建物の耐震化住宅改修への補助充実を

                      −90%の目標達成できるか−

 

 

  ●能登半島沖地震で建物被害

 3月26日に石川県能登半島で、マグニチュード6・9の地震が発生した。震源は過去に地震があまり起きていない「空白地帯」であるという。建物の全壊は600戸弱、半壊・一部損壊は1万戸以上にのぼる。

 地震はいつ、どこで起こるか分からない。

 

●不十分な補助制度

 わが自民党府議団はかねてから、民間住宅の耐震化の必要性について、強く主張してきた。

 府もようやく取り組み始めた。耐震診断費の補助率を上げ、耐震改修費補助制度を創設したが、10年以内に90%の目標を達成できるか疑問が残る。

 震度6強の地震で倒壊する危険性がある木造住宅が府内でまだ48万戸もある中で、1戸当たりの耐震改修費の補助率がわずか15・2%、最大補助額が60万円の補助で、果たして住宅の耐震化が促進され、目標が達成できるだろうか。

 

リフォーム工事誘導へ

 府は民間住宅の耐震化について「48万戸は大変な数で、耐震対策の実効性をあげるためには、府民一人ひとりに取り組んでいただくことが重要で、府も市町村とともに、これを支援する必要がある。耐震改修費用への補助制度とともに、工事費の最大10%を所得税額から控除することにより、大幅な負担軽減が図られると考える。あわせて、啓発活動や信頼性の高い事業者の紹介などを行い、年間6万6千戸にのぼるリフォーム工事をできる限り、耐震改修へ誘導する仕組みを実施して目標を達成したい」としている。自民党府議団は、今後とも府民の安心・安全を守るため防災対策に全力を尽くしていく。

 

※大阪府住宅耐震化緊急促進事業(木造住宅)の概要

@耐震診断補助

耐震診断費用の9割以内(最高限度額 4万5千円)

A耐震改修補助

改修費の15・2%以内(最高限度額 60万円)

注意) 平成19年度は一部の市町村しか実施していないので、詳細は左記に照会を。

大阪府住宅まちづくり部建築企画課(直通06ー6944ー6807)

 

BACK.JPG - 1,468BYTES