ヘルメットペイントの進行状況です。 2004 5/21現在
![]() |
![]() |
![]() |
ベースになるヘルメットはSOEIのZ−V 5/5 |
シールド、ベンチレーション、内装をはずし足付け作業が完了。 5/5 |
マスキング完了。次はベースカラーになる白を塗ります。 5/5 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベースホワイトのペイントが終了。そして乾燥後、センター出しとマスキング作業に移ります。 5/6 |
センター出しが終わったら、PCで作ったマスキングデータをプリントアウトし、位置とバランスの確認をします。PCでマスキングを作成する場合、大きさ、曲げなどは自在。 5/8 |
センターのラインとサイドの文字のマスキングが完了。文字のマスキングは透明なので遠目には判りにくいのですが。 5/11 |
![]() |
![]() |
![]() |
赤のペイントが終了。乾燥させ半乾きの状態になったらマスキングを剥がします。 5/11 |
マスキングを剥がします、ペイント作業の楽しさの一つ。この時、境目にバリが出来るのですが、マスキングテープを利用し取り除きます。乾燥させ次のマスキングに移ります。 5/11 |
頭頂部のマスキング。 マスキング部の塗膜が厚くなると剥がす時にトラブルが起きやすいので、ゴム縁のマスキングも新しくします。 5/12 |
![]() |
![]() |
![]() |
頭頂部のペイントが終了し本体色はこれで終了です。次は仕上げのクリヤーの作業に入ります。 5/13 |
最初の中吹きクリヤーが終了。乾燥させます。乾燥したら水研ぎで色の境目の段差が目立たなくなる様にまずはエッジ部分を研いでいき、ブツ、ゴミ取りも行います。 5/14 |
更にクリヤーを吹き、乾燥したら同様に段差部分と全体を水研ぎで研いでいきます。次は最終仕上げのクリヤーです。 5/14 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
仕上げのクリヤーが終了。十分乾燥させた後、磨きの作業に入ります。 もうしばらくお待ち下さい、Mさん。 5/15 |
磨き作業では、最初に♯5000相当の非常に細かいバフレックスと言うペーパーで水研ぎを行い、次に仕上げ用のコンパウンドでスポンジバフを使い研磨します。最後に超微粒子コンパウンドで研磨し、ペイント作業は終了です。 シールド、その他のパーツを取付け完成! 5/21 |