■概要 |
吾妻山麓、標高750mに湧く高湯温泉は、山形の蔵王高湯、白布高湯とともに奥州三高湯と呼ばれる古くからの湯治場。安達屋は慶長12年(1607年)創業で高湯温泉の元湯にあたる旅館だそうです。 |
■印象 |
男女別に内湯がひとつずつと、混浴の露天風呂がひとつあります(女性用は混浴露天に行く手前に女性専用露天もあります)。内湯は中規模程度の長方形の湯船で、男湯は「不動の湯」、女湯は「姫の湯」と呼ばれています。混浴露天(「大気の湯」)は横幅的にはそれほどないのですが奥行き的には長く(30mくらいはありそう)、露天の一番奥まで行く途中には、打たせ湯や洞窟風呂などが共存しています。混浴地帯に入ってすぐのところは、深さも膝下程度で浅く、お湯が淀んで湯の華が沈殿しているような感じでしたが、奥まで行ってしまえば、白濁した新鮮なお湯がたくさん湯船に注がれている感じでした。源泉は宿の500mほど下に3本あって、成分が強すぎるため、途中でガス抜きしながら昔ながらの湯桶で引いているそうです。自家源泉の湧出量は毎分450リットルとか。 |
|
![](110_10171.jpg) |
![](110_10211.jpg) |
(男性用内湯「不動の湯」) |
(女性用内湯「姫の湯」) |
![](110_10201.jpg) |
![](110_10271.jpg) |
(混浴露天風呂「大気の湯」) |
(女性専用露天風呂) |
|
■所在地 |
福島県福島市庭坂字高湯21 |
■電話 |
024-591-1155 |
■交通 |
東北自動車道福島西ICから17キロ |
■営業時間 |
10:00〜15:00 |
■料金 |
800円 |
■駐車場 |
有り |
■入湯日 |
2004.9.10 |