![]() |
|
平成17年9月23日、JR東日本・岩手開発鉄道・三陸鉄道の共催による「3鉄まつり」が開催されました。 |
![]() |
「さんてつくん」も登場
9月23日、盛駅前広場をメイン会場に「3鉄まつり」が開催されました。会場には三陸鉄道の新キャラクター「さんてつくん」も登場。子どもたちの人気を集めました。また、午前9時からはJR盛駅の開業70周年を記念した臨時快速列車の出発式が行なわれ、JR・三鉄・開発鉄道の主力車両が勢ぞろいしました。JRの臨時快速列車には国鉄色のキハ58が使用され、多くの鉄道ファンが集まりました。あわせて、三陸鉄道では新レトロやお座敷列車の車両展示会が開催されました。
|
![]() |
郷土芸能などのイベントも
駅前広場では盛保育園児による「よさこい」や綾里野形七福神などの郷土芸能が披露されました。また、七福神から来場者に対し餅撒きが行なわれました。三鉄や大船渡線、開発鉄道にも福が来てほしいものです。
そのほか、フリーマーケットや鉄道グッズの販売が行なわれました。開発鉄道のDVDやTシャツの販売が目を引きました。雨が降ったのが残念でした。 |
![]() |
鉄道模型運転会
盛駅前のカメリアホール1階では、岩手鉄道模型仲間の会による鉄道模型の運転が行なわれました。三陸鉄道のお座敷列車やリアス・シーライナー、大船渡線のキハ110やC58などおなじみの車両が走リました。同時に、地元カメラマンによる岩手開発鉄道や三陸鉄道、JR東日本の写真が展示されました。
このほか、この日は三鉄ファンクラブのつどいも同時に行なわれ、一日中盛駅周辺はにぎわいました。平成16年の開業20周年記念列車の様子はこちらをご覧ください。 |