はすのはな第34号 -都筑橘樹酉歳地蔵尊霊場御開帳特集号-
他の号はこちらからどうぞ |
都筑橘樹酉歳地蔵尊霊場御開帳特集

御開帳された本尊 延命地蔵菩薩像
檀信徒の皆様にはご健勝にてお過ごしの事とお慶び申し上げます。
平素は当山護持に温かいご支援を賜り、深く感謝申し上げます。
今年は例年になく、桜の花も天候の影響で遅くなりましたが、長い間咲いておりました。その桜が散り始めた頃の四月十六日、本年は酉年に当たり、十二年に一度の地蔵尊ご開帳に伴い、都筑橘樹酉歳地蔵尊霊場二十五ヶ寺が一斉に御開帳となりました。牡丹や藤の花も御祝いしてくれるのか如く咲き始め、天候にも恵まれながら、二十三日間に亘り、約一〇〇〇名程のご参詣者をお迎え致しました。
五月八日、ご閉帳日を無事迎え、二十五ヶ寺結願法要を奉修し、十二年に一度の大行事を成満いたしました。このご開帳に携わって頂きました地域の皆様方には心よりお礼申し上げます。
【御開帳】特集号としてご覧頂ければ幸いでございます。
向暑の季節となりましたので、御身体ご自愛の上お過ごしください。
蓮花寺住職 飯田盛重 合掌

御開帳記念モニュメント 【念ずれば花開く】

御開帳ポスター

當山の御朱印

事務局で製作されたパンフレット

御開帳三日前の枝垂八重桜

四月十六日 開白法要前に供養塔の建立支度

ご開帳本尊地蔵菩薩から結ばれる縁の綱

當山巡拝団参の記念写真(十番札所興禅寺にて)

総代さんによるご開扉

団参者のご参詣

結願お守りを作る

ご閉帳日 縁の綱の片づけ

十二年後、又、お会いできますようにと願いご閉帳(五月八日)