我が家の工夫 2003/02/16UP |
我が家に猫を迎えると決めた時、室内で自由に生活させるにしても、 一応、猫用のケージが必要だろうということになり、 でもケージを買うということは、お金もかかるし、場所もとる。 そこで、なんとかうちにあるもので済ませようと、私は考えました。 |
|
右の写真をご覧ください。 これは我が家の和室の出窓です。 まったく使っていなかったこのスペースに 私は目を付けました。 猫1匹が生活できるくらいの広さは 確保されています。 でも、猫は上下運動が好きだから、 飛び乗れる場所も作りました。 (詳細は下記写真を参照。) 和室の出窓なので、障子の扉でしたが、 障子紙では、猫が人差し指をなめ、 プツッと指をブッ刺して穴をあけてのぞく 可能性があるので、紙ははがし、 よく、ゴミ置き場に張られている、カラスよけの ネットみたいなものを張りました。 簡単に猫が中から開けられないように、 扉にカギもつけました。 ご飯とトイレはここでします。 たまたま、この出窓が空いていたから ここを猫の場所にしましたが、 実はこれ、大正解だったのです。 |
|
うちの犬、ぽちゃりは “食べ物命”野郎です。 同じ床の上で食べさせていたら、猫の分も食べてしまうことは必至です。 なんせ、猫がゲロを吐いた時、あっという間にそのゲロをも 食らってしまったぐらいですから。 それと、猫のウンチって、犬にとってはおいしいらしく、 犬は猫のウンチを食べてしまうこともあるそうなので、 こうして猫のトイレが高い所にあれば、ぽちゃりがソレを食べてしまうこともありません。 なので、犬が届かない、高い所を猫の場所にしたのは良かったのです。 “我が家の工夫”などと書きましたが、実は、どれも、 「金をかけたくない!」という貧乏根性から生まれたものでした。 そもそも、猫のジュニア自身、“ただ”だったしね。 |
|
![]() ほとんど うちにあったもので済ませました。 |
![]() |
![]() |