2003.12.13 みちトピ雪舞いRUN&忘年会
2003年のRUNも締めくくり、いよいよみちトピ忘年会の日です。 夏の合同練習会は大雨で中止となっており、誰が雨男?はたまた雨女??と物議を交わしましたが・・・ その心配された天気予報は「雨のち曇り」、朝起きると小雨がぱらついていたものの、お昼頃には青空も覗き今日はもう大丈夫!? 11:50まずは駅のロッ○リア前でatomさんと合流、駅の改札に向かいodawarunさんとも無事合流。途中atomさんの写真を広面のみ○り光学社へ寄って現像をお願いし、集合場所のパルコへ向かいました。 途中、おしどりRUN中のmamorinnさんご夫妻を発見・・・すいません無情にも通り過ぎてしまいました。 |
|||
12時半に全員集合し、着替え準備運動をして12時40分スタート!! 雨は上がってますが、ちょっと風が強く、最初は向かい風。 |
|||
一つ森公園を抜けて、最初のチェックポイント「日本一低い富士山登山」 登山口はこんな感じです。 |
|||
また、山頂まで階段が整備されていますが、結構急でした。 | |||
約2分(富士登山競争の何分の一でしょう?)で全員登頂成功!!市街地を一望できて思った以上にいい眺めでした。 鉄人さんは仕事のため(相変わらずお忙しい!!)ここで一旦お別れ。もちろんグビグビに再合流です。 |
|||
残ったメンバーは「南通のミルク焼き」を目指します。約15分でミルク焼き屋到着。 ここで、いかにも秋田商売って感じの対応に一同唖然・・・(◎o◎;) 何度か行ってますが、あんな応対をされたのは初めてでした。(というわけで、店名は伏せさせていただきました。どんな対応されたのか、詳しくはRUNに参加した誰かに聞いてみてください) 味がいいだけに残念です・・・odawarunさん、秋田県人がみんなああだとは思わないでくださいね! |
|||
さて、そこから千秋公園を目指し、途中、明徳館(図書館)でトイレ休憩&給水。明徳館を出ると心配していた雨がポツポツと・・・待ってもやみそうになかったので、公園内の与次郎稲荷神社へ。 私は前は通ったことはありますが、あらためて参拝するのは初めてでした。 皆さん何をお願いしたのでしょう??? |
|||
さて、雨は降り続けているので、ここからコースをショートカット。最初の予定のお堀側(通町側)へは抜けずに保戸野側へ降り、14時頃「カスタードリーフ」到着・・・ えっ?????ショーケースにシュークリームが・・・ない・・・・ 次の出来上がりが3時頃の予定とのこと。断念し予定を変更して多恵&要蔵に目標変更。コースも秋大経由からショートカットし、秋高から手形山の坂を上るコースへ変更。 秋田市内の方はおわかりでしょうが、このコースの方が距離は短いのですが、手形山名物(?)の急坂があります。(すいません、写真無しです) odawarunさん曰く、「箱根林道のような坂」・・・って、いつもこんな坂を走ってらっしゃるんですか????すんげぇぇぇぇ!! |
|||
坂を上りきって横金線に出て、mamorinnさんちへ。 噂の鉄人さんより背の高いツリー見学。確かに天井に届きそうなくらいBIIIIIGです!! そして部屋には県内の大会を荒らしまくっている証拠の盾や賞状がたくさんありました。 |
|||
しばし休憩の後、手形山の坂を下って「多恵&要蔵」へ。 なっ、なっ、なっ、なっ、なんと、ここもシュークリームが売り切れ・・・一同ガックリでした。 ショックを引きずりながらパルコを目指します。ここからパルコまでは3キロ弱??? mamorinnさんは夜の準備のために一旦自宅へ、odawarunさん、atomさんと私は、途中み○り光学社に寄って現像に出していた写真を受け取りパルコへ。 ちょうど2時間30分、距離はショートカットがあるので14キロくらいだったでしょうか。無事に雪舞いRUN・・・いや雨舞いRUNでしたね・・・終了です。 駐車場ではchamiさんとがすでにお待ちでした。 ひとっ風呂浴びて、いざ忘年会へ突入です。 |
|||
忘年会はいつもの「大昌園」。寒さのためか長風呂だったので、予定よりやや遅れて17時頃スタートです。 odawarunさんは昨年の失敗(?)があるので「乾杯大ジョッキ一気」今年は見られませんでしたね・・・。 |
|||
まずはmamorinnさんの脚に埋め込まれていた「ボルト」 なの変哲もない普通の「ボルト」なんですね・・・ |
|||
そしてこちらはvinvinoさん&prontoさんご夫妻からの差し入れの焼酎の「ボトル」 しったげうめがッたっす!! |
|||
焼き肉を食べ、ビールも2杯3杯と進み、途中でvinvinoさん&prontoさんご夫妻からの差し入れの焼酎の封が切られ(vinvinoさん&prontoさん、うめがったっす!!ありがとうございました)、ヨコヤンさん、湘南さんと電話でお話をして盛り上がりました。 仕事で遅れていた鉄人さん、isaoさんも合流。 |
|||
盛り上がってくると壊れはじめる人が一人、二人・・・ もはやただのおやじの酔っぱらい状態でしたね。 |
|||
さて、宴会は開始後3時間を経過、まだまだ話は盛り上がってますが、子供達がようやくうち解けてきてくれました。 超内弁慶なyupo、親も困ってるのですが・・・atomさんのお嬢さん方の執拗な(?)いや、熱心なお声掛けにより、ようやく本性発揮!! だいぶ走り回ってくるようになりました。 ところが・・・21時から別の宴会があるとのことで、20時半頃にはお開きにしなければなりません。 |
|||
名残は尽きませんが・・・来年の「みちトピ駅伝チーム結成」と、「Tシャツ作成」を約束して2003年忘年会のお開きです。 ※Tシャツのロゴは、mippiさん、hashirerunさん、関東組の皆さんのために、近日中にUPします。 |
|||
で、うち解けた子供達は、親以上に名残惜しく・・・大昌園階上のカラオケボックスへ・・・ |
|||
オープニングは「WAになって踊ろう」 odawarunさん、渋く「時代」で決めます。 |
|||
さてさて次は・・・ここからは子供達の独壇場。大人達は手拍子、掛け声するばかりのまま50分・・・子供達からは延長コールもありましたが、すでに22時半。良い子はお寝んねの時間をはるかに過ぎています。 皆さんそれぞれ家路につかれ、2次会もお開きとなりました。 |
|||
さて、来年はどんな出会いが待ているのでしょうか? また、みちトピの皆さんとも、もっともっと交流を深めたいと思っています。 来年はaipoのお披露目とshin_pikaのレースデビュー? それにしてもisaoさん、民謡部だったなんて・・・ |