清里
2004 4/12 天気快晴
この時期になるとひょっこり出掛けたくなって清里方面に足が向きます。
![]() |
![]() |
|
清水を出発しR52の相又峡ドライブインで休憩。 | 身延山の桜、こちらはまだ満開中! | 開通間もない中部横断自動車道、南アルプスIC。中央道に合流するまで自分の前後にバイク、車は1台も無し・・・空き過ぎ? 制限速度70km/h、対面通行も有り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
韮崎ICを降りて昇仙峡方面に向い、途中左折し須玉、明野方面に向かいます。 | 次の休憩場所、塩川ダム とても静かなところで駐車スペースも十分有り、トイレ、売店等もあります。 次は増富温泉方面に向います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
増富の温泉街を抜けると小さな渓谷と平行して走る道に出ます。所々白樺の並木があったりしてなかなかいい感じです。ただ砂が浮いている所があり要注意!実際フロントが切れ込み一瞬ヒヤリ!スピードは控えめに。 次は信州峠に向います。 |
信州峠の直線。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山の頂きには雪が。今シーズンスキーは腰痛で行けませんでしたが来シーズンは今年の分まで。もう少しで野辺山に着きます。 |
R141から八ヶ岳公園道路に入り「まきば公園」、清里に到着。開放感があり、景色の綺麗な所です。群馬、埼玉方面の山々、富士山も望めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
清里有料道路の陸橋。この橋の橋脚一番高い所で110m!橋には歩道もあり中央付近まで歩いて行きましたが下を覗き込むには躊躇します。高所恐怖症の人はまず無理です。 | 次は橋の上から見えるR141へ。 | 道の駅 「みなみきよさと」 すでに鯉のぼりが。しかもこの数! 次は中央道須玉ICに入り甲府南ICへ。 |
![]() |
今回のツーリング、この時期にしては気温が高めでした。でも清里は冷えるだろうと思って用心し着込んだんですが、それは失敗に終わりました。 清里でも気温20℃。他では23℃とか。一番低かったのは本栖湖の16℃。なんだ、自分ち近所が一番低いじゃないかと・・・。 確かにこの時期何を着ていこうか迷いますよね〜、特にある程度足をのばすなると。 韮崎から野辺山にぬけるこのルートは裏道的存在(交通量少なめ)なのでこれから始るGWにもいいと思います。また、暑からず寒からず今が旬です! 走行距離 330km 南アルプスIC→韮崎IC \450 清里有料道路 ¥200 須玉IC→甲府南IC \700 |
精進湖道路を経由し朝霧道の駅へ到着。 そして清水へ |