☆ 答 1 ☆

@ A× B C
・亀太郎さん、こんなことで名を残すなんて…

@明治初期に実在した長兵衛さんは、相撲協会出入りの八百屋でした。相撲協会には碁の好きな年寄りの伊勢海五太夫がいて、長兵衛さんはよく付き合わされました。いうなれば接待碁です。だから本当は強いのに、商売のために負けていました。もちろん、相手にわからないよう、一つおき位に。。負けすぎないのが上手な八百長なのでした。

A「岡目」は、大晦日に岡の上から自分の家を見て来年の吉凶を占う民族習慣。「八目」は、もとは八つの目の意味。そこから、外から見る方が当事者より良くわかる、という意味に。。また、「傍」(おか)と表記するのが正しいという説や、囲碁の「目」をはたから見ることがもとの意味、とする説もあります。

B山本勘助は武田信玄の参謀を務めた兵法家。策略に長けて先を見通す能力もありました。ただ、山勘の語源としては「山師が鉱脈を探る勘」を上げる人も多いみたいですね。

C出歯亀の本名は池田亀太郎。明治後期の人で、のぞきで有名になり、新聞沙汰にもなって、何とも不名誉な形で後世に名を残すことになってしまった人でした。。(苦笑)



戻る
言葉クイズ
時の扉>>

@tobira