ビタミーナ王国物語
ビッグバーグ国
ザンパパンの町 → 北の塔 → ザンパパンの町 → ビタミーナの城 → 王家の花園 → 天下仏の町 → 下水場 → 陥没地帯 → 天下仏の城 → エンディング |
ザンパパンの町 |
|
![]() |
ついに天下仏の本拠地であるビッグバーグ国へやってきた。 まずは手始めに、ザンパパンの町にゴミを降らすダスト魔道を始末することに決定。 ランチ、ブレック? …誰でしたっけ? |
出現モンスター
|
||||||||
宝箱 |
||||||||
カンポ3−10、オイルスケーター、パワーホーレンソ、ジョウレンジ、ジョウバイタル | ||||||||
イベント | ||||||||
北にある塔の兵士に話しかけてから、魔法屋の近くの空き家に入るとランチとブレックに再開できる。 ランチが町中で暴動を起こした隙に、塔に潜入可能。 町中に「ナッキリナイト」が出現する(何度倒しても消えない)。 民家2Fにある壷を調べるとHP・MPが完全回復する。 |
||||||||
攻略ポイント | ||||||||
ボスのダスト魔道を倒すまでは町から出られない。 店もすべて閉まっているので、空き家2Fに置いてある壷を拠点にして攻略していこう。 「ナッキリナイト」はジョウレンジorボツリヌスンで簡単に倒せるから経験値稼ぎに最適だ。でもあんまりLVを上げ過ぎるとつまらないのでほどほどに…。 |
北の塔 |
|
![]() |
ランチが敵兵を引き付けている間に塔へ突入だ。 |
![]() |
ダスト魔道曰く、天下仏は汚れきった人間の世界を救うため、汚れをビタミーナの世界に運んでいるらしい。 そんなビタミーナを犠牲にするようなやり方は、許されないぜ。 |
出現モンスター
|
||||||||||||
宝箱 | ||||||||||||
メインバスター、カタクリガード、ジョウテンピ、ジョウフリーザ | ||||||||||||
イベント | ||||||||||||
塔の最上階に行くとダスト魔道と戦闘になる。 戦闘後1Fに降りると、ランチとブレックにビタミーナの城へ行くように言われる。 |
||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||
塔の中は一本道の回廊になっており、ナッキリナイトだけが出現する。 ダスト魔道のいる10階にたどり着く直前にレベルアップしておきたい。 ボスのダスト魔道は「すべてをむこうに」を持っていないので、たいして強くない。 |
ザンパパンの町 |
|
![]() |
町をゴミから解放したものの、町の外の魔物はめちゃくちゃ強かった…。 しばらく町から離れず修行してから、ビタミーナの城へ向かうとしよう。 |
旅の商人(左)
|
||||||||||||||||||||||||||||
旅の商人(右)
|
||||||||||||||||||||||||||||
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||
町の外に出現するモンスターはタフさ、パワフルさが桁違いだ。 空き家2Fの壷を利用し、1〜2レベル上げてからビタミーナの城へ向かう方が無難だと思う。 そろそろラストが近いので、旅の商人の店でアイテム類を整理しておきたい。 |
ビタミーナの城 |
|
![]() |
ビタミーナ王国の中心地も今や魔物の巣窟と化している。 城のどこかに王と王妃がいるはずだ。 |
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
宝箱 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
2F シーナのスカート、カンポ4−5、ゴミ×4、 イーナのエプロン、イーナのくつ、へんなぬいぐるみ、ゴミ×3、 ビーナのブラシ、おとめのにっき、ゴミ×3、 ディーナのじしょ、ディーナのめがね、ゴミ×3 3F ゴミ、ざんねんしょう 4F ババロアのいれば、ゴミ×2、 エーナのぼうし、エーナのルージュ、カンポ4−10、ゴミ×3 5F ロイヤルカンポ 6F ビタミーソード、ビタミーアーマー、ビタミーメット、ビタミーシールド |
||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||||||||||||||
1Fにババロアがいて、王と王妃を探すように言われる。 6Fで王と王妃を狙うアンサツシャと戦闘になる。 6Fにある壷を調べるとHP・MPが完全回復する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||
とにかくザコが強い。しかもエンカウント率が異常に高くなっている。 (30歩の間しか効果がないが、「キャップモンスト」を使えばだいぶマシになる) 一度に攻略するのは難しいので、危険を感じたら「フライドエスケプ」で脱出だ。 HPの回復は「カンポ3−15」一本に絞ると、MPが温存できて長く探索できる。 強敵揃いのザコの中で「チョコドール」は弱点があるので倒しやすい。 アンサツシャはHPが少なくなると「とっしん」しかしてこなくなる。 |
王家の花園 |
|
![]() |
よく手入れの行き届いた美しい花園だ。 王家の印を持つ者のみ入ることが許される。 |
イベント |
ビタミーシリーズの装備を4つとも持っていないと、門番が通してくれない。 |
攻略ポイント |
ただ通過するだけ。 |
天下仏の町 |
|
![]() |
町の人間はクスリ漬けにされており、完全に天下仏の支配下にある。 以前の町の名前は知る由もない…。 |
![]() |
敵の動きを探っていたイーナとディーナに再開する。 完成したディーナの研究のおかげで、ビタミーソードがパワーアップ! |
宝箱 |
ロイヤルン3、カンポ3−10、ロイヤルカンポ |
イベント |
入り口正面の民家でイーナに話しかけると、ディーナが待っている町の倉庫に連れて行ってくれる。 ディーナがビタミーソードを強化した後、仲間に加わる。 |
攻略ポイント |
町の人間のセリフが真に迫っていて怖い。 イベントでビタミーソードが強化されるが、数値上の変化はない。 |
下水場 |
|
![]() |
町の下水場は天下仏の城へと通じているらしい。 警備兵のセリフが妙にカッコいい。 |
![]() |
真のヒロイン、みんなのアイドル、バブルマーメイドさんです。 負けると泣いちゃいます。 |
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||
宝箱 |
||||||||||||||||||||
B1F ロイヤルカンポ B2F カンポ4−5 |
||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||
ダストシュートの前にいる「ニクキリナイト」に話しかけると戦闘になる。 ダストシュートを調べると、主人公だけ中に落ちてしまう。 |
||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||
ダストシュートを降りてしまうと町に戻れなくなるし、しばらくは買い物もできないので注意。 ザンパパンの町に戻って、限界まで「カンポ3−15」を買っておくと楽に進める。 出現モンスターの弱点はレンジ系であるうえ、地形効果「水中」でさらに1.2倍のダメージを与えることができる。 |
陥没地帯 |
|
![]() |
城へ向かう途中でビーナが追いついて仲間に加わる。 ビーナの話によると、エーナが敵に捕まってしまったらしい。 大変だ! |
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||
ある地点を通過するとき、ビーナが仲間に加わる。 | ||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||
ザコの能力が総合的に高く、通常攻撃では効果的なダメージが与えられない。 特に弱点ではなくても安定して200ダメージを与える「ジョウレンジ」で攻撃したい。 「チョコドール」だけ弱くて経験値も高いので、狙って倒そう。 |
天下仏の城@ |
|
![]() |
天下仏の本拠地へ殴り込みだ! まずは捕らわれているエーナを救出しよう。 |
旅の商人(左)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
旅の商人(中央)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
旅の商人(右)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
宝箱 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
2F カンポ3−10、ロイヤルン3、ロイヤルカンポ 3F ロイヤルン3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||||||||||||||
先のフロアに進むごとに扉がしまって後戻りはできない。 1Fにダメージゾーンがあり、5回までビーナのバリアで無効化できる。 2Fに置いてある壷を調べると、HP・MPが完全回復する。 10Fでゴーストチクロを倒すと「エーナヘアバンド」を入手。 10Fの牢屋の中にいる旅の商人に話しかけると買い物ができる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||
さすがにラストダンジョンだけあって、出現モンスターも一筋縄ではいかない奴等ばかりだ。今まで培った攻略法を駆使して撃破していこう。 お勧め魔法は「パワーホーレンソ」、「カタクリガード」、「ボツリヌスン」、「ジョウフリーザ」、「ジョウバイタル」。 移動中の回復はカンポ3で。 エンカウント率がちょっとやり過ぎな位高いので、目的地に着く途中でうまくレベルアップするように調整すると良い。 ダメージゾーンはうまくルートを選択すれば、ノーダメージで抜けられる。 2Fの壷のある部屋までたどり着けば「フライドエスケプ」が使用可能になる。 10Fの「ゴーストチクロ」はボスキャラにしては珍しく、弱点があるので倒しやすい。 |
天下仏の城A |
|
![]() |
魔物どもを蹴散らしつつ最上階を目指す。 エーナは戦闘中、体を張って主人公をかばってくれるぞ。 |
![]() |
ついに、魔王テンカブツを追い詰めた主人公。 こいつを倒せば感動のエンディングが待っている。 |
謎の商人
|
||||||||||||||||||||||||||||
出現モンスター
|
||||||||||||||||||||||||||||
宝箱 |
||||||||||||||||||||||||||||
4F カンポ4−15、ゴミ×4 6F カンポ4−5 |
||||||||||||||||||||||||||||
イベント | ||||||||||||||||||||||||||||
5Fにいる謎の商人に話しかけると買い物ができる。 6Fの一番奥の部屋に入るとテンカブツと戦闘になる。 |
||||||||||||||||||||||||||||
攻略ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||
ザコの強さに思わず苦笑い。弱点もないので、相手にせず逃げるか、ボス戦と同じ要領で堅実に戦うしかない。 戦う場合は1ターン目でエーナのかばうが発動するか、「カタクリガード」を使わないとあっという間にやられてしまう。 2ターン目以降は「ジョウバイタル」でHPを回復しつつ、「パワーホーレンソ」をかけた通常攻撃で地道に削ろう。 4Fの宝箱に入っている「カンポ4−15」は世界に1つしかない貴重品。 5Fにいる商人が最後の店だ。いらない物は処分して、「ロイヤルカンポ」などを購入しよう。 テンカブツ戦は「パワーホーレンソ」、「カタクリガード」、「ソフトプーリン」、「カンポ4−15」で臨むのがベストと思われる。 2回戦目は「すべてをむこうに」を使われるたびに補助魔法をかけ直しながら戦うことになる。その際は最優先で「カタクリガード」を使い守りを固めよう。 他にも「ラッピングマジク」や「ヒリキドランカー」も効くので、いろいろと試してみてください。 |
←戻る