
|
下田理事長を再任 |
5月21日、(財)岩手県青少年会館の第39回評議員会が開催されました。
評議員会では「財団法人 岩手県青少年会館17期役員の選任について」など4つの議案が審議され、いずれも全会一致で可決しました。
また、同日理事の互選により会館の理事長には下田和夫さん、副理事長に須永宏さん、常務理事に佐藤光保さんが選出されました。
議事のほかに、「第4回国際交流日中友好の旅」が平成18年10月13日〜20日まで実施されることが発表されました。
会議終了後は、和室に会場を移し懇親会を行ないました。 |

|
平成18年度岩手県青年団OB会第1回役員会 |
さる4月22日、平成18年度最初の岩手県青協OB会役員会が盛岡市菜園の「魚将」で開催されました。当日は年度始めの忙しい時期にもかかわらず、県内各地から青年団OB18名が駆けつけました。協議では、岩手県青少年会館役員及び評議員の推薦について協議が持たれ、出席状況や市町村合併に伴う同一市町村からの選出を調整することを前提に、その推薦をOB会三役に一任することになりました。また、OB会の総会を10月下旬に岩手県青少年会館で実施することを決めました。
また、7月に開催される「全国青年団OB会群馬大会」への参加者募集がありました。
会議終了後は、「魚将」自慢の料理などを食べながら、現役当時の思い出話に花が咲きました。過去の青年団OB会の様子はここをクリック |

|
岩手県青少年会館第38回評議員会開催 |
さる3月25日、第38回目の岩手県青少年会館評議員会が開催されました。
報告事項では平成17年の財団法人岩手県青少年会館の業務と利用実績(見込み)が報告されました。利用者数は16年度に比べて若干の減となる見通しが示されました。また、昨年開催した「ウィーン・ピアノデュォ・クトロヴァッツ盛岡公演」については約12万円の黒字となったことが報告されました。
議事では平成18年度事業計画を審議。重点目標を「会館の健全運営と施設の保全と整備」「関係団体との連携強化と利用の促進」「青少年の国際理解や国際協力活動の推進」「施設整備計画の推進」とした事業計画が承認されました。 |