003.jpg


top.GIF

May


薔薇が咲きました

クリックすると大きく表示します

今年の一番花がそろそろ咲き揃います。

一番早かったのは、「ホワイトクリスマス」でした。(写真・白)
その次は「ブルームーン」と「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ」が、ほぼ同じくらいでしょうか・・・
左側一番手前は「プリンセス・ミチコ」です。これも大分蕾がふくらんでいます。

「ホワイトクリスマス」は爽やかな香りがします。そのせいなのか、憎き「コガネムシ」に狙われやすく、蕾がふくらみかけたとたんにどこからともなくやってきて、大事な花びらを食い散らかされてしまいます。
もちろん薬剤散布はしていますが、花びらの奥までは薬剤が届かず、被害にあってしまいます。
一番有効な手段は「手による捕獲」です。日中、暇さえあれば花びらの奥を覗き、「コガネムシが」がいたらとにかく手でつまんで踏み潰す作業に追われます。
ちょっとかわいそうな気もしますが、こればっかりは目をつぶることは出来ないのです。

全部咲きそろうにはもう少し時間がかかるようです。
綺麗に咲いたらまたご報告しますね。

5月19日(月)


〜お台場フジテレビへ行って来た〜

tokyo106.jpg

ドームでの野球観戦の翌日、お台場のフジテレビへ行った。
新橋から「ゆりかもめ」で十数分。近いね〜

tokyo 82.jpg正面に見えたエスカレーターを上がっていくと、あの球体の展望室へ行くエレベーターがある。
この日はなにやらイベントをやっているらしく、決められた見学のコース(5箇所)を回ってスタンプを押してくるオリエンテーリングをやっていた。
早速、我が家も4人分の台紙をもらって行ってみよう!

見学のコースは「球体展望室」と「アニメ」「ドラマ」「バラエティ」「情報番組」等各番組のセットや出演者のコメントのパネル展示などを回るものである。途中には、しっかり土産物屋さんでお金を使うように出来ている。
ここで子供たちは買い忘れのみやげにお金を使っていた。

 

tokyo 93.jpg tokyo 96.jpg

いつもテレビでみているあのセットや出演者の衣装など、珍しいものがたくさん。

スタジオは残念ながら当日収録している番組はなかったけれど、翌日の夜11時の情報番組の為のセットの建てこみがはじまっていた。

一通り見学したらもう・・・疲労は限界にきていました。
時間はたっぷりあったし、フジテレビのほかにも見たいところはあったのだけれど・・・
いつも車で移動しているので、電車で自分の足で出かけるのは疲れます。
田舎者のほうが不健康なのかも。

と、いうことで「もういいよ〜。」の大合唱に押され、大分早いけれども東京駅へ移動することにした。
せっかくお台場までいったのにね・・・・
この次は、ゆっくりとフジテレビのほかの施設も見て回りたいものです。

あ、オリエンテーリングの景品は「コニーちゃん」のティッシュとティッシュケースでした。

tokyo105.jpg

また、行こうね!!

5月15日(木)


tokyo 70.jpg

東京ドーム 行って来たよ

念願の巨人戦を見に行って来ました。

心配していましたが家族4人、並んで観戦することができました。
(3塁側だったのがちょっと悲しいですが・・・贅沢は言えません)

tokyo0025.jpg

ドームに到着したのは午後5時過ぎ。
既にドーム前は人でごった返していました。
子供たちがそれぞれ友人にお土産を買いたいと言うので時間も忘れて土産物屋さんで品定めに没頭してしまいました。
ここで、今日の応援グッズもゲット。大きなバットと小さなバットを購入しました。

子供たちはもちろんですがワタクシもドームは初めてなので、相当興奮しておりました。
(後楽園へは何度も行っているのですけど・・・)
スターティングメンバーが発表になり、ドームの雰囲気が一気に盛り上がりました。
なんと言っても「清原」とアナウンスがあっただけで、「うおぉ〜〜〜〜」と地響きのような歓声があがるのには鳥肌が立ちました。

いざ、ゲームがはじまるともう・・・・
あうぅ・・・・ライトスタンドで応援したかったなぁ〜
ものすごい盛り上がりようです。
3塁側でもほとんどは「巨人」贔屓の人たちです。
清原のホームランのときはドームが揺れるほどの歓声が上がっていました。

せっかく買ったお弁当もおやつも食べるのも忘れるくらい大騒ぎでした。
声を出しすぎて 喉がガラガラ。
売り子のかわいいおねぃさんにつられ、ついつい「は〜い」と手を上げてしまうのでした。

tokyo 47.jpg

前日とはうってかわっての大勝。
Gファンとしては「むふふ〜」なゲームでした。

tokyo 68.jpg

また今度、いついけるか分からないけれどもその日を楽しみに・・・

P.S 長嶋終身名誉監督が観戦に来ていたらしい。そして、サッカーのラモスを見たよ。

5月12日(月)


BACK TO HOME

過去ログ

08 09 10 11 12 01 02 03  04