
|  | |||
| P Blue in Green | |||
| 【日 程】  8月12日(金)〜14日(日) 【旅 先】 野辺山高原&清里 【泊まる】 ペンションかんだんけい (野辺山) ペンションBlue in Green (清里) 【見 る】 JR最高地点・野辺山駅・宇宙観測所 滝沢牧場・東沢橋・吐竜の滝 八ヶ岳アウトレット・陶芸体験『いずみ窯』 | |||
|  八ヶ岳野辺山高原 ペンションかんだんけい | |||
|  | 周辺にはペンションが5,6軒密集してます。 さんかくじょうぎ、ドライブ気分、森のファミリィなど。 一番奥のつきあたりが、かんだんけい。 | ||
|  | お部屋は6畳ほどで、シングルベットが2つ、エキストラベットが1つで、少々手狭です。 TV、スタンド、鏡、ハンガーなどありました。 『たらのき』というお部屋でした。 | ||
|  | お部屋からの眺望は、とうもろこし畑と林です。 民家が建つ前は、八ヶ岳が一望できたそうです。 ざんねん・・・ | ||
| 信濃ワインの白はスッキリとした飲みやすい味と思います。 お魚料理はタラです。 大人に準じた子供食は、大人メニューからお魚料理&コーヒーを除いたものです。 |  | 
| お肉料理はこちら・・・ やわらかいお肉に、ブロッコリー、アスパラ、とうもろこし、ミニトマト、ベイクドポテト。 欧風料理です。 |  | 
 清里高原 ゲストハウス ブルーイングリーン
 清里高原 ゲストハウス ブルーイングリーン|   写真の上にマウスを置いてね! | 解放感あふれるペンションです。リピーターが多いのも納得!! | 
|  | ベットが低くて寄せることができるので、子供の添い寝にはいい! | 
|  | 上を見上げると、天窓&ロフトあり。 | 
|  | お部屋にはかわいい洗面台もあり。カントリー風のお部屋です。 | 
| お子様ランチはこちら→ |  | 
| 前菜はにんじん。 これ、すごくおいしい! くせになりそうな味。 |  | 
| パスタはクリームソースの ペンネ。チーズの香りがいい! |  | 
| うわさのピッツァはパリパリのあつあつのチーズがとろとろでおいしい! |  | 
| メインはお肉料理&ライス。 もうおなかいっぱい〜 |  | 
| デザートはなにかなぁ・・・ 食べてのお楽しみ〜 |  | 
| コーヒーでおわり 結構なボリュームです。 それでいてどれもすごくおいしい! |  | 
|  | こちらは朝食です〜 牛乳&オレンジジュースがつきました。 | 
|  | 夕食後、デッキでくつろぐ。 空は星がいっぱい〜 | 
|  | 名犬、ラルフくん。 | 
|  | ヤギのケドくん? 子供たちに大人気! | 
 写真をクリックしてね!雄大な景色が伝わるかな??
写真をクリックしてね!雄大な景色が伝わるかな??| 朝のお散歩  | 八ヶ岳が一望  | 気分爽快  | 
| 丘をこえて〜♪  | この先はなにが  | ヤッホーの丘  | 
| 地球の上みたい  | 小川もあるよ  | 森の中  | 
| もうすぐ着くね  | ブルーイングリーン  | お庭も素敵  | 
| 飛行機が!  | ケドくん&長男  |  朝のお散歩コースはお部屋の冊子の中にはさんであるよ〜 | 
 
 |  | ここは、JR最高地点。 踏切の向こうの木が目印。 右の三角屋根は、 レストラン『最高地点』 そばがおいしいって! | 
| 線路を渡ると、 幸せの鐘があって、 二人とも鳴らし過ぎだよ〜 | |
| 最高地点で食べる 焼きとうもろこしはうまい! 翌日も来てしまった・・・ | |
| JR野辺山駅。 思ったより小さな駅でした。 | |
| 国立天文台野辺山観測所。 星を観測してるみたい。 予約なしで、自由見学できます。 | |
| 隣には、ベジタボールウィズ。 シアター、フライトシュミレーションなどあり。 予約制ですが、1時間後くらいなら、天文台を見学してからで調度いい。 | |
| 滝沢牧場は、子供が遊ぶものがたくさんあって、賑やかなところです。 野辺山高原駅から車で5分程。 | |
| ホットミルク&アイスミルクもおいしい。 | |
| 野辺山高原のレタス畑。 青空だったら、よかった・・・ | |
| レタスがおいしそう! | |
| 野辺山のシンボル、『やまなしの樹』 ペンションかんだんけいから、 徒歩10分ほど。 朝のお散歩にはいい! | |
| 清里高原のシンボル、『赤い橋』。 東沢橋といいます。 思ったより小さな橋でした。 清里高原道路の黄色い橋の方がダイナミックで迫力あります。 | |
| 吐竜の滝。 見る価値あり。 水が冷たいらしい・・・ | |
| 裸足で楽しそうな、だんな様。 いつまでも遊んでいたいみたい・・・ | |
| 清里高原の別荘地、泉郷にある、 『いずみ窯』。陶芸体験はここがおすすめ。 手びねりの粘土1キロで2000円。 | |
| なにつくろうかなぁ〜 カニつくりたいけど、たいへんそう。 やっぱり、カメにしようかなぁ〜 | |
| 長男の作品。カップ&カメ。 1ヵ月後に焼いたのがくるんだぁ。 とってもたのしみ! | |
| だんな様の作品。 便器??それから、こっちもカメ。 カメ好きな二人です。 | |
| そば屋『ふるさと』だったかなぁ。 JR最高地点から野辺山駅方向へ少し行くとあります。 | |
| そば定食だったかなぁ。 長野といえば、そばを食べないと! | 
