は夢中になるほど早くもなし、当分の間は趣味に熱中と
この日記 実はまとめて書いてます。今日はもう11月6日

10月11日 木工の作品展に

喫茶コーナーであかりの創作をしていらしゃる山本耕道さんの作品展に、白鳥をイメージした優しいあかりを見ながら、美味しいケーキとお茶を頂いてきました。
もう何年も作品展を見ているのですが、ゆっくりお話するのは初めてで、実は山本さんの工房は私の家から歩いて5分と、今度遊びに来てくださいと(^○^)、息子さんは楽器作りと2人で工房をなさっているそうで、まだもう1人近くに家具の工房をしている方がいるそうです。
皆さん脱サラして頑張っていらしゃるとか、近くにこんな良い先生達がいたなんて本当に嬉しいびっくりです。

耕クラフト 山本耕道
工房 横浜市戸塚区舞岡3384-1 
090-4918-4684(045-841-7799)

10月10日 ステンドで爪が

毎日が日曜日 昔は首を長くして待っていた3連休も特別用もなく、せっせと1cm足らずの丸いガラスに、120個もルーターがけしたら、私の爪も一緒に削ってしまい酷い状態です。
物づくりも好きじゃなきゃ出来ませんね、でもどうしてこんなにと自分でも考えてしま私です。

10月6日 ウディフォーラム

お喋りしながらペーパーがけ ステンドのクリスマスツリーの台をどうしょうかと考えていたのですが、バンドソーで丸く切って緑のツリーにあわせオスモの白で塗りました。 これだけ磨くのに1日がかりです。
おしゃべりしながらじゃなくちゃとても続かないペーパーがけです。

10月3日 オーブン粘土


10月になったばかりなのですが、サンタクロースです。
額も手作りなのですが、最近は100円ショップでいろんな額が出てるを見るとほんと作ってる私が馬鹿に見えてきてしまいます。
でも ほしいものがあるとまずは100円ショップにいつも山のように買ってしまう私です。
 
10月1日 家具の学校
今月はダニエルの伊勢原工場に塗装の勉強です。
塗装の14工程を塗ってはペーパーがけを繰り返し、1枚の板でも1日がかりなのですから椅子1脚を塗るのにはどれだけ時間がかかっているのかと、物づくりはなんでも時間のかかるものです。

9月20日 パソコン同好会
久しぶりのパソコン同好会 メンバーも随分入れ替わっているような、元気な内にあれもこれもと手を広げすぎ、出席できる日がほとんどなくなってしまった。当分の間お休みしますと挨拶して、みずきパソコン同好会 この名前私が名付け親
 
9月18日 横浜芝山漆器展
山手ゲーテ座にHさんと横浜芝山漆器展を見に行く。横浜にも漆器があったことを始めて知りましたが、漆器に象嵌をほどこした繊細な作品でしたが、継承者も少なくなっているそうです。
横浜の地下鉄が元町・中華街に伸び、以前よりも人通りが多く久しぶりに友達と中華街を楽しんで帰ってきました。
 
9月17日 オーブン粘土
ハロウィーンの人形、朝から1日、オーブンの教室で

9月15日 迷惑メール
自宅に帰り、まずパソコンに 5日間でなんと360件の迷惑メールが、朝1の私の仕事はまずパソコンに向かい、迷惑メールの送信者禁止から始まるのだが、敵も然る者、毎日アドレスを替えているのでしょうか、禁止にしても同じような送信者らしいメールが入ってくる、皆さんどうしているのでしょうか、良い知恵があったら教えてください。

9月14日 2度目の愛 地球博

2回目は姉の家から甥と私逹夫婦の4人です。
甥が事前にグローバル・ハウスと大地の塔の予約をしてくれていましたので、時間どうりに、予約の後から3時間待ちの人たちがついての入館でVIP待遇ねなんて言いながら見てきました。
地球博の会場に向かうタクシーの中で、運転手さんが戦後の買出しだね、リュックに運動靴、並んで順番を待ってと、会場に近づくにつれ臨時の駐車場が1000円、2000円、3000円、4000円と高くなっていきます。つい先日まではどこも1000円づつ安かったそうで、たぬきの名前の食堂は臨時の駐車場のために休業中、この日は入場者数が22万人を超え、ほんとうに暑い1日でした。

9月13日 テレビ撮影

昨日は兄夫婦と妹、私逹の5人でしたが、昨日の疲れも見せず。今日は中京テレビの取材が9時半から3時半の予定で行なわれるとの事で、私逹夫婦は映画釣りバカ日誌を見に名古屋駅へ、駅までゆっくりあるいても30分の道のり、すっかり変わってしまった町並みの中に、昔からある建物を見つけては懐かしんで来ました。
4時に帰宅しましたら、まだ撮影が続いていて結局6時近くまで、10月29日に17:55から放送される人生の応援歌という番組だそうですが、5分間の番組で正味3分程放送されるのにこんなに時間をかけ撮影してこの後、編集作業が待っているそうです。スタッフ4名の皆さんお疲れ様でした。

9月12日 愛 地球博


愛 地球博の会場から2駅手前に住む妹の案内で地球博に、朝早くからおにぎりに飲み物と、1箇所のパピリオンを除いて全て制覇した妹の後を、走って、待ってと効率よく回り4時頃にはもうくたくた、それにしても年配の方が多い割には救護所も見当たらず。運ばれる人も見かけない歩いている人たちがみんなバンパイアのように見えてくる。
8時半に入場して、長久手日本館に360度全天球型映像システム『地球の部屋』を2時間待ちで見る。こんな調子でパピリオンは勿論お手洗い、みやげ物やと長蛇の列、写真はバイオグラ 長さ150M、高さ15Mの緑化壁です。

9月10日 家具の学校
先週の土手作りのの復習。全部剥がして木組みからやり直し、4回目はさすがスムースに出来上がり、角も完璧とお墨付きをいただく。やはり数を重ねるのが上達の早道

9月8日 映画 『そうかもしれない』
友達と2人で無料招待の映画『そうかもしれない』を見に行く、12時に待ち合わてお昼を頂いてからと会場の前で、12時30分会場にも関わらず、もう並んでいる人で行列が出来ている。 
アルツハイマーになってしまった妻と、作家のご主人の日常がたんたんと描かれご主人も癌で倒れ、奥さんを置いて先立たれる、 私のご近所にもつい最近同じことがあった。 奥様を施設にいれ、暫く留守にしますとおしゃったご主人がつい最近亡くなられた。

9月7日 木工
椅子の脚 とんぼの部分を試しにいれてみる。後ろ足はまだ角材のまま、ベニヤに描いた設計図と角度を間違えてしまった。 設計図を引きなおして強引に脚にあわせなくては、ダニエルの話では椅子屋さんはこうゆうとき結構融通が利くみたい、椅子屋さんから箱屋さんにはなれないが、箱屋さんから椅子屋さんはできるとか、私は箱作っても融通きかせてる、問題外かな(-_-;)
今日 台風が通過 3時ごろ雨風が強かったが、女性フォーラムの中は満員。テレビで宮崎の台風の様子みる。1日で東京の1年分とか信じられない、地球の温暖化のせいでしょうか。

9月5日 オーブン粘土


お月見 季節がどんどん過ぎていく。

9月3日 ダニエル家具の学校
椅子の土手作り 四角に木組みしてから座面のウレタンの土台になる土手作り
土手作りに3回挑戦したら、夜右腕の付け根から脇にかけてづきづきして眠れず。 前々回は腕ではなく、知らないうちに踏ん張っていた脚が 脚も腕もどんどん逞しくなる。

8月29日 エプロンドレス
頂いたカーテン生地でエプロンドレスを2枚 ミシンの調子が悪く(35年も使っている)電動工具買うよりミシンよねなんて独り言いいながらどうにか出来上がり。

8月28日 篭の中袋
 
作ってあった篭の中袋を、左側は4角なので、なんてことないが右は採寸してと丸1日かかってしまった。

8月27日 家具の学校
椅子の剥がし 天童家具の椅子の剥がしを経験しました。取り合えず時間内にと釘を取るのに夢中だったのですが、裏布を剥がして側面と背面、座面の順に剥がしながら、よく考えられた手順に感心、中の詰め物もメーカー、と値段でこんなに差があるのかと、皆さんの椅子も見ながらの勉強です。
前回の椅子の剥がしには変な所に力が入ってしまい、足を相当ふんばったらしくずきずきしたのですが、2回目 ちょっとコツを覚えたのかな 何処も痛くない
帰りに東急ハンズのハンズ祭でとうとうスライド鋸買ったしまった。
どんどん電動工具が増えていく^_^;

8月26日 DIYショウ
台風でどうなることかと心配したのですが、朝には通り過ぎて、イザと幕張まで
2時間近く、通勤時間が3時間なんて人もざらなんですがとんと出かけない私には長い道のりです。
今年のDIYショウも期待ほどではなく、アサリのない鋸の切り口に感動(鉋で削ったよう、でも値段が・・・)、4星マークの塗料(安全マークはここだけという絵具屋さんの塗料)等、電動工具の出店も少なくなったような、まだまだ不景気なんだと実感して帰ってきました。

8月24日  ウッディーフォーラム
戸塚の生活工房で木工の仲間との定例の日です。
今日は椅子の脚のとんぼの部分を木工ろくろを使って作業するつもりだったのですが、残念長さが足りません、折角入れてもらった木工ろくろなのですが、20cmのお盆まで出来るのに、長いものには無理 その内 20cmのお盆にトライしょう。 で今日も鉋を使って丸くしました。

8月23日 人形の顔
 
顔を描くついでに、マガジンラックにも一筆、描きだせば早いのにね、マガジンラック裏にも描いてます。

8月22日  額
初夢の七福神の絵をみせてほしいと言う方があり、実家から兄弟の分も含め借りてきていた。
普通の額では合いそうに無いので作ってあげようと、で作り出したらあっというまに、3枚できあがり。
大きいのは74x40cm 昔の人はあんな大きな物も枕の下に置いたのかしら大きい分だけいい夢みれるかな。



額を作るときの必需品の荷造りの紐

ボンドを着けたら、荷造りの紐 2−3周軽く巻いて、そのあと1辺づつ締めながらを繰り返す。
途中手をはなしてもとれてこない、最後は一番下に通しひっぱるだけ、


8月16日 映画
東京に住んでいる娘と待ち合わせして、久しぶりに映画
亡国のイージス 席は満席、夏休みのせいかな、新聞の批評を見て入ったのだがどこかで見たのとそっくり、 何年か前にみたロック、 ショーン コネリーが素敵だったなんて見ながら比べてしまった。

8月12日 茗荷の花
主人が猫の額ほどの庭の木をきってくれた。午前中1人でもくもくと庭仕事をしていたので、いつもだったら一緒に作業しているのだが、しっかり昼寝してしまい、塀際の笹のように伸びてるのも取っといてあげたよ、
えー 午前中もうそろそろと楽しみにしていた茗荷がほとんど無くなっている。
今年は駄目かとあきらめていたら、2−3本残っていた茗荷が実をつけていた
それも花をつけて、例年は食べごろのを一生懸命捜すので、花なんて見たことなかったが、今年は諦めていたので花の咲いた茗荷、改めて見ると結構きれいな花。

7月31日 日記まとめて更新
1週間 ほとんど空いている日がない。こんなに埋めるつもりはなかったのだが、私の周りの人たちが次々と病気したりして、できる内に好きなことしようなんておかげで毎日があっというまに過ぎていく、歳をとると日がたつのが早いと誰かが言っていたが、本当だ でもまだしたいことが一杯ある。歳はともかく好奇心だけはだれにも負けない、 気持ちだけでも若くいたいと髪振り乱して走り回っている 最近私ちょっと危ないおばさんかな。

7月29日 絵の教室
2ヶ月お休みしてしまった絵の教室に友達と、 今日の題材は玉ねぎ
油を描く気力がないので、鉛筆でデッサン 物を作るのは血筋なのか何をしてもどうにかなると変な自信があるのだが、絵がいつまでたっても上達しない
今日の絵 真ん中がハレーションをおこしてしまった。(-_-;)

7月28日 蔵前に
久しぶりに千葉県の野田市に住んでいる友達と蔵前で待ち合わせ。
何をするでもないのだが、定期的に合って近況報告 5時間ぐらいおもいっきりお喋りして、又今度ね 昔は元町のバーゲン それなんて二人で走っていたが今は元気でいるなんて、お互いの体を気遣うようになってきた。
私たち今年還暦をむかえます。

7月27日 ウッディーフォーラム
月に2回 平成3年からウッディーフォーラムの名称で木工のグループを女性7人で続けています。今日はその集まりですが、最近は手よりもお喋りの方が多くなってしまいましたが、それでもこつこつといろんな話をしながら楽しんでいます。今原寸にベニヤ上に書いた図にあわせながら、ボール盤で穴をあけ。角材を丸くしています。前足が10度に広がって10度前に傾いています。後ろ足は10度と20度、自分で書いていてもだんだん分からなくなってきます。
さて出来上がるかな(-_-;)
 
7月23日 地震
家具の学校を出てすぐに、道路がゆらゆらと揺れ、大きな地震です。
さてどこに上を見上げれば電柱がゆらゆらと、取り合えず川縁に避難して、でもほどなく収まりましたのでほっとしたのですが、待ち行く人逹に何の変化もなく
地下鉄も徐行運転ながら動いていました。ただJRは2時間ほど不通になりましたので、もう少し大きかったらと考えるとぞーとします。
今日の家具の学校は椅子の剥がし、1期生の方達の治したものでしょうか、
エアガンで無数に打ち付けてあります。 マイナスドライバーの真ん中を削って二股にしたので取るのですがとってもとっても・・・・  これで相当ふんばったせいか腕よりも足にきました。地下鉄に乗っていても脚がずきずきします。
腕は日頃鍛えていますが、日頃の運動不足がこんな所に現れるなんて(-_-;)

7月22日 作業台出来上がり

作業台出来上がり、 作業台が1200x900xH795
         電動工具の台が1200x600xH795
ホームセンターで売っている2つ折タイプの作業台と同じ高さ
実はこの作業台 部屋の外には大きすぎて出せない。主人にこれどうやって出すのと聞かれ、エー 信じられないと言われた代物で、コンパネも1200x900は乗用車に乗らず(測って乗るはずでした)3往復した代物です。
でもまー 私のお城 何もしないでも嬉しくて嬉しくて、この部屋の中でぼーと座っています。 

7月20日 ステンドグラス
昼から友達とステンドの教室に、12角形のスタンドの組み立てがどうしても上手くいかず。 折角組み立てたのだが、半田を全部とってやり直し。

7月18日 オーブン粘土
祭日にもかかわらず。 朝からオーブン粘土 先生は休みなのだが自主事業で先輩達に教えた頂く。 出来上がり 6cm四方 ほとんど画面と同じ大きさ
作っていると、目が点になってくる。

7月15日 HP開設3年目
HPを開設して3年目を迎えました。どうなることかと始めたHPでしたが、3年経ちました。(^○^)  やっと3年・・・ もう3年・・・ パソコンが故障して、オロオロしたり、パソコンの本とにらめっこしたりと、見てくださっている皆さんに支えられての3年でした。 皆さんありがとうございますm(__)m 今後とも私のHP遊びにきてくださいね。

7月13日 おはじきのステンドグラス

100円ショップでおはじきを購入 ステンドの部分は早くに作り終わったのだけど台にてこづって、線彫りでお花を彫ってみたのだけど、写真に上手く写らない、後こげ茶に染める予定、染めたらもっと彫ったのが解らなくなるかも

7月12日 作業台
 
作業台を簡単に考えていたのですが、バンドソーの調整に手間取りなかなか進みません、ほぞもドリルで穴をあけてノミでとんとん、こちらも手間取ってます。その合間に椅子を作り始めました。
朝は雑草のごとく出てきた、トレニアとインパチェンスを植え替えてと、夕方食事が済むと、テレビの前で熟睡です。 

7月11日 織姫と彦星

オーブン粘土の出来上がりです。
笹は樹脂粘土、 千代紙で飾りをつけて。

7月10日 サーターアンダギー

久しぶりのお菓子作り、子供が独立するまでは手作りのお菓子をと頑張っていた時期もありましたが、今は夫婦2人、お菓子作りもとんとご無沙汰でしたが、夜の9時、見たいテレビもないしと、作り出すと突然です。
この山、51個 明日のおやつに持参します。

7月9日 家具の学校

家具の学校で、是非勉強したかったのが、デザインでした。
まず 図面を引いて、椅子を見ながら線にそって描いていきます。
硬くなってしまった脳細胞が時々悲鳴をあげますが、どうに描きました。
自分のデザインした椅子を、自分で作る遠い夢ですが、少し現実に近づいたかななんて、にんまりして・・・・

7月6日 ステンド

12角形のスタンドを作り始めました。ガラスが少し足りない、デザインを少し変更して、メインの部分のガラスがどうにか取れました。
家具の学校で苦労しながら、7角形や12角形とコンパスを使いながら勉強したのが役に立ちました。

7月4日 初めてのオーブン粘土

以前から可愛いと見ていたオーブン粘土、とうとう始めてしまいました。
でも、想像以上に細かい作業で、目が・・・ 拡大鏡が欲しい
昔はもっと細かい作業なんて平気だったのに、幾つになっても気持ちだけは
若いのだが、現実はそうはいかない。
でもいつまでも夢みる夢子さんでいたいと想う私です。
朝の9時から夕方4時まで、はかまを作って120度のオーブンで20分焼いて顔を作って焼いての繰り返しです。足元のはおまけ 出目金と鯉です。

7月3日
朝起きて1番に掲示板の書き込みを見るのが楽しみだった私の掲示板が突然接続不能にエー・・・  
まー突然なったものは元に戻るかと、でも次の日も次の日もエー・・・(-_-;)
でとうとう念願だった画像掲示版を契約。
パソコンはやっとの状態でどうにか作っているHP、何かトラブルがあるとお手上げです。3日間 オロオロウロウロ ため息の日々でした。
取りあえず。普通の掲示版は故障中。画像掲示版皆様の書き込みお待ちしています。

6月13日
5月は外壁と屋根の塗り替えを業者にお願いして、4週間近く雨戸をほとんど閉めっぱなしの生活が続き、洗濯ものは部屋干しと暗い生活をしていました。それも5月末にやっとおわり、念願だった作業部屋の確保をしょうと、家具の大移動、やっと部屋の片付けがおわりました。それにしても勉強机、箪笥、テーブル、はては60k近くある金庫の異動(これは50cmほど)とわれながら感動を通りこして恐ろしいものを感じました。
確保した部屋の中で今度は作業机をどうするか、毎日図面を書いては消しの繰り返しです。
材料代は出来るだけ安価に、それでいて丈夫に使いやすく、最後に処分しやすいこと。
私が果たして後何年木工を続ける体力があるのか、ほしい木工機械はあるのですが、今回も部屋を確保する為に、いろいろな物を処分しました。 テーブルソーなんて購入したら処分に困るだろうな、なんて事が頭をよぎるのです。

4月26日
尼崎で電車の脱線事故が起こりました。昨日出先で聞いたときにはテロがあったのかと、70名以上の方が亡くなられたようで、映像を見ているとなんともいえない気持ちになってきます。
21日ぐらいからパソコンの調子が悪く、ウイルスチェックのダウンロード20分を何度も繰り返しとフリーズの連続でパソコンが使用できませんでしたが、今日やっと解決しましたと連絡がありました。パソコンも理由が解らず故障するとお手上げです。
手作りは久しぶりにミシンを出したら、屋根裏のあまりの暑さにミシンの電子回路の部分が駄目になってしまったようで、どうにか縫ってから、直しに出しましたがもう部品がないということで処分することになりました。単純な使い方しかしないので電子回路のないものはないかと捜してみたのですが最近のミシンにはないようです。ちなみに昭和45年購入のミシンはまだ使っています。
今回故障したミシンは、知り合いがミシン購入の積み立ての仕事を始め、昭和60年に満期で購入したミシンでした。いろいろな機能も使いこなせない内の処分です。ミシンも便利になったのか不便になったのか、ちょっと腹立たしい気分です。

4月9日
家具の学校 2回目 午前中の鋸、鉋の細部の細かい説明に引き続き、お昼からは鉋の仕立て方で台の補正の仕方や刃の裏だしを金砥石を使ってと見せていただく、私の道具は替刃式とDIYショウでこのまま使えるよと購入した1000円の鉋。使っている間に歪みがでたようでこれも、DIYショウで台直しに専用のペーパーを貼って直すのを使っているが、折角通っているのだから、昔鰹節削り用にと頂いた鉋で試してみようかと・・・
でも実際に見せていただくと、裏だしの仕方や、裏金の先は作業中に刃こぼれするので少し殺す
(刃先をつぶす)なんてことは知りませんでした。

4月2日
ダニエルの家具の学校の開校式です。初日から大工道具一式担いでの登校です。
私逹は2期生で去年は初めて金槌を持った方もいたとか、講師共々手探りで始まりましたとご挨拶がありました。1年間のカリキュラムなどの説明をうけ、お昼からは現場で仕事をしている職人さんからの説明の後、2枚 木を渡され、どれぐらい出来るのか見極めたいからご自由にお作りくださいと、最近は機械に頼る事が多くなっていましたので、1年間カンナ、ノコギリと手道具と格闘する生活が始まりそうです。 手道具が使えて初めて機械が使えます。と言う言葉が耳に痛かったです。
  
作った箱と購入した本

3月23日
花粉症で目は真っ赤、鼻はぐすぐす、 去年からサプリメントを飲んでいるのですが、去年は効いたのですが、今年は去年の数倍の花粉とかでとても効きません。でも頑張っているのは、長年アレルギーの薬を飲み続けた妹がその薬のため、もっとアレルギーが酷くなり、今ではヨウドチンキ1滴で死ぬなんて聞かされると、目が痒かろうが、鼻水がなんだと---- 抜歯するのに麻酔なし、茹でて色の変わる、海老、カニ、生の魚は駄目、ふき1cm味見して、1週間入院なんて話を次々聞かされたら、私の楽しみの大半がなくなると ひたさら この時期の終わるのを祈るのみです。
でも4月から家具の学校に通います。専門の職人さんが実地に指導してくださり、デザイン、製図と1年間 いまからわくわくしています。

2月22日
この時期、幾つになってもお雛さまには心がときめきます。上新粉に食紅をいれ、熱湯でこねたものをおこしものの木型に入れ、お雛様に飾、其の後砂糖醤油を付け焼いた物が、其の時期のおやつでした。兄弟仲良く火鉢で焼て頂いた事を思い出します。
そんなときめくお雛様も、最近では出さずじまいで眠っていましたが、今年はこの時期みなさんに見ていただきたくてのせました。 我が家のお雛さま皆さんの感想はいかがでしょうか。

2005年  1月25日
寒い日が続いています。パソコンの置いてある場所が我が家で一番寒い所にあり、更新をさぼっていました。 2階の階段ホール、ドアもない北側の場所、少しいるだけで身体がぞくぞくしてきます。 少し更新しては、炬燵にもぐりこんでを繰り返し、やっと全部の作品を更新しました。
結構せっせと、でも脈略もなく作っています。自分でもこの脈略のなさと呆れるのですが、今年も好奇心の趣くままに、皆さん呆れないで覗いてやってください。
昨日”ハウルの動く城”見て来ました。色が素晴らしく綺麗、でもって結構年配の方で映画館は一杯、なんだか嬉しくなりました。
兄が2月3日にNHKに出演します。 連絡があったばかり、こんなに急にテレビ出演て決まるのかとびっくり。12:20からのお昼ですよ!ふれあいホールと言う番組なのですが、リハーサルは9時から、私も好奇心一杯で、スタジオ見学に行ってきます。時間がありましたら見てやってください。

10月20日 ひさの駒日記のひささんの作った携帯ストラップ
リンクして頂いている ひさの駒日記のひささんからHP開設5周年の記念に携帯ストラップを頂いた。
私は携帯を持たない人なので、お財布に付けて肌身離さず、もっともお財布とメガネはいつもきょろきょろ何処に言ったかと捜している時間の方が長いのですが、それはともあれ、私もこのHPを必死になって立ち上げ次にどうしょうかと、私には兄と父をどうしても世間に知ってほしいという思いで作ったHP、そうだ次にはリンクをお願いしようと、今の私だった知らない方に突然ずうずうしく、リンクお願いできませんかとはとても言えなかったと思うのですが、1番始めにお願いしたのが、駒を頂いたひささん、こころよくリンクしてくださって、ほんと肩の力がスーと抜けて、まだお会いした事はないのですが、この駒 持っているとちょっとだけ若かった私にもどれそうな、それになんといっても壽の字良いこと有りそう、ひささん 携帯ストラップ大事にしますね。
http://hisam11.fc2web.com/

10月2日
10月に入ったというのに暑い日が続いています。遅くに蒔いた綿の花が咲きました。
黄色で何日か咲いたと思ったら、今朝赤色になって手のひらにぽろりと落ちました。
さて、今年綿の実はつけてくれるのでしょうか、このまま少し暑い日でいてという気持ちになりますが、何年後かの地球温暖化を考えるとなんだか恐ろしくなります。
こつこつ作った作品をまとめて載せました。籐のかご4点 木工 4点 その他でパッチワークを3点物を造っていると、ホームページがおろそかになります。ホームページを頑張ると物作りができない、で相変わらずまとめて あっちうろうろこっちうろうろ、幾つになっても性格は変わらないようです。
 

9月1日
日本列島を台風が駆け抜け、今日は暑さもぶり返し暑い1日です。
8月の間、仲間と木工を楽しみ、家ではもくもくと籐を編んでいました。編み出すともともと好きなことですのでせっせと、私の材料は1kたばですので、使い出すと家の中が大げさに言えば、籐だらけ、で又これがかたずける時には、たばをほぐす前の何倍かになっているという代物でほとんど目の敵にして編んでいました。
それというのも ネットオークションで布地を購入したのがきっかけです。
 
上の端布100枚ちかく、バックを作るのには丁度いい大きさで、ついでにネットオークションにはまってしまい、右側の芯地、接着芯、裏地と1山いくらをゲット、こちらは一生分以上、ついでに材木も当分の間、材料は困りそうにないのですが、それでも時々オークションを除いて、ついつい、ホームページの更新がおろそかになっていました。という訳で8月はオリンピックをみながら、オークションを覗いてと過ぎていきました。

次に編む籐のバックにすごく柔らかな生地なので、ふわっと布の花を作りたくなって、でこれは細い籐で編みたいと籐の篭に巻いて、花をポイントにとでも大量の布を見ていると、あの布は子供のペットボトル入れに籐と組み合わせたら楽しいのではと、子供が大量のおもちゃを前に何から遊ぼうかとわくわくしている状態です。

7月30日
7月15日で丁度このホームページも2年を過ぎました。と同時に15日に突然、大事なパソコンが壊れてしまいました。 使っている最中に突然画面が消えたのですから、バックアップは取ってありませんでしたし、しばし呆然と、でもホームページに関しては、サーバーからダウンロード出来るのですから、事なきをえたのですが、大変な2週間でした。
連日の暑さと、スコールのような雨に雷と、冷や汗をかきながらのパソコンとの格闘。今年の夏は忘れられない夏になりそうです。
でもおかげ様で、兄 鷺山はこのホームページのせいもあったのでしょうか、5月の東海テレビ、6月の中日経済新聞、7月のCBCラジオと“こだわりの職人”として出演しておりました。
私は相変わらず、閑があるとせっせと作っています。今年は久しぶりに何点も籐を編みましたので、順次載せていく予定です。

7月6日
連日のうだるような暑さ、梅雨はどうなったのでしょう。それでも短期のバイトが終わりましので、木工に3点と、油絵に2点アップしました。最近は木工というより、トールペイントを試してみたくて、何点か描いて見ました。で目下久しぶりに籐をあんでいるのですが、あまりの久しぶりに指が傷だらけです。指にバンドエイドを巻きながら、それでも頑張って編んでます。
お友達のお嬢さんが結婚するので、そのための篭とやはり別のお友達にお孫さんが生まれたので何か手作りのものをと、傷だらけで頑張っています。

5月8日
兄が4月30日の東海テレビの番組に出演しました。西川きよしさんの4月からの新番組なのですが、 愛知県、岐阜県、三重県の3県のみの放送でした。このホームページの紹介はありませんでしたが気持ち見てくださった方が増えているような、で今日見ていただけなかった東海3県以外の方にも見ていただきたくて、そのテレビ出演の場面をテレビからデジカメに撮り、新しいページを増やしました。テレビを見ていただいた方がありましたら掲示板に感想など書き込みしていただけたら嬉しいなと、最近の私はホームページのアップをさぼっていますが、相変わらず時間があればこつこつと作っております。最近はインターネットのオークションに凝っていましたので、木から絵具、布と多岐にわたり落札、夜な夜な12時頃にパソコンの前で充血した目で画面をにらんでいました。こんなことをしている時間があるのならもっとしなければいけないことがあるだろうと、もう1人の自分に言いながら、でもとうとう荷物も届き現実に置き場所の問題に直面し当分の間、オークションから脚を洗わなければといいつつ時間があると見ています。

3月14日
木彫りの少年が出来上がりました。こつこつ作りながら、もくもくと碁盤を作っていた父と兄、そして脚をペーパーで磨く母を思っていました。
家の仕事はほとんど知りませんでした、というより知ろうとしませんでした。とりあえずこの家から出たいという思いがありました。結婚して東京にそれ以来横浜、福岡と暮らしてきました。頑固だった父も78歳平成元年までしっかり仕事をし、その翌年膀胱癌と診断され、おなじ年に母もすい臓がん余命3ヶ月と宣告されました。兄弟ローテーションを組んでの看病が始まりました。10年近くの闘病生活を頑張った父も亡くなり、父の人生はなんだったのだろうと思いました。
それがホームページを作ろうと私を奮い立たせました。父の為にと思って作っていたのですが、こつこつ彫りながら私は自分自身の為にこのホームページを作っているのだと思いました。

2月28日
ホームページの更新をさぼっていたのですが、一気に木工、パステル画、その他と11点アップしました。暖かくなってきて私のさぼりの虫も少し引っ込んだようです。
おかげさまでこのホームページも、もうすぐ20000アクセスに達しようとしています。
どんな方逹が見てくださってるのか、皆さんのおかげです。 その中でも去年はイギリスの囲碁協会から、CDに使わせてとメールを頂き、今年早々に今度はベネズエラからホームページに使わせてとメールが来ました。世界が狭くなったような気分で嬉しくなりました。

2004年 1月25日
端材をいただいてこまごまとした物を作っていました。その端材の中から木の車をバンドソーでカットしょうと、インターネットで3mm幅の刃を注文したのはいいのですが、強く締めすぎると切れやすいとの注意書きに、何度もセットしては、はずれてしまいを繰り返し、やっと調整がすんで切断と始めたら、3cm厚の板が12cm切ったかと思ったら又外れてしまい、やれやれと開けてみたら、今度はものの見事に溶接面から破断していました。12cmもまだ直線しか切っていない状態でしたので、えなんでどうして で問い合わせたら、腕が悪いのでしょうとの返事で、腕前以前の問題ではと少々憤慨していました。糸鋸の刃でも何本かの内には使い物にならないものも混じっていますが、バンドソーの刃となると糸鋸の刃ほどは安くはないし切れてしまって使い物にならないのに、捨てられなくて何となく置いてある。見ると腹が立つのにそれでもなかなか捨てられないでいます。

11月8日
フォーラム祭りも無事に終わりました。おかげさまで皆で作った木の自動車は完売する事が出来ました。初めての販売に皆どうなることかとどきどきでしたが、終わってしまうとあっというまで、息子の結婚式も無事に済みこれからは夫婦二人だけの生活になります。
式が終わってから、何日か兄に付き合って、東京の碁盤屋さんを見てきました。
東京と名古屋では同じ碁盤でもこんなに違う物かと驚きました。 生地に艶があるのは品がないとかで、ほとんど東京の碁盤には艶が無いのです。 それに比べると兄の碁盤には艶があります。 最高級の蝋を使い下地を丁寧に仕上げてありますので艶が出るのです。
これは将来何十年と経った時に、碁盤を保護しますので木のためには大事なことなのですが
東京風に仕上げてほしいという注文に兄はどうするのでしょうか、東京と名古屋の碁盤の違いを説明してと兄に宿題をだしましたので、後日こぼればなしに載せる予定です。そちらもお楽しみに。

10月18日
9月の中頃から10月の始めにかけて、地区センターで木工教室をしていました。その準備でばたばたと、木工教室は1時半からなのに、皆さん1時にはもう席についてらして、本当に楽しそうで、準備が大変なのですが、皆さんの顔を見るとそんな苦労は全部どこかに行ってしまいます。それが終わってフォーラム祭りの作品の準備です。あれもこれもと頭の中ではしたいことはいっぱい有ったのですが、半分も出来ませんでした。明日はそのフォーラム祭りです。
仲間と楽しんでこようと思っています。
最後に11月1日息子の結婚式が控えています。さぼっていた家事が待っていますが、久しぶりに兄弟枕を並べておしゃべりを楽しみに大掃除しなくては、昔からなんでも一夜漬けでしたが歳を重ねても変わらないものだと自分であきれています。

8月12日
梅雨が明けたら、籐のバックを編もうそれも、ブラウスとおそろいでと綿レースのブラウスを久しぶりに2枚作ったのですが、そこでストップです。
木工の仲間と、9月に地区センターの講習会、10月にいつもお世話になっている女性フォーラムのお祭りに参加して、すこし活動費をなんて考えたのがいけない、この暑いのに 一応グループの代表の私は、せっせと下準備とへたなデザインに取組んで、四苦八苦しています。ついでに新しく買ったバンドソーを試したくて、うずうずしていましたので、どこまで使えるのかと、そのおかげで家の中はどこもほこりだらけ、ひどい状態です。
家のなかを見渡して、どこか作業場にならないかと狙っているのですが、見渡せば見渡すほど、どこも私の作業場の状態でどなたかいらしても、玄関先でごめんなさい、あー どうにかしなくては。                                   
 出来たてのブラウス2枚です。 

7月20日
7月15日でHPを作って1年になりました。なんでも走り出してから考える私は、娘曰くお父さんは石橋を叩き割り、お母さんは何も考えないで渡ってしまう。結局二人とも渡れないとホームページもそうでした。走り出してはみたものの試行錯誤の繰り返し、それでもおかげさまで今日現在11500カウント、信じられない数字で本当に見ていただいてる方に感謝、感謝です。
拙いホームページですが今後とも見てくださってる方逹を裏切らないよう頑張って作っていこうと思っています。

6月27日
まとめてホームページの更新をしました。7月15日が来ると、ホームページを作って1年になります。何も解らずやみくもに作ったHPでしたが、おかげさまでカウント数も10000を超え、本当に嘘のようです。6月は雑草のように出てくるインパチェンス等に振り回され物を捨てられない性分で植木鉢に移し替えたりと毎朝格闘しています。
物は作っているのですが、HPの更新が遅くなってしまいました。もうすぐ1年最近ちょっとさぼっていた私ですが気長に続けて行こうと思っています。

5月26日
日記のはずが気がついたら、1ヶ月に一度の書き込みになってしまいました。
今月は3週続けて、女性フォーラムの “やさしい木のおもちゃ作り”の助手のボランティアに
行っていました。女性フォーラムなのですが男性のための地域活動入門からの続きでしたのでほとんどが男性受講者でした。プロの話や技をいろいろ見せていただき、良い勉強になりました。ステンドもやっと出来上がりましたし、バックも編みましたし、それでもまだ製作途中の作品があちこちに散乱しています。ホームページの整理もやっとの状態です。
それでももうすぐ10000のカウントに達しそうで、記念になにかしなくちゃとは思っているのですが、それと兄の鷺山のページをイギリスの碁の協会がCDに載せたいとメールが着ました。
了解しましたとメールを送ったのですが、海外でも見ていてくださる人がいるのに感動した5月でした。

4月19日
4月も半ばを過ぎソメイヨシノは散ってしまいましたが、八重桜が綺麗に咲いています。
小さな庭の草木も一斉に芽吹き新緑が鮮やかです。
私の手作りもいろいろ手を出してしまい、同時進行で座卓の皮張り、ステンドグラス、木工の小物と1つに飽きると、気分転換に別の物を作っていますのでどれもなかなか完成しません、その合間に借りた本を4,5冊読みましたので、ちょっと家事がおろそかになっています。(-_-;)

3月31日
作品展も無事終わりました。300名ほどの方が来て下さりミニ講習会も申し込み2日目でキャンセル待ちがでるという状態で、申し込み当日は目覚し時計をセットして電話の前で待っていたという方もあり素人の私逹には講習会は重荷だったのですが、こんな話を聞くと嬉しくなります。 仲間のログハウスの土方工事から内外装の塗装と床張りなどのパネルに何人者の方が見てくださり、作品の少ないのをカバーしていました。
昨年、一昨年と二年間続けてログハウスに通い、皆で合宿して塗装したり、残った材料でベンチやテーブルを作ったりと暗くなるまで作っていました。
この歳でこういう仲間がいるというのもフォーラムという場所が在ったからだと感謝しています。

2月24日
3月21日から1週間、女性フォーラムの生活工房で私たちのグループ7人で作品展をします。
1年前に決まっていたのですが、間際になっても作品が間に合わず。7人でばたばたしています。
糸鋸をつかって動物をカットし小物を作るミニ講習会もすることになっていますので、その作品のデザインがどうにか終わり、ちらし、ポスター、等などに追われ作品作りはどうなることかの状態です。

    
あひる      羊       雄鶏と雌鳥    白鳥

1月23日
カシューの塗料に苦労していると書いたら、ひさの駒日記のひささんが教えてくれました。
ホームセンターでへらで塗るようにと教えられた物ですからそのとうりにして見たのですが、カシュー薄め液で相当薄めてから刷毛で塗ってみたら上手くいきました。
カシューの塗料に苦労しながら、合間に作っていたステンドグラスの小さいスタンドが2つ完成しました。
ステンドは去年の2月から月に一度習っているのですが、なかなか進みません、この2つを含めて完成したのは4つです。
何でもすぐ夢中になる私ですが、歳と共に昔のようなパワーは無くなってきているようで、まず根気がなくなってきています。根気だけが取り柄だといつも言っていた私なのですが。

2003年 1月12日
紅籐の乳母車が出来上がりました。
同じ形に曲げる時には型板を作るのですが、今回は乳母車2個分、4本だけでしたので、手の勘だけで曲げましたがほとんど同じ形に4本曲げる事が出来ました。
出来上がりは籐の人形などの中に入れましたので、見てみてください
ミニの重箱は始めて、カシューの塗料を使ってみたのですが、上手く塗れず悪戦苦闘しています。まだまだ塗料だけで何日かかかりそうです。

12月22日
12月8日に同時進行で作っていると書きました。ミニの重箱と紅籐の乳母車
   
 久しぶりに籐を曲げました。これはまだ途中ですので焦げた部分は切り捨ててもうすぐ完成する予定です。隣の重箱は底にルーターをかけ、下の重箱に引っかかるように今でも1〜2mmの隙間があるのですが、底をルーターで削って底のひっかかりが内側に入るように細工したらペーパーがけして、塗料は漆風の感じでと思い描いているのですが、風邪をひいてしまいました。それでもぼーとしていると退屈でつい手を出してしまうのでなかなか直らないでいます。
それにしても上の重箱、枡のようでちょっと気にしているのですが、厚さ12mmこれより薄い材料は手に入らなくて、ついでに専業主婦で出来るだけお金は掛けたくないと、底は板を3枚つないで使っています。

12月10日
昨日横浜は雪が降り、その雪がまだ残っています。羽子板ケースは取り敢えず布を張り完成させたのですが良い方法が見つかるまで平面に置いて置く事にしました。
 籐工芸整理して載せたのですが、100点を超える作品にコメントを付けるのに一仕事です。寸法、簡単な作り方の説明など載せようと思ったのですが、あまりに数が多く取り敢えず又サムネイル版で済ませてしまいました。寸法と材料ぐらいはコメントしょうと思っています。
 今日は朝から右上の重箱の続き、側面の板を切って45度にカンナがけをしています。小口をカンナがけするので、カンナの刃を新しい物と取り替えました。私のカンナは替刃式です。のみは替刃式の物がありませんので研ぎますが、カンナの刃は難しくて替刃式を愛用しています。刃を替えたとたんにカンナがけが楽になりました。小口は刃物切れが良くないと角が引っかかってしまいます。私なんて素人だと特にそうです。でも刃物の切れ味がいいと女性でもカンナがけは楽で力も入りません、これをご覧になって女性の木工が増えるといいなと思っています。

2002年 12月8日
手作り日記なんてかっこいいものではないのですが、目下製作中の作品の過程を日記風につけて見ようとついでにアドバイスもいただければとむしの良いことも考えまして、ミニの羽子板ケースを作っているのですが、壁に掛けると羽子板が外れてきてしまうのです。どうすれば傾斜が上手く付くのかと中断しています。始はガラスをはめ殺しにするつもりだったのですが、外側のケースに入るケースをもう一つ作りその間にガラスを入れるようにしました。平面に置くのであれば問題はないのですが、同時進行でミニの重箱と紅籐の乳母車を作ってます。
 
 右側 板を3枚はぎ合わせて同じ大きさに5枚切ってカンナがけしたところ