手提げの篭とバック

網代の篭は木箱に合わせて編みますので、すこしこつが入りますが綺麗に編めます。模様は木の大きさに合わせて計算しながら編みますから少し面倒ですが、何cmか編めば後は繰り返しです。


網代編み 半芯で


背引きの皮籐で




半芯を黒に緑を混ぜて染めました
網代の篭


紅籐でしがらみ編み


網代の買物篭
地模様を入れて5センチの幅におしゃれぽく作りました


大きめに作ってあります
奥行き15cm幅

バスケット
2.5mmの丸芯
大工道具を入れて持ち歩いています

八つ目の買い物篭
背取りの皮籐

ショルダーバック
2mmの皮籐

セカンドバック
細めの皮籐で

セカンドバック
無地編み

ショルダーバック
2mmの皮籐

ショルダーバック
2mmの皮籐

ショルダーバック
2mmの丸藤と背取りの皮籐


紅籐で


2.5mmで編んでます


背引きの皮籐と2,5mmの丸芯


紅籐で

 
花を入れると素敵です