2003.9.28 北緯40°秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン
応援&「pika_tekaエイド」開設.
田沢湖マラソンから1週間、今度はウルトラなランナーが全国から集まる「北緯40°秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン」が開催されました。
これまではisaoさんやmamorinnさんの応援に、温泉に入りがてらのついでに・・・みたいな感じでしたが、今年は「みちトピ」で広がったランナーの輪のおかげで、「夢舞い」「江戸川」「多摩川」等々各トピから多くのランナーさんがいらっしゃるので、半端な応援はできません。
関東組:yokoyanさん、newbalckさん、kiwamicurryさん、vinvinoさん、prontoさん
みちのく組:鉄人様、gogomamorinnさん、isaoさん
(残念なことにみちのくと関東組の縁結びodawarunさん、そしてやはりトピの縁で今回初めてお目にかかれるはずだったtamanohitoさんが、ケガのため無念のリタイアでした。来年こそ!お待ちしています!!)
我々応援団も臨戦態勢を整えようと、chamiさん、chamiパパさん、mippiさんを道連れに「pika_teka」エイドを開設。
皆さんを64キロ過ぎの公認エイド(?)の直前でお待ちすることになりました。
以下、「pika_tekaエイド」観戦記をどうぞ
7時20分頃、もうランナーさん達はかなりの距離を行ってるんだろうなぁ・・・と思いながら自宅出発。 9時くらいに角館から105号線に入りました。 25キロ付近で最後尾のランナーを追い越します。 この大会はゼンケンを背中にもつけるので、後ろからでもランナーさんを確認しやすくて助かります。 今年は皆さんのゼッケンを事前に確認(mamorinnさんありがとうございました)していたので、給水やトイレに行っているときに追い越してしまわない限りは、皆さんを見つけられるかな・・・??? 30キロを過ぎると徐々に追い越すランナーの数が多くなり、見慣れた後ろ姿を発見!! みちのくカラーの黄色いウエアのgogomamorinnsさんでした。 (手頃な駐車スペースがなかったため激写できませんでした・・・) |
|
さらに数キロ先でvinvinoさん、prontoさん、isaoさんを発見。 | |
36キロのエイドでごあいさつ。 isaoさんは「去年と違って、もう辛い・・・」と言ってましたが、どうしてどうしてまだまだ元気です。 vinvinoさん、prontoさんも余裕の笑顔で出発です。 おみそ汁、美味しかったですか? |
|
そしていよいよ大覚野峠へ。登っていく途中で、newbalckさんを発見。 昨年odawarunさん、isaoさんを激写したポイントで待つこと数分・・・ あの大覚野峠でこの笑顔。 さすがウルトラのベテラン!! |
|
yokoyanさんの動向を聞くと、「彼は10時間ペースで行ってるよ!」 「えっ????」我が耳を疑いました。 (yokoyanさん、すいません) |
|
車をペースアップさせ、峠の下りにはいると、kiwamicurryさん発見。 やはりゼッケン番号がわかっていると探しやすいですね。 ちょっと先で車を止めて激写。 |
|
順調、順調・・・それにしてもyokoyanさんはどこまで行っちゃったの??? と、48キロくらいのパーキングにある給水ポイントに麦わら帽子のおじさん発見!! |
|
もちろんyokoyanさんでした!! 満面の笑顔で、もう走るのが楽しくってしょうがないって感じでしたよ! |
|
65キロで待っていることを伝え、鉄人様を捜して一気に車もペースアップ!! そこへmippiさんからメールが。 ずっと「圏外」で気づかなかったんですよ・・・ すでに阿仁町役場の駐車場に着いているとのこと。私も後15分ほどで着くと連絡し、鉄人様を捜します。58〜9キロくらいだったでしょうか。鉄人様発見・・・しかしいつになく苦しそうで、歩き始めていました。 「がんばって65キロのエイドまでは何とかたどり着いて・・・」と言おうと思っても「がんばって・・・」とまでしか声を掛けられませんでした。 |
|
さて、阿仁町役場に到着するとchamiさんご夫妻をすぐに発見。 その後mippiさんともすぐに会え、65キロ手前(厳密に言うと64.43キロエイドの10メートル手前)にエイド開設です! 皆さんにランナーさんの状況を伝え、到着を待ちます。 |
|
まず最初にいらしたのが鉄人様。やはりちょっと苦しそう。 | |
pika_tekaエイドで一休み。 ここは無理をせず、じっくり休んでいただきました。 |
|
15分ほど横になって「よしっ!!」と気合い一発立ち上がり、mamorinnさんへのメッセージを私たちに託し再スタート!! 約500メートル先の北緯40°のゲートを無事くぐられました。 |
|
次にいらしたのは、麦わら帽子のおじさん! 私が鉄人さんのゲート撮影を終えて戻ったら到着されていました。 よっぽど珍しかったのか、N○Kの取材を受けていたとのこと。 最近私の周りは取材を受ける人が多いです。 決して私が目立っているわけではありませんよね・・・このときは私がいないときにカメラがきたようですし・・・やっぱり狙いはyokoyanさんだったんでしょう。 |
|
さて、yokoyanさん、どっかりと腰を下ろしメールを打ち始めました。 5分くらい経ってもまだ打っています。 |
|
そこへkiwamicurryさん到着。 みなさんはkiwamicurryさんとは初対面でした? またランナーの輪が広がったかな??? |
|
kiwamicurryさんは、チョコレートをつまんで、すぐに出発。 | |
みんなの視線はスタートしていったkiwamicurryさんを見送っているのに・・・ yokoyanさん、まだメールを打ってます。 |
|
kiwamicurryさんを追って私もゲートへダッシュ!無事に激写!! | |
後を追うようにyokoyanさんもゲートを通過!! | |
またエイドに戻ろうと向かっていると、役場前でnewbalckさんを発見。 すでにpika_tekaエイドを後にされていました。 併走するような感じで私もまたゲートへ。無事に激写!! |
|
そろそろpika_tekaにも疲れが・・・ランナーでもないのにエイドの食べ物をむさぼってしまいました。 ちなみにこの日のメニューは、完走(乾燥)梅干し、飴各種、黒砂糖、大福、お饅頭、ずんだ餅、アミ○バイタル、ヴァー○カン、ヴァ○ムセリー、ミネラルウォーターにアミノ酸飲料etc・・・ 直前のシソジュースにネームバリューではかないませんが、品数で勝負(?)。 多くのランナーさんにお立ち寄りいただきました。 |
|
さて、newbalckさんの後、isaoさんも元気に到着。 | |
練習不足も何のその!! このペースで行ければぜんぜん大丈夫です!! |
|
今年はあまり休むことなくすぐにスタート! 私も後を追い、無事ゲート通過を激写!! |
|
戻ったところ、vinvinoさん、prontoさんも到着されていました。 そろそろ疲れが出始める頃・・・ けれどもpika_tekaエイドではmippiさんと感動の再会もあったようです。 |
|
vinvinoさん、余裕のVサイン??? | |
お二人ともフルマラソンを通り越しての100キロチャレンジ。 ご夫妻仲良くゲート通過でした。 ※私が写した写真、ちゃんと写ってました? 最近写真の腕に自信がないpika_tekaなもんで・・・ |
|
そしてエイドに戻ると・・・mamroinnさん、無事到着!! | |
鉄人様の様子を伝えると、ちょっと心配そうでしたが、元気にゴールに向かっていったとお伝えすると、まずは一安心。 | |
北緯40°のゲートでお見送りしました。 | |
mippiさんを40°のゲートにご案内しましたが、その間もランナーさんは続々やってきます。 | |
64.43キロエイドでは関門があり時間は14時。北緯40度のゲートから戻る途中、時計は14時に・・・無情の関門閉鎖です。 その後もランナーさんはやってきます。pika_tekaエイドもしばしランナーさんに声援を送っていましたが、mippiさん、私の帰る時間、chamiさんも皆さんのゴール報告のため移動しなければなりません。 14時過ぎに2003年pika_tekaエイドも閉鎖しました。 その後秋田へ帰る途中、皆さんに声を掛けながら車を走らせましたが、途中土砂降りの中を皆さんが一生懸命走っていらっしゃったこと、雨の中応援している沿道の方や、エイドステーションの係の方がいらしゃいました。 また、私が角館から105号に入ってからは、最終ランナー通過後エイドの後かたづけをしている役員・ボランティア(?)の方の姿もたくさん目にしました。 いろんな人の力が合わさって、これだけ大きな大会が成り立っているし、全国から多くのランナーさんが集まるこの大会の魅力でもあるのですね。 レース結果はヤフーの各トピをご覧ください。 皆さんそれぞれ感動のゴールをされたようです。 今回私が紹介させていただいた方以外にも多数の方が参加されていました。 (osomatsuさん、事前にわかっていれば・・・来年の楽しみですね!) 今年はchamiさんご夫妻、mippiさんのご協力のもと、初めて本格的な私設エイドを開設しました。 おかげさまでいろいろなランナーさんと触れ合うことができました。 また、皆さんを待っている間の心配な気持ち・・・いつもうちのかみさんはこんな気持ちで待っていてくれるのかなぁ・・・などとも考えさせられました。 shin_pika、いつもありがとね!! さて、来年はどんなドラマが待っていることやら・・・ |