エンジンが冷えているときの始動時にハンチング(エンジン回転が上がったり下がったり)するようになっていました。

気になるので、思い切ってブレーキのブースター、ついでにマスターシリンダーを交換しました。


ジャッキアップしたら必ず馬をかけます。


ボンネットを開けて覗くとブレーキのマスターシリンダーがあり、その奥にブースターがあります。


マスターシリンダーの中のブレーキフルードをスポイトなどで抜いておきます。

ブレーキの配管を11ミリのフレアナットレンチで緩めて外します。

マスターシリンダーを外します。17ミリのナット2個で止まっています。

マスターシリンダーを排気の熱から守る遮熱板も取れます。

ブレーキフルードが塗装面に付かないようにします。塗装面を痛めます。

もし、付着した時は、水で洗い流します。

マスターシリンダーが取外せました。

ブレードプラグ(エア抜きのプラグ)を付け替えておきます。

続いて、ブレーキブースターを取外します。

イグニッションコイルが取り外しの邪魔になりますので、+ネジ2本を緩めて横へずらしておきます。

運転席の足元のカバーを取外します。

もぐって覗いてみます。ブレーキペダルとブースターをつないでいるクリップを抜きます。

ブースターは14ミリのナット4本で止まっています。緩めて取外します。

長いエクステンションがあると便利ですね。ブースターが取外せました。

新旧の比較です。(同じものですネ)

元通りに組み込んでいきます。

古いブースターより車体に取り付ける側にゴムパッキンがついています。

今回は、部品を発注していませんので再使用します。念の為に、ブラックシールを塗り付けておきました。

マスターシリンダーにブレーキフルードをいれて後をドライバーなどで押して、エア抜きを行います。

マスターを取り付けて、マスターのエア抜きをします。

これで、ほとんどエアが抜けますが、念のために、ブレーキキャリパー側よりもエア抜きをしておきます。

ブレーキパッドも交換します。

取り付ける時にパッドの裏と動く部分にラバーグリース(今回はワコーのものを使用)を薄く塗っておきます。

リアキャリパーのピストンの動きが1箇所鈍いようです。

オーバーホールと思ったのですが、部品が違ってできませんでした。

飛び出させて、シリコングリスを塗って戻しました。


メンテナンスをしてみて

冷間時のハンチングがなくなりました。ブレーキのフィーリングが向上しました。

マスターシリンダー・パッド色々いっぺんにいじくったのでどれがフィーリングの向上に役立ったかはわかりません。



交換部品など
ブレーキブースター

ブレーキマスターシリンダー

ブレーキパッド前

ブレーキパッド後

後ブレーキピン

ブレーキフルード

ブレーキグリース

 

戻る