はじめに・・・
毎年恒例のぶどう狩り、今年は冷夏で例年より1週間から10日程遅い出来のようでした。
我が家のスケジュール的には調度よかったのです!8月にサムイ島、9月初めにサイパンといっぱいいっぱいでしたから。
ほんとに今年は止めようか、と思いもしたのですが、長男の温泉いきた〜い!あれ?やっぱり日本がいい?そうだよね、海外の旅を終えると
日本の温泉が恋しくなったりするんだよね。そうそう、これからの季節、秋〜冬はフルーツ狩り&温泉に限る!
そして今回はちょっぴり教えたくないのですが、お気に入りスポットを教えちゃいます!
行き先は
山梨県勝沼・・・勝沼でぶどう狩り、隣町の石和温泉で1泊
2週間前にホテルを予約・・・近畿日本ツーリストのインターネット専用宿泊予約サイト、『
Eクーポン』で
ホテル八田を予約。どのサイトより安かった!ホテル直接よりも安かった!\18,000。Eクーポンだと
\15,000。休前日泊です。我が家は毎年同じホテルなんです。お部屋からの
眺望がいい、
食事が部屋だし(又は個室)、
朝食は豪華バイキング、お風呂がいい、
石和一大きい露天あり
ワイン風呂あり、ということで絶対おすすめです!!お試しあれ。
勝沼にはぶどう園がいっぱいあります。我が家がいっつも利用させていただいてるのは『
ぶどうばたけ』さんです。おじいちゃん、おばあちゃん、元気のいいおねえさん、おじさん、マロンちゃん(犬)、などとても活気のあるぶどう園で、いつも混雑しています。場所は勝沼ICから10分くらいで、
ぶどうの丘に行く途中にあります。
2003年9月14日(日)
am9:00遅めの出発、朝から遅いだのなんだのとだんな様と×××・・・感じ悪〜い!もう口利かない、って思いつつ3時間も怒りは続かないものだ、そうそう後に引かないのが私のいいところなんだから。私たちはよくけんかする、でも仲直りも早いかもしれない。そうだ、けんかしてる場合ではない!ものすごい
渋滞、3連休の中日で通常2時間のところを
4時間もかかってやっと到着した。
勝沼IC料金所のぶどうのオブジェを目にすると、あ〜ぶどう狩りにきた〜とわくわくしてくる。pm1:00過ぎ、ホテルのチェックインにはまだまだ時間があるのでぶどう狩りへ直行。
町営『ぶどうの丘』目指していつもなら10分ほどで着くところを、大渋滞で進まない。みんなぶどうの丘へ行くのだろう。我が家は毎年登ってるので今回はパス。ぶどうの丘は高台にあってそこからの
眺望は素晴らしい、山々やぶどう畑が広がっていて、最近では
日帰り入浴や
宿泊施設もできている。一度入浴のみ利用したが結構高くて、高い割にはたいしたことなかったように思う。大き目の内風呂に露天もあって、8月だったので炎天下の中、直射日光のあたる露天にはとても入れませんよね。話の種に一度利用してみるのもいいかもしれませんが、正直あまりおすすめはできません。ここでのおすすめは建物横の駐車場の先に
鐘を鳴らすところがあって、みんなで鳴らすと楽しいです。それから建物前の広場には
噴水と小さい川があって小さい子供は水遊びができます。その周りにはベンチがあって木陰もあるのでお弁当とかも食べれます。建物の2Fは
展望フロアで軽食もあってゆっくり過ごせます。その上の階には
レストランもあったと思います。渋滞さえしてなければ行ったのですが写真でお伝えできなくて残念です。私は結構気に入ってます。
|
ぶどうばたけ |
|
ピオーネ畑 |
ぶどうの丘のちょっと手前に我が家おすすめの『
ぶどうばたけ』さんがあります。場所はHP参照下さいね。例年以上の混雑でしたが、車を降りると『リピーターさんですね。』と覚えていてくれて、すぐに案内してくれました。
ピオーネと
かいじがおすすめということで、まずはピオーネの畑へ籠を2つ持っておばあちゃんに付いていきました。徒歩1分。
食べる用に1房もらってあとはゆっくり採ってください、という感じです。
1キロ\1,500 だいたい2房。チョイスはだんな様、袋の上から触ればわかるようです。はさみでツルを切るのは長男、ビデオを撮るのは私。その合間にぶどうを食べてます。手がベタベタになるので
オシボリ持参するといいかもしれません。2籠いっぱい採ってお店に戻って、次は巨峰畑へ出発。徒歩5分くらい。種無し、種ありの2種類あって、
種ありの方が甘いと思います。しかし
食べやすいのは種無しですね。小さい子供には種無しがいいですね。ピオーネに比べて巨峰ははるかに安いのでいっぱい採っても大丈夫、甘さは巨峰が一番だしね。巨峰は小さ目のが多かった気がした。冷夏の影響か?
|
配送用 |
お店に戻って、次はかいじの予定だったがあまりに暑くて疲れたので、畑には行かず店頭に並んでたものを2房もらって(かいじは一番高い!でも私は巨峰の方が好き!)、それから色合いに緑のマスカットも入れてもらって、お互いの実家に送る分と我が家の分と3つに分けて、お会計しておわり。
宅配はヤマトで翌日には着くので新鮮なぶどうを味わってもらえるので嬉しいですね。
★『ぶどうばたけ』情報
種無しピオーネ・・・・・8月下旬〜9月中旬
巨峰・種無し巨峰・・・同上
甲斐路・・・・・・・・・・・9月〜10月中
甲州・・・・・・・・・・・・・9月中旬〜10月中
種無しロザキ・・・・・・9月中旬〜10月下旬
●入園無料でぶどう狩り
●ワイン蔵あり
●配送おまかせコースあり
●勝沼ぶどう郷駅より送迎あり(TEL0553-44-0356)
pm3:00過ぎ、
石和温泉目指して出発。車で10分くらいかな。お気に入りの『
ホテル八田』到着、Eクーポンをプリントしたものをフロントに提示してOK。
夕食は部屋出しで18:00を指定して、朝食は7:00〜9:00で本館1Fの広間でということだった。フロント前には
鯉を見下ろせるところがあって\100で餌をあげれます。これが結構面白いです。
冷水は無料で自由にいただけます。ロビーは天井高く開放感があり、ソファーテーブルには
水中花があってオシャレな感じです。仲居さんが荷物を持ってお部屋まで案内してくれます。お部屋は今回は去年と同じ見晴らしの良い高層階をとリクエストしておいたので、
本館の501でなかなかいいです。本館3階から6階までが客室、別館1階から4階までが客室で、ホテル前の小川と富士山が見える側の4階以上がおすすめです。別館は通路でつながってはいるもののお風呂も遠いので不便です。
|
オレンジシャンプー |
|
麦茶のサービス |
お部屋で
お饅頭とお茶をのんですぐにお風呂へ。本館1Fに
いやしの湯、7Fに
ワイン風呂、1Fの男性大浴場は内風呂も大きくて露天は石和温泉一大きいそうです。女性の方は小さめです、ワイン風呂は女性の方がいいようです。夜景が一望でき、お風呂は深紅のワイン風呂で大きいです。私はこのワイン風呂が大好きです。ちなみに男性のワイン風呂は壁に面してるようです。夕食まで2時間はあるので長男とまずは1Fのお風呂へ。シャンプー類が
真っ黒い炭のものとオレンジ色の香りのいい
フルーツのものと2種類あって、NEWのフルーツシャンプーを試してみました。とってもいい香り。長男も気に入ったようです。
内風呂は半分は
ジャグジーになっていて温度は高めです。露天は高温、適温とありました。お空が見えただけです。お風呂から出たところに
冷たい麦茶のサービスがあり、
足裏マッサージ機も無料でできました。
|
長男は鯉が大好き |
ちょっと寄り道してロビーの鯉を見に行きました。開放的なので小さい子供は落ちないように気をつけてください。売店も眺めて、例のシャンプーが売ってましたが高いので買いませんでした。ここには『
みつを』のコーナーもあってハガキとかレターセットとかおすすめです。
まだ時間があるのでワイン風呂へも行ってみました。夜景も素敵ですが、明るい景色も山々が見れていいものです。誰もいなかったので写真撮れました!樽からお湯が出ていて真っ赤に見えます。ワインの匂いはしなかったかな。
|
部屋だし |
|
熱いものはあとから出ます |
pm6:00夕食の時間。インターネットで予約すると部屋出しなのかわかりませんが、数年前までは1Fの個室でした。
グラスワインも付いてました。小さい子供づれにはお部屋出しでも個室でも周りを気にせずゆっくり食べれるのでいいと思います。
料理は前菜の盛り合わせ、刺身、煮物、ローストビーフのサラダ、酢の物、ほうとううどん鍋、茶碗蒸し、舞茸&アスパラの天婦羅、かにの味噌汁、ごはん、漬物、ババロア&フルーツゼリーのデザート、といったところ。熱いものは熱く出てきます。味もボリュームもなかなかです。長男はほうとううどん&ごはん、デザートしか食べませんでした。子供用の料理も頼んだ方がよかったのかな。そういえばだんな様は6:30頃になってやっとお部屋に戻ってきてお料理は冷めてしまっていたかも・・・6:30と思って鯉を見たりしてたとか。ここに来てまでも長男とふたりで宴会?まったくどうなってるんだ!!ま、それはさておきこれから柔道のヤワラちゃんが金メダルをとるために戦うのだ!応援しなければ!
pm8:00過ぎ、だんな様&長男は1Fのお風呂に行って鯉に餌をあげに行くと言って出かけた。私はもう少し柔道を見てそれからワイン風呂へ行って夜景を見ようと思ってはいたのに、そして
夜食にラーメンも食べるはずだったのに・・・準決勝終わり間際に1本勝ち、すごい人だ、う〜ん、そこまでは覚えている・・・しかしその後記憶なし・・・Zuuuuuuu・・・こうして一日はおわった。あの二人はどうしたのだろう???ヤワラちゃんの金メダルは???
2003年9月15日(月)
am6:00過ぎお目覚め、だんな様いない、もうお風呂? 大きな窓から見える景色は素晴らしい!雲ひとつなく
富士山の頭が見える!
長男と一緒にワイン風呂へ。朝の景色もいい感じ。こんどは炭のシャンプーを試してみた。洗顔石鹸も真っ黒。でもお肌がすべすべになる。温泉の効能か、炭の効能か、どちらでもいいか。
大型バスが2台停まっていた。am7:00過ぎの朝食バイキングは混雑していた。チェックインの時にもらった黄色い朝食券を3枚渡した。テーブル席がいっぱい、ベビーチェアもあった。
和・洋・中・ドリンク・デザートと盛りだくさん。品数豊富でどれも美味しいです。
雑炊、その場で焼いてくれる
目玉焼き、などおすすめです。パンは
トースターがあって温かいものを食べれるのでそれもよかった。
クロワッサンが美味しい。ここ石和温泉郷で朝食バイキングを出してるのは八田だけかもしれません。あっても数軒と思います。長男は朝からお腹が空いてないとかでほとんど食べず、早く鯉に餌をやりたいようで食事などどうでもいいといった感じ。仕方ないので餌をあげてから食事するように言って、だんな様と長男はいったん広間を出た。その間、私はゆっくり食事を楽しんだ。
パイナップル、
オレンジ、
ナタデココ入りヨーグルト、
コーヒーなど美味しかった。ふたりは戻ってからクロワッサンを食べていた。我が家は朝はパンと決まっているためか、長男は朝からごはんは進まないようだ。クロワッサンは好きなようだ。
|
|
|
|
美味しそう? |
バイキング |
目玉焼きコーナー |
おなかいっぱい |
食後お部屋でゆっくりして、だんな様は最後にもう一回1Fのお風呂に行った。その間ささっと片付けてチェックアウトの準備。
am9:30,フロントで清算してチェックアウト。清算後伝票を見ると、冷蔵庫の飲んでないものが付いてたので返金してもらった。ぶどうを冷やすのに数本のドリンクを出していたので、コンピューターで自動的に加算されてしまったわけだ。いずれにしてもまず清算前に宿泊者に伝票に目を通してもらってから清算すべきと思う。
見送りの女性にぶどうの飴を2個ずつもらって、写真を撮ってもらった。ずっと手を振ってくれていた。
時間が早いのでちょっと寄り道をすることにした。恒例の『
メルシャンワイン工場』。朝早くから営業してました。
工場見学が無料でできるので楽しめます。売店も綺麗で
ワインの試飲が8種類くらいはできます。
スモークチーズ\100はおすすめです。ワインもたくさん扱っていてワイングラスもありました。
コーヒーカップがすごくかわいくて思わず買ってしまいました。紫色のコンコード種の
ぶどうジュースはかなりいけてます。1本\1000と高いのですが、ここでしか買えないので毎年1,2本は買ってます。売店の向かいには可愛いオシャレなレストランもあります。その前で写真撮りました。ワイン工場はいくつかありますが一番賑わっているのはメルシャンと思います。
マンズワイン工場も割りと大きくてガーデンとかあった気がします。私はメルシャンの方が好きです。
|
|
|
|
工場見学 |
ワインがいっぱい |
ぶどうジュース |
記念撮影 |
スモークチーズを食べて試飲のワインをのんで十分満足したので帰ります。勝沼ICまで5分くらいで、途中
談合坂SAで休憩。ものすごい大きくて中もオシャレな感じで混雑してました。ここからの山々の景色も素晴らしいです。
行きとは違って2時間で自宅へ到着。長男が爆睡だったのでラーメン屋さんに寄らずに直帰しました。
旅を終えて・・・
ぶどう狩りはやっぱり楽しいし、ホテル八田もやっぱりよかった、お部屋・食事・お風呂、全て良し!メルシャンワイン工場も工場見学はしたし、試飲もしたし。ただ、来年は3連休は避けたいですね。激混みですもの。例年通り8月下旬がいいかも。また来年はぶどうの丘も行きたいな〜。
次回の旅の予定はまだありません。ひとつか、ふたつ温泉に行こうかな、とは思っておりますが、我が家の旅は突然やってくるので明日か1ヵ月後か3ヵ月後か???長男におまかせ・・・