PART6 (2004/7/25)
草津温泉の湯畑近くのお土産屋さんで見つけた、湯呑みです。 自宅で使用しています。 |
|
ピアスや指輪を入れる小物入れです。 本にとまっているふくろうです。 どんな意味があるのでしょうか? |
|
眼の黒い部分が振ると動きます。木製のマグネットです。 | |
当コレクションでは珍しいぬいぐるみです。 「森の仲間たち」というタグが付いていました。 |
|
黄色の丸い繭状の置物です。 | |
ふくろうの親子の植木鉢です。自宅の玄関先にあります。 | |
軽井沢で見つけた、クリップ用の木製のマグネットです。 | |
上と同じ所で見つけた、木製のおきあがりこぼしです。 人生、七転び八起きです。 |
|
バレンタイン用に売られていた、ペアの素焼きの置物です。 | |
富士山の溶岩を粉にして焼いた笛です。 ホーホーとふくろうの鳴き声そっくりです。 |
|
伊豆の十国峠で見つけた革製の小銭入れです。 | |
![]() |
清里の清泉寮の名前が入った革製のキーホルダーです。 |
![]() |
木製のホーホー笛です。 |
![]() |
うぐいす色のふくろうが付いた温度計です。 今年の夏は暑いので、温度計を見る機会が増えました。 |
![]() |
裏が革製の色鮮やかなキーホルダーです。 上3つと同じ清里で見つけました。 |