2003年2月10日(月) 他人の死
今日は久しぶりに厚木へ打ち合わせにいった。
いつからか雨が降っていて、朝のTVの天気予報、あたったな、と思う。
酒も結構飲んでいたので、帰りは本厚木から小田急線ロマンスカーに乗ってしまった。
町田と向ケ丘遊園に停車するが、新宿までは45分程度、
全席指定なので、ゆっくり座っていられる。
らくちんらくちん、と思っていると、新百合ケ丘でロマンスカーが停車してしまった。
どうやら、人身事故らしい。
新宿代田駅付近の踏み切りで接触事故があったため、
新宿への到着がかなり遅れることが予想される、というアナウンスが流れる。
接触したのは、電車とひとらしい。
「ただいま懸命に救出活動を行っています、発車までしばらくお待ちください。」というアナウンス。
助かりそうなのか、接触しても助かるものなのか、と思う。
ふたたび発車したのはそれから10分くらい後だったが、
接触事故を起こしたひとが助かったかどうかはその後アナウンスされなかった。
ただ、前に電車が詰まっていて各駅への到着予定時刻が大幅に遅れること、
みなさまにはお急ぎのところ大変ご迷惑をおかけしたことなどを丁寧に詫びていた。
向ケ丘遊園から新宿にむけて発車してからしばらくして、
「つぎは、し・・・」とのアナウンスがあった。
途中で止めるな、怖いから、と思わず声をたてて笑ってしまった。
結局、新宿へは予定より20分遅れで到着したが、
雨はまだ降っていた。
・停止中のエスカレーター降りるたび声たててふたり笑う一月 / 穂村 弘
2003年2月11日(火) 歌会選歌
いつもお世話になっているインターネット歌会「梨の実歌会」(※)の選歌メールを送信する。
35首投稿されていて5首以内を選歌するルール。
歌会のいろいろな工程のなかでは、
ばっとみてばっと選ぶダイナミズムがあるため、個人的には選歌が一番好きだ。
さて、順位の発表は今週の木曜夜。
その後は、順位に従って意見交換が行われる。
また、とち狂った意見をしないよう、気をつけよう。
(※「梨の実歌会」は、五十嵐きよみさんが主催するインターネットの歌会です。)
2003年2月12日(水) ベトナムコーヒーを飲む
お昼にベトナムコーヒーを飲んだ。
底に練乳が6ミリくらい入れられたグラスに
ステンレスのドリップがのせられて、
そのうえからお湯を注がれる。
5分くらいたったら抽出終了。
おさじでグラスの底の練乳をかき混ぜて出来上がりとなる。
周りの人たちには甘すぎて不評のようだったが、
わたしは結構おいしいと思った。
結構おいしいね、といったら、全人格を否定された。
ところで、コーヒーの抽出方法には、「ドリップ」、「水出し」、「サイフォン」
の三方式があるそうですが、「水出し」というのは飲んだことがありません。
よろしかったら、こんど飲みにいきませんか?
・薔薇色のお湯が跳ねてるサイフォンのなかで重なれきみの掌と僕
2003年2月16日(日) お散歩デー
天気がよかったので、善福寺公園に行って鴨の観察をした。
はじめて鴨の鳴き声を聴いたが、とても勉強になった。
そういえば、梅も咲いていた。
帰りに吉祥寺に寄って、タワーレコードで
スティービー・ワンダーのベスト版CDを購入した。
あと少しでポイントカードが100ポイントたまる。
たまるというのは楽しいことである、と思った。
ストレスもたまると楽しいもの、であればいいのだが・・
Fin