猫なんかキライでした 2003/02/03UP |
実は、昔は、猫なんかキライでした。 「犬派」「猫派」と聞かれたら、迷わず「犬派」でした。 こんな私を、猫の飼い主になるほどの「猫好き」に変えたのは、「トト」という猫です。 2001年のゴールデンウィークのある日、 私の実家の庭で、ノラ猫がお産をしてしまいました。 1月ほど経つと、どこか、エサをもらえる場所を見つけたらしく、 母猫は子猫を1匹づつくわえて、うちの庭からお引っ越しを始めました。 1匹、2匹、3匹・・・ ところが、最後、4匹目の茶トラの子猫を、母猫は迎えにきません。 見ると、その子は風邪をひいているらしく、 クシャミをするし、目も腫れ、目ヤニもかなり出ています。 弱い子なのでしょう。多分、母猫はこの子猫を見捨てたのでしょう。 自然界は厳しいのです。 しかし!遠ーい昔、木から降り、2足歩行を始め、森を出、 自然界からおさらばしてしまった我々『人間』は、 その自然界の掟を黙って見ている事ができないのです。 結局この見捨てられた茶トラの子猫を、私の実家で飼うことにしました。 それがトトです。 何度も実家に行ってトトを見ているうちに、猫の魅力に取りつかれ、 それで今では猫も大好きになったというわけです。 初めてトトとうちの犬、ぽちゃりをご対面させた時はすごかった。 ![]() トトはまだ生後2ヶ月ほどの、小さな小さな体を 毛を逆立てて目一杯大きく膨らませて、 『シャーーーッ!!』 とぽちゃりを威嚇! それ以来、トトの4倍以上もの大きい図体しているクセに、 ぽちゃりはトトを見ると逃げ惑うようになってしまいました。 トトは、ぽちゃりに対して“威嚇”をするわりには、 自分からズンズンぽちゃりに近付いて行って、結構強気。 ぽちゃりの揺れるしっぽを不思議そうに見ては、チョイチョイチョイ・・・と そのしっぽにジャレて遊ぶこともあります。 私は犬も猫も好きですが、それぞれ、全く違う魅力があります。 以前雑誌で猫のことを、『猫は猛獣の盆栽』と表現しているのを見かけましたが、 「まさにその通り!」と思いました。 歩く時、背中で交互に盛り上がる左右の肩甲骨の動き。 獲物を見付けた時の低い姿勢とその集中しきった視線。 テレビでしか見たことのない、サバンナにいるトラやチーターの動きが、 そのまんま小さくなって、でも、その迫力は保たれたまま、 うちの茶の間で見ることができるのです! でも、“獲物”にされるのが、飼い主の足や手なのが困りものですが。 |
|
![]() まだ子猫の頃のトト |
![]() 「ぼくんちでメシ食うなよー!」 |
![]() |
陽だまりにて |
![]() |
![]() |